「MacBook Proを母艦にして,自宅では大きな外部モニターをつないで作業効率を高めたい!」
と思っている方も多いのではないでしょうか?
そうなるとMacBook Pro/AirのUSB-C(thunderbolt3)ポートから外部モニターへは何のケーブルで繋ぐの?
となります。
ThunderBolt3ポートのあるディスプレイを購入すれば最高にいいのですが,サイズにもよりますが,まだまだ高価。
HDMIポートまたはDisplayポートを搭載したディスプレイが流通の中心です。
2つのポートから選ぶなら,私のおすすめはHDMIでの接続です。
使用しているディスプレイが4K,または今後4Kに買い替えたいのであれば,4K@60Hzのものを揃えましょう。
HDMIポートとDisplayPortについて調べよう
それでは,
- なぜDisplayPortではないのか?
- HDMIは4K 30Hzではなく60Hzがいいのか
この2つの問いを詳しく解説していきます。
DisplayPortについて
DisplayPort(ディスプレイポート)は,液晶ディスプレイなどのデジタル映像装置の為に設計された出力インターフェイスの規格。
バージョン1.4からは8K(7680 x 4320)60Hz出力まで対応していて,スペックは非常に高いです。
そんな高性能な規格なんですが,ひとつ大きな問題点があります。
クラムシェルモードやデュアルモニター接続してるPCをスリープするともちろんモニターもスリープするんですが,何故かケーブルを抜いた状態に戻ってしまいます。
結果どうなるかというと,スリープするとせっかく画面分割したWindowの位置や手作業で整列させたアイコン位置を忘れてしまいます。
次にPCを開くとウインドウやアイコンがあちこちに散らばっている。というなんともめんどくさい状況になります。
その症状が非常に嫌なので私は,HDMIを使います。
HDMI 4K@60Hz
HDMIは形状は同じですが,バージョンアップを何度も繰り返してきているので,購入の際は確認が必ず必要です。
4K対応には,60Hzまでとと30Hzまで対応のバージョンが有り,転送速度,動画の滑らかさ,60Hzの方が当然高性能です。
Ver.2.1 | 48Gbps | 8K対応 |
Ver2.0a | 18Gbps | 4K/HDRに対応 |
Ver2.0 | 18Gbps | 4K@60Hz |
Ver1.4 | 10.2Gbps | 4K@30Hz |
Ver1.3 | 10.2Gbps | 2,560×1,440 |
Ver1.2 | 4.95Gbps | 1,920×1,200 |
Apple製品のHDMI 4K 60Hzへの対応について
ケーブルも大事ですが,4K60Hzを使用するためには,ディスプレイが対応していることと,自分のMacが対応していることが条件です。
以下のデバイス以降、3840 x 2160 (60 Hz) に対応しています。(※本体のThubnderBolt3端子経由)
- iMac (21.5-inch, 2017) 以降
- iMac (Retina 4K, 21.5-inch, 2017) 以降
- iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017) 以降
- iMac Pro (2017)
- Mac Pro(2019)
- Mac mini (2018) 以降
- MacBook Air (2018) 以降
- MacBook Pro (Retina, 13-inch, 2016) 以降
- MacBook Pro (Retina, 15-inch, 2016) 以降
- MacBook Pro (Retina, 16-inch, 2019)
4K@60Hzで機材を揃えた恩恵は,4K動画の鑑賞や編集時に十分受けることができます。
また現在4Kモニターを持っていなくても,モニターや機器をランクアップさせていきたいならおすすめの規格です。
気になったら是非チェックしてください。
4K@60Hz接続に必要なの製品紹介
愛用のケーブルはこちら【UNI HDMI 4K@60Hzケーブル】
4K60Hz接続でのおすすめのモニタ
番外編(UNI)
UNIのケーブルですが,なかなかクオリティが高いのでMacBook Pro用の充電ケーブル(100W対応USB-C to C)も使っています。
もし,白いケーブを替えたい方は記事をチェックしてみてください。
uni MacBook Pro 13インチ2020用USB-C ケーブル【100W充電対応】
以上「MacBook ProはHDMI 4K@60Hzで外部モニターにつなぐと快適です」でした!
それではまた!
コメント