138言語対応のAI翻訳機『Allingo mini』がおすすめ|議事録など文字起こしにも!

当ページのリンクには広告が含まれていて、運営費に当てられています。協力できないという方はご自身で製品名を検索するなどしてご購入ください。
138言語対応のAI翻訳機『Allingo mini』がおすすめ|議事録など文字起こしにも!

クラウドファンディングサイト『Makuake:マクアケ』で話題のAI翻訳機の本命『Allingo mini』の紹介です。

とにかく小さなデバイスなんですが,多言語の翻訳をAIが瞬時に文字起こし,発音してくれる魔法のデバイス。

リアル”ほんやくコンニャク”です。

翻訳機能だけでなく,会議の議事録の作成に必要な文字起こし機能も備えた,まさに万能選手といったところ。

スマホとBluetooth接続することで,テキスト化した文章をクリップボードに自動コピーして,インスタやLINEといったSNSにペーストして使うこともできます。

オンライン研修など,ノートにまとめるのに必死で,まるで話が頭に入ってこない,なんて悩みも解決。

『Allingo mini』が楽々文字起こししてくれます。

今回発売前に実機を提供していただいたので,製品が気になる方は,このレビュー記事を購入または支援の参考にしてください。

Allingo mini 製品スペック

内包物

  • 『Allingo mini』本体
  • 貼り付け用両面テープ
  • 専用端子充電ケーブル
  • 説明書

製品仕様

双方向翻訳138言語
録音文字起こしiOS 49言語
Android 119言語
通信Bluetooth 4.0
充電時間20分
連続待ち受け20日間
バッテリー容量70mAh
重量20g
サイズ46×31.5×4.3mm
保証一年間保証
一年間無料交換(※
対象:日本
※初期不良以外,送料は購入者負担

外観

かなり小さいサイズで,500円玉2枚半くらい。

中央の赤丸のボタンを押しながらしゃべると翻訳してくれます。

待機モードから再接続する場合もこの赤丸ボタンを押すだけ。

表面のコーティングがかなりメタリックで指紋が目立つ仕様なのが残念。

背面は,両面テープが貼られていて,スマホに貼り付けられるようになっています。

タテの長さは61.5mm。カタログ値のタテ46mmはスタンド部分が含まれていないですね。

幅は33mm。少しズレがありますが,ほぼカタログ値です。


厚みは4.3mmと極薄です。

充電端子は専用形状でマグネットでピタッと吸着してくれます。

iPhoneに貼り付け

iPhone本体に貼り付けるのはイヤなので,手持ちのSpigenのケースを準備。

貼り付けは簡単。

外すときは多少の力が必要ですが,シールあとも付かずキレイに剥がれてくれます。

マグネット式が使いやすかったかな。

横画面(ランドスケープモード)のスタンドとしても使えます。

もちろん縦置きも可能。

『Smart talkie』アプリの導入

翻訳機として使用するためには,専用アプリ『Smart talkie』のダウンロードが必須です。

App Store,Google Playどちらのプラットホームでもダウンロード可能。

検索でインストールするときは,製品名とは異なるアプリ名なのでご注意を。

インストールが終わったなら,アプリを起動させて,メインの言語を選びましょう。

メイン言語はいつでも状況にあわせて変更できるので,悩まなくても大丈夫です。


『Allingo mini』とアプリを使用するにはまず,Bluetooth接続。

『Allingo mini』を使ってみる

Bluetooth接続設定さえ終わってしまえば,早速アプリ画面で音声入力可能な状態に。

1.翻訳機能とクリップボード



使用方法は,とてもシンプル。

翻訳する言語を選んだら,本体『Allingo mini』の中央にある赤丸ボタンを押しながらしゃべるだけ。

翻訳結果には4つのオプションがあります。

  • 翻訳するかしないか
  • 翻訳結果のみ表示(しゃべった言葉は非表示)
  • 結果を即時読み上げ
  • クリップボードを有効※

※翻訳結果をLINEやインスタで使うならクリップボード機能を有効にしておけば自動でシステムのクリップボードに保管されるのでいつでもペーストで呼び出せて便利。

上の画像では,癌の種類も的確に翻訳。

医療や教育現場での専門用語なども,簡単なものであればミス無しで翻訳してくれます。

2.文字起こし機能

固有名詞のカタカナは弱いですが,それ以外はほぼ完璧な文字起こし。

設定した言語への変換も可能。

このページでは一度録音ボタンを押すと止めるまでひたすら文字起こししてくれます。

なんと無料で無制限!

一度記録した議事録や講義のまとめなどの文字起こしは,テキストファイルとして保存・転送できるのでグループ共有も楽々。

かなり便利に使えます。

オンライン会議では,アプリの開始ボタンを押して『Allingo mini』をスピーカーに立てかけておけば,勝手に文字起こししてくれます。

3.会話翻訳機能

こちらも,日常会話程度なら問題なく変換してくれます。

使い方としては,オレンジのボタンを押しながらしゃべると設定した相手言語(英語)に変換。

相手が青のボタンを押しながらしゃべると母国語(日本語)に変換。

翻訳された内容については,音声だけでなく,文字でも確認できるので,AIが間違えて翻訳した単語がないか,随時確認できるのがすばらしいところ

『Allingo mini』の良いところと残念なところ

おすすめポイント
残念ポイント
  • AI翻訳機能が超優秀
  • 0.2秒の高速翻訳
  • 聞き取った音声も文字化してくれるので翻訳が正しく行われたか確認が容易
  • 文字起こしが無料無制限
  • 超小型軽量ボディ
  • メタリックな筐体は指紋が目立つ
  • 充電端子が特殊でケーブルを失くしたら充電できなくなる

残念ポイントについて,小型で薄型ということで充電端子が特殊なのは仕方のないこととして,メタリックな筐体は指紋が気になります。

個人的にマットな素材が無難で良かったかなと思います。

肝心の翻訳機能については,とにかく優秀,おまけに高速翻訳。

動画の字幕処理やビジネス会議,そして海外旅行など,活躍するシーンも多く,『Allingo mini』はおすすめの翻訳機です。

クラウドファンディングサイト「Makuake」に掲載中の今なら,一般販売よりも割引価格で応援購入できます。

138言語対応のAI翻訳機『Allingo mini』がおすすめ|議事録など文字起こしにも!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で

CAPTCHA