【レビュー】購入したiPhone 17 Pro MaxとiPhone 16 Pro Maxを比較してみた

当ページのリンクには広告が含まれていて、運営費に当てられています。協力できないという方はご自身で製品名を検索するなどしてご購入ください。
【レビュー】購入したiPhone 17 Pro MaxとiPhone 16 Pro Maxを比較してみた

まず、新旧を比較する上で気になるのは「iPhone 16 Pro MaxからiPhone 17 Pro Maxに買い替えてよかったと思えたのか?」ということでしょう。

答えは、「良かった」です。

ただし、めちゃくちゃ感動したかといえば、そうでもないのですが、明確に買い替えて良かったと思える点はデザイン

最高にデザインが気に入っているわけではありませんが、形状が旧型とは明確に違います。

iPhone17 Pro Maxを持っている、という所有欲を満たしてくれます。

もちろん、カメラやチップの性能は上がっているのですが、正直なところiPhone 16 Pro Maxの性能も素晴らしく、困ったことは一度もありません。

ということで、私の出した結論は以下の通り。

  • 旧型と違うデザインを手に入れたいならiPhone17 Pro Max
  • 外見にこだわらず、コスパを重視したいならiPhone16 Pro Max

とはいえ、何も解説せずに結論だけなのは、あまりにも暴挙なので、比較レビューしていきます。

またiPhone 17 ProではなくiPhone17 Pro Maxを選んだ理由も解説していきます。

クリックで項目にジャンプ

製品詳細

スペック表の比較と解説をしていきます。

スペック比較表

項目iPhone 17 Pro MaxiPhone 16 Pro Max
ディスプレイ6.9インチ OLED(2868×1320)ProMotion 120Hz6.9インチ OLED(2868×1320)ProMotion 120Hz
プロセッサA19 Pro チップA18 Pro チップ
メモリ(RAM)12GB8GB
ストレージ容量256GB / 512GB / 1TB / 2TB256GB / 512GB / 1TB
バッテリー容量約 5,088 mAh(推定)約 4,676 mAh(推定)
重量約 233 g約 221 g
サイズ163.4 × 78.0 × 8.75 mm159.9 × 76.7 × 8.25 mm
メインカメラ構成48MP(広角)+48MP(超広角)+48MP(望遠)ズーム性能・暗所性能向上48MP(広角)+48MP(超広角)+12MP(望遠)
フロントカメラ約 18MP(Center Stage対応)約 12MP
通信規格5G(Sub-6 / mmWave)Wi-Fi 7 / Bluetooth 6 / USB-C5G(Sub-6 / mmWave)Wi-Fi 6E / Bluetooth 5.3 / USB-C
特徴・冷却性能強化(ベイパーチェンバー)
アルミユニボディ構造
・カメラプレート新デザイン
・チタンフレーム採用
発表/発売時期2025年9月2024年9月

性能の向上について

iPhone17ProMaxの付属品
iPhone17の付属品は、充電器なし、SIMピンなしで、USB-Cケーブルのみ

iPhone16 Pro/ProMaxからiPhone17 Pro/Pro Maxへ、どこが性能アップしたのか、わかりやすくポイントを上げてみます。

  • チップ性能の向上(A18ProからA19Pro)と搭載メモリの増加(8GBから12GB)
  • 発熱を抑制する性能がアップ:冷却性能強化(ベイパーチェンバー)
  • フロントカメラが12MPから18MPへアップ
  • リアカメラの望遠が12MPから48MPへパワーアップ
  • フロントカメラでセンターフレーム機能デュアルキャプチャー機能が使える
  • Wi-Fi7、Bluetooth6への対応
  • 物理SIMが廃止、e-SIMのみに対応
  • 有線による最大40Wの充電とワイヤレス最大25W充電に対応

性能面では進化したとはいえ、iPhone16Proでも困ることはないくらい高性能です。

Appleの推しは冷却性能のアップなんですが、個人的に大きな違いを感じるのはカメラ。

フロントカメラの画質向上とメインの光学望遠が前作の5倍から8倍ズームにアップしたことが大きな変更点です。

被写体を自動追従して画面の中央に収めるセンターフレームは、写真やビデオ、ビデオ通話に使うことができます。

デュアルキャプチャーは、メインカメラでビデオ撮影しながら小窓でフロントの映像も撮影できる、いわゆるテレビのワイプみたいな機能です。

個人的な感想

iPhoneは性能アップしたとはいえ、驚くような変化はなかったというのが個人的な感想。
それだけiOSも含め、iPhone自体が、成熟期に入った、現状の形では、ほぼ完成形と言えるでしょう。
個人的には、画質強化よりもレンズの出っ張りを無くしてくれる方が、驚いたかもと思っています。

折角なので8倍望遠を試してみました。

画像は色味など撮って出しですが、画質は落としてます。

かなり寄れるので’、子どもの運動会や卒業式では威力を発揮してくれそうです。

Phone17 Pro Maxを楽天モバイルで分割購入できます。

外観比較

iPhone17 Pro MaxとiPhone16 Pro Max

左はiPhone16 Pro Max、右iPhone17 Pro Max。

iPhone17 Pro Maxは、カメラ周りのバンプ部分が大きく飛び出しているのが特徴。

ナチュラルチタニウムからシルバーに買い替えましたが、予想以上に高級感は薄くなりました。

側面図。

バンプ部分が飛び出したのなら、せめてレンズも収めてほしかったです。

結局、背面側をデスクに設置させるとガタついてしまいます。

カメラコントロールは、iPhone16と変わらず。

左サイドのボタン配置も同じ。

唯一の違いは、eSIMのみの対応となったことで、SIMスロットが廃止されました。

底面のスピーカーホール、USB-Cポートも前作と同じ。

有線最大40W充電、ワイヤレス最大25W充電

充電性能が上がったのは、うれしいポイント。

Android勢のバケモノ級240W充電などには遠く及びませんが、有線で最大40W充電に対応したことで20分で約半分の50%まで回復させることができるようになりました。

45W充電器を使い、残量9%で充電を開始したところ、最大で38W程度まで計測できました。

ワイヤレス充電性能も15Wから25Wにパワーアップしています。

ワイヤレス充電はアプリでの計測ですので、精密な計測はできませんが、3回計測して、平均24W程度の出力を確認しました。

バッテリー容量も増えているので、より高速な急速充電に対応してくれたことはうれしいです。

余談ですが、ワイヤレス充電器の購入は純正よりもAnkerやUGREENのコスパモデルを購入するのがおすすめ。

毎年充電性能がパワーアップしているので、7000円弱の純正ワイヤレス充電アダプタを毎年買い替えるのはコスパが悪すぎる気がしてます。

気になる点

今回のiPhone17ProMaxを実際に使ってみて、気になる点を解説していきます。

①傷つきやすいアルミフレーム

気になるのは、やはりチタンから変更されたアルミフレーム。

冷却効果を高めるためとはいえ、とにかく傷つきやすいのがアルミニウム。

裸で使うのは、これまで以上に気を使いそう。

また純正含め多くのケースで採用されている、カメラバンプ部分のくり抜き。

きれいな状態を保ちたいなら、ケース以外にフィルムやカバーを貼るなどの対策が必要です。

②物理SIMの廃止

国内で使う分には問題ないのですが、新興国などへ旅行すると、必ず必要になるのが物理SIM。

近い将来、e-SIMだけで旅行できる世界が訪れるとは思いますが、現状は難しいです。

私は年イチでアフリカに行くのですが、物理SIMが必須な状況です。

iPhone17ProMaxに買い替えたことで、来年からは、別の端末を買うなど対策が必要になりそうです。

毎年ProではなくPro Maxを購入する理由

iPhone14あたりから毎年Pro Maxを購入するようになりました。

理由は画面の広さとバッテリー持ち。

いくらPro Maxが重い、デカいとはいえ、ビデオ再生時間だけみてもProよりも5時間も長く使えます。

実際に使ってみて、iPhone 17 Pro Maxだと充電も3日で2回程度で済んでいます。

私の使い方だとバッテリーを持ち歩く必要がほぼありません。

Proはサイズ感は素晴らしいですが、毎回モバイルバッテリーを持ち出すことを考えれば、逆に荷物は重くなってしまいます。

画面の広さをiPad mini A7Proと比較

画面も広いので映画鑑賞も捗ります。

モバイルバッテリーやiPad miniを持ち出さなくても、iPhone17 Pro Maxがあれば事足りてしまいます。

まとめ

IPhone17 Pro Maxを比較レビュー

ここまでiPhone17Pro Maxについて紹介してきましたが、最後にメリット・デメリットをまとめてみます。

メリット

  • フロントカメラが12MPから18MPに進化
  • 望遠レンズが、光学5倍から光学8倍ズームにアップ
  • 被写体を中央に自動追従するセンターフレーム搭載
  • リアとフロントを同時に撮影できるデュアルキャプチャー搭載
  • 有線による最大40Wの充電とワイヤレス最大25W充電に対応
  • 冷却性能強化(ベイパーチェンバー)
  • ひと目でiPhone17Pro/ProMaxとわかる見た目

デメリット

  • メモリ増加とチップの性能はアップしているけどiPhone16Pro/ProMaxでも十分ハイスペック
  • アルミフレームは前作のチタニウムよりも傷つきやすく、見た目の高級感がやや薄い

総評すると、見た目にこだわらなければ、コスパの良いiPhone16Pro Maxを、新デザインを手に入れたければiPhone17 Pro Maxを購入するのがいいでしょう。

iPhone17 Pro Maxに買い替えた私は、まずはアルミボディを保護するアクセサリーから揃えていきたいと思ってます。

以上、「購入したiPhone 17 Pro MaxとiPhone 16 Pro Maxを比較してみた」をお届けしました。

iPhone17 Pro Maxを楽天モバイルで分割購入できます。

【レビュー】購入したiPhone 17 Pro MaxとiPhone 16 Pro Maxを比較してみた

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で

CAPTCHA

クリックで項目にジャンプ