2025年7月開催Amazonプライムデー攻略とおすすめ商品紹介!Apple製品も安い!

当ページのリンクには広告が含まれていて、運営費に当てられています。協力できないという方はご自身で製品名を検索するなどしてご購入ください。
2025年7月開催Amazonプライムデー攻略とおすすめ商品紹介!Apple製品も安い!

今年もやってきました。年に一度の大感謝祭『Amazonプライムデー』

Amazonが1年で開催するセールの中でも指折りの超ビッグセール。

数十万種類の製品が日ごろ買えないセール価格で、Prime会員ならさらにお得に購入できます。

本年2025年の開催は以下のとおり。

  • プライムデー開催期間>2025年7月11日(金)0:00~14日(月)23:59
  • <プライムデー先行セール>7月8日(火)0:00から7月10日(木)
  • キャンペーンへのエントリー> 6月17日(火)9:00~7月14日(月)23:59
  • <ポイントUP対象の買い物期間> 7月8日(火)0:00~7月14日(月)23:59

なるべくお得な商品を購入したいところですが,あまりにも膨大な数のセール品をすべてを見て回ることなんてできません。

Bさん

セール会場で迷ってしまって欲しいものが買えなかった

Aさん

悩んでる間に売り切れました

なんてことにならないために,Amazonオタクの管理人”でじまろ”がセールの目玉商品や自分が実際に欲しいもの,狙っているものをを集めてみました。

でじまろブログらしく、ガジェットや家電を中心にピックアップしてますので当日のお買い物の参考にしてください。

Amazonプライムデーセールは,プライム会員のためのセール。もちろん会員以外の方も楽しめますが,追加ポイント還元,会員限定セールなど特典も多数。まだ会員でなければ事前に入会しておくのがおすすめです。prime会員登録はこちらから。

クリックで項目にジャンプ

Amazonプライムデーの事前準備

まずは、Amazonポイントを取り逃がさないように、購入前に事前準備をしっかり済ませておきましょう。

最大18%UPのポイントアップキャンペーン

まずは,すべての買い物の前にこのキャンペーンだけは必ず登録しておきましょう。

キャンペーンにエントリーして、10,000円(税込)以上お買い物をする()と、割合に応じてAmazonポイントを獲得できます。

ちなみに今回のセールでは10,000円分の買い物だと最大18%つまり1,500ポイントもらえます。

※購入した10,000円以上の中身はセール品とセール対象外製品を織り交ぜてもキャンペーン対象となり問題ありません。
※付与されるポイントは期間限定ポイントになるので、例えば、2025年8月1日にポイントが確定された場合、有効期限は2025年9月30日です。

Amazonプライムデー ポイントアップの仕組み

  1. プライム会員で+3%
  2. Amazonマスターカードでの買い物で+4.0%(通常還元含む)
  3. ブランドセクション対象商品で+3.0%
  4. DIY・工具・園芸用品・エクステリア・スマートホームの商品はさらに+8%ポイントアップ!
  • キャンペーンへのエントリー> 6月17日(火)9:00~7月14日(月)23:59
  • <ポイントUP対象の買い物期間> 7月8日(火)0:00~7月14日(月)23:59

プライムスタンプラリー

■スタンプラリー実施期間:6/17(火)~7/20(日)

5つのスタンプを集めると最大50,000ポイント獲得のチャンスを手にすることができます。

  1. ポイントアップキャンペーンにエントリー(7/20日曜まで)
  2. Amazon プライム配送特典の対象商品を2,000円以上購入
  3. プライムビデオを見る
  4. Amazonミュージックプライムを聴く
  5. プライムReadingを読む

エントリー後,各項目をクリアすれば,スタンプラリーページに反映されます。

おすすめプライムデーセール対象商品

さて,ポイントアップキャンペーンへの登録、プライムスタンプラリーへのエントリー,準備は終わりましたか?

それでは製品の紹介にいってみましょう!

今回購入したもの

まずは、今回管理人が購入したものをご紹介します。

MATECH® Qi2 モバイルバッテリー MagOn Watch Slim 5000

今回25000mAhのモバイルバッテリーを旅行用に購入したのですが、持ち歩きように買い足したのがMagOn Watch Slim 5000。

マグネットでiPhoneにくっついて高速Qi2規格のMagSafe充電ができる上、Apple Watchの充電もできます。

使用しているのはiPhone16ProMaxなので満充電はできませんが、「あともう少しだけ充電したい!」というときの保険としては十分な容量です。

Apple Watchの充電を忘れたときにも使えるのは、さらにうれしい。

Anker Power Bank (25000mAh, Built-In & 巻取り式USB-Cケーブル) 

Switch2が当選したこともあって、購入したのがAnker Power Bank (25000mAh, Built-In & 巻取り式USB-Cケーブル) 。

これまでSwitchに使えていた30W出力クラスのモバイルバッテリーでは、Switch2のTV出力には対応できないため購入。

内蔵ケーブルからはそれぞれ単ポート利用なら最大100W出力、同時利用なら合計最大165W出力が可能なため、MacBook AirもSwitch2も余裕で充電可能です。

一見大きく感じるボディですが、2本のケーブル内蔵でこのサイズはコンパクトだし、価格もよく考えればお得です。

毎日持ち運ぶにはオーバースペックな気はしますが、出張や旅行には頼もしい1台です。

シルバーとブラックがあります。

ESR Qi2 3-in-1ワイヤレストラベル充電器 

3in1しかもコンパクトで、旅行で活躍するのは間違いなし。

iPhone、AirPods、AppleWatchを充電できる3in1は安くても10,000円前後なのですが、このセール価格はバグってます。

もともと第1世代を使っていて気にいってましたが、Qi2対応版のESR Qi2 3-in-1ワイヤレストラベル充電器をセール価格でゲット。

コンパクトで、しかも軽量なので旅行用としては最適解。

Apple Watchのモジュールは、取り外し可能で、モバイルバッテリーと組み合わせたり、MacBookにセットして使用することもできます。

Qi2に対応し、AppleWatchの高速充電にも対応しているので、文句なしの製品です。

SESAME 5Pro+ SESAME FACE PRO

こちらは人気商品で現在売り切れてしまっていますが、めちゃくちゃおすすめのスマートロック。

とにかく性能の割に安いんです。

顔認証、手のひら静脈認証、指紋認証、暗証番号、NFC、iPhoneやApple WatchによるモバイルSuicaなどなど認証システムが超豊富。

すでに使っていますが、指紋認証も高速だし、モバイルSuicaは他にない機能だし、ほんとうに便利です。

またスマートロック本体のSESAME 5Proは耐久性も高く、他社製品と比べて軽量なので、取付時の安定感も抜群です。

在庫復活したら、製品を検討してみてください。

注意点として、遠隔操作にはWiFiモジュールが必要です。

WiFiモジュールのHub3は公式ページから購入可能。

Amazon製品

まずはAmazon製品の紹介。

自社ブランドだけに,ビッグセールではかなりの割引をしてきますので,日頃から欲しいと思っていた方は狙い目。

アレクサ搭載製品や,Kindleシリーズ,Fireタブレットなど,半額以下になるものもあります。

特に人気商品は注文が殺到すると納期が半年後などになる場合もあります。

お得だと思ったら,迷わず購入しておきたいところ。

Echo Spot

【レビュー】新型Echo SpotをEcho dotと入れ替えて使ってみた!

今回一押し。

7/8火曜日から35%OFF!!

アレクサスピーカー新規購入または買い替えするならプライムデーセールです。

再生中の音楽や天気、時計表示のできる小さなかわいいAmazonデバイス。

私も使ってますが、デスクに置くにはちょうどよいコンパクトサイズ。

スマートスピーカーとしてはもちろん、時計や天気予報もすぐ確認できてメチャクチャ便利です。

Fire HD 10 32GB

Fire HDタブレットの中でも幅広く使いやすい10インチサイズ。

新しい6コアプロセッサと2GBのRAMにより、最大30%の高速化。

新型の11インチもありますが、34,980円(税込)とかなり高価。

動画コンテンツ,電子書籍,ウェブ検索,SNSなどが目的であれば,十分な性能と魅力的な価格を併せ持つ製品。

Fire HD 10は,タブレットをコンテツ消費のための道具と割り切るなら無印iPadよりも遥かにコスパが高いです。

Echo Show 5 (エコーショー5)第3世代

天気予報、時刻、ニュース、テレビ電話、スクリーン搭載のAmazon Echoは本当に便利です。

第2世代になり更に使いやすく進化。

内蔵カメラが、従来の100万画素から200万画素にUPし,ビデオ通話がより快適になっています。

最近リビングのEchoShow5を8に変えましたが,すこぶる快適です。

EchoShow5はコンパクトで、デスクやキッチンどこにでも置けます。

広めのリビングならディスプレイの大きいEchoShow8がおすすめです。

Echo Showのレビュー記事はこちら。

Kindle Scribe 電子書籍リーダー:プレミアムペン付き(先行セール)

電子書籍リーダーKindleの手書き入力機能搭載のフラッグシップモデル。

Kindle Scribeは電子書籍リーダーの中でも飛び抜けて高価。

他のモデルに比べて、ディスプレイも10.2インチと大きいので文字や漫画も見やすくなってます。

製品サイズは196 mm x 230 mm x 5.8 mm。

もともと高価な製品ですが、セール期間中ならお得な価格で手に入れられます。

迷っていた方はチャンスです!

本を読むなら、iPadよりもkindleペーパーが眼にも優しくて読みやすい。

手書き入力が不要なら、kindle PaperWhite。

ワイヤレス充電対応,色調補正など,新機能も満載。

画面サイズは6.8インチ。

製品サイズは174 mm x 125 mm x 8.1 mm。

おすすめできる電子書籍リーダー。

イヤホン・ヘッドホン・スピーカー

EarFun AirPro4

【先行レビュー】EarFun AirPro 4が最強すぎる!高コスパ!新機能追加で完全体に!

1万円以下なら、このイヤホンを選んでおけば間違いなし!

価格破壊ワイヤレスイヤホン。

機能モリモリ!ノイキャンも音質も通話も1万円台の他機種と肩を並べられる性能です。

当ブログが選ぶ2024年のベストバイイヤホンですが、2025年もこの価格帯なら間違いなく最強と言えるでしょう。

普通は2万円超えのハイエンドクラスにしか搭載されていない、装着検知機能も搭載しています。

  • ノイズキャンセリング(環境適応型など)
  • 外音取り込み
  • イコライザーカスタム
  • マルチポイント接続
  • ワイヤレス充電
  • 装着検知機能
  • 低遅延ゲームモード
  • ハイレゾコーデック対応(aptX Lossless, LDAC両対応)
  • 最大再生時間:52時間(充電ケース込み)

サブ機として購入するのもアリです。

Anker Soundcore P40i 

Ankerで低価格帯のイヤホンをお探しなら『Soundcore P40i』

ノイズキャンセリング、外音取り込み、同時接続マルチポイント、イコライザ、ワイヤレス充電など全部入りで1万円以下の価格。

音質はさすがにハイエンドには、かないませんが必要十分な高音質。

ノイキャンも前作からかなり向上していて、電車でも十分使えます。

「ワイヤレスイヤホンは移動中に使うことが多いし、使い勝手が一番」という方には超おすすめ。

ただし、ノイキャンも外音取り込みも価格にしてはよくできているという程度なので、性能に妥協したくない人にはおすすめできません。

性能的には、EarFun AirPro4が上ですが、ブランドの安心感が欲しい方はこちらを。

Soundcore P40iの記事はこちら。

AirPods Pro 第2世代(USB-C)

AirPods Pro 第2世代の進化!ノイキャン・音質すべてがパワーアップ

第1世代よりも音質が格段に向上。

ノイズキャンセリングは業界トップクラスの性能、外音取り込みモードの自然さは追随を寄せ付けません。

サイズ、形状は変わりませんが、通知音が鳴らせるスピーカーを内蔵し、ストラップホールも付きました。

なにより最新iPhoneユーザーならUSB-C端子に統一できて利便性も向上します

Aoole製品ユーザーなら、まず狙うべきワイヤレスイヤホン。

Anker Soundcore Liberty 5

アンカーの全部入り完全ワイヤレスイヤホン。

購入価格は抑えたいけど、有名メーカーの製品が安心、という方にはもってこいのワイヤレスイヤホン。

さきに紹介した『Soundcore P40i』が価格的にはおすすめですが、1万円くらいは出せる!という方ならこちらの方が音質も各機能も上。

ノイキャンも強力でマルチポイント接続可能。

ハイレゾ相当のコーデックLDACにも対応しています。

現在のAnker Soundcoreのラインナップの中では最新モデル。

Technics EAH-AZ100

音質、性能、使い勝手、その全てが高次元でまとまっている音響メーカーTechnicsのワイヤレスイヤホン。

マルチポイント機能は、業界初の3台同時接続。

iPhone, iPad, MacBookが同時に接続できる神機。

価格で選ぶならEarFun Air Pro 4、ノールックで買うならAirPods Pro、音質も性能もハイスペックがほしいならTechnics EAH-AZ100

Technics EAH-AZ80のレビュー記事はこちら

HUAWEI FreeClip オープンイヤー型ワイヤレスイヤホン

HUAWEI FreeClipは耳にかけるだけのストレスフリーなワイヤレスイヤホン。

めちゃくちゃ愛用してます。

イヤリングやピアスのような見た目もグッド(好みは分かれますが)

オープンイヤー型としては、かなり高音質で、マルチポイントにも対応しているので、長時間のゲームやリモートワークにも最適。

管理人は、出張時にホテル内でHUAWEI FreeClip、屋外でAirPods Proと、使い分けてます。

HUAWEI FreeClipのレビュー記事はこちら。

Bose QuietComfort Ultra Headphones

管理人が、旅行用に愛用している製品。

折りたたみ式なので旅行時、パンパンのリュックのちょっとした隙間に詰め込むことができます。

もちろんBoseですから音質もノイズキャンセリング機能も言うことなし。

海外旅行での機内やトランジットなど、長時間装着するなら、ワイヤレスイヤホンよりもバッテリーが長持ちするヘッドホンが使い勝手がいいです。

SonyのWH-1000XM6もおすすめですが、発売したばっかりなので、プライムデーセール買うなら値引きのあるこちらがおすすめ。

BOSE(ボーズ)
¥47,273 (2025/07/18 00:55時点 | Amazon調べ)

Apple製品

AirPods Pro 第2世代は先に取り上げましたが、それ以外にも今回のプライムデーでセールが予告されているアップル製品があります。

日頃セールの少ないApple製品、この機会に狙うなら、ほしいものリストに登録しておくか、買い物かごに入れておくのをおすすめします。

Apple 11 インチ iPad Air (M3)

iPadは世界で最も売れているタブレット。

これさえあれば、働く、遊ぶ、作る、学ぶ、つながるのすべてが手に入ります。

Appleシリコン搭載のiPad Airなら、できないことはありません。

AppleのAI、Apple Intelligenceも使えます。

普段セールのないアップル製品は人気なので売り切れに注意してください。

Apple Watch SE(GPSモデル)

Apple Watch用保護フィルム

Apple Watchを試してみたいけど高い!という方はプライムデーセールで狙うのもあり。

より価格を抑えたSEもApple Watchデビューにおすすめ。

SEは廉価モデルですが、基本的な性能はノーマルのApple Watchとほぼ同じ。

血中酸素ウェルネスアプリがないことくらいです。

Apple Watch Series 10(GPSモデル)はこちら。

42mmと大きめサイズの46mmから選べます。

apple watchのレビュー記事はこちらです。

M2チップ搭載MacBook Air

M2搭載MacBook Air 15インチに乗り換え!13インチとどっちが良い?

MacBook Air M2チップ搭載モデル。

2世代前とはいえ動画編集までこなせる低価格ハイスペックマシン。

デザインも搭載ポートも最新のM4と全く同じなので、見た目を気にすることはありません。

MacBookデビューを考えている方、持ち出せるセカンドマシンが欲しい方、プライムデーセールが狙い目です。

Apple AirPods Max

Appleのワイヤレスヘッドホン。円安のせいで価格がさらに高騰。

簡単に手が出せる製品ではなくってしまいましたが、セールならお得です。

ほしかった方は、セールで狙ってみましょう。

Apple(アップル)
¥81,374 (2025/07/16 14:33時点 | Amazon調べ)

Apple Pencil Pro

Apple最新のスタイラスペンApple Pencil Proは、とにかく高い!

探せば、サードパーティ製で数千円のものもありますが、書きやすさ、ホバーなどの最新機能、クオリティの高さはずば抜けています。

セールで賢く手に入れましょう。

Apple(アップル)
¥20,919 (2025/07/14 01:50時点 | Amazon調べ)

Apple Penchiなど、iPad mini アクセサリーとしてこちらの記事で紹介しています。

Appleギフトカード

お目当てのApple製品がない場合、Appleギフトカードを手に入れるのも、とても有用です。

通常セールの少ないApple製品ですが、ギフトカードなら5%のアマゾンポイントが付与されるほか、ポイントアップキャンペーの対象となります。

自分で購入したギフトカードは、Appleオンラインストアでの購入にも使えます。

PC&PC周辺機器

DELL Inspiron 13 5330 13.3インチ

外に持ち出すにも、自宅で作業するにもちょうどよいサイズが13.3インチ。

最新のCore™Ultra 5を搭載していて、どんな作業にも最適なモバイルマシーンです。

ブランドDell
モデル名Inspiron 13 5330
画面サイズ13.3 インチ
非光沢QHD+
IPSディスプレイ(2560×1600)
シルバー
メモリ16GB
ハードディスク容量512 GB
CPUモデルCore™Ultra 5
オペレーティングシステムWindows 11 Home
グラフィックコプロセッサintel Arc
特徴バックライト付きキーボード、指紋リーダー、反射防止膜、Dolby Atmos

SanDisk SDSSDE61-2T00-GH25 エクストリーム ポータブルSSD V2

SanDiskの防滴防塵仕様、外付けSSD。

外付けならエクストリーム ポータブルSSD V2が、軽くて丈夫で便利。

読出も最大1050MB/秒と高速。

3年保証なので安心なところも◎

管理人の愛用品です。

created by Rinker
SanDisk
¥35,778 (2025/07/21 01:17:32時点 Amazon調べ-詳細)

エクストリーム ポータブルSSD V2のレビュー記事はこちら

BenQ MOBIUZ EX271Q ゲーミングモニター

WQHD(2560×1440)解像度、4系統入力(HDMI 2.0×2、DisplayPort 1.4×1、USB Type-C(65W給電)×1)、リフレッシュレート180Hz対応モデル。

優れた輝度とVESA DisplayHDR 400の高コントラスト、広色域(DCI-P3 95%のカバー)を実現し、PS5/PS4/Xboxの世界観を楽しめるゲーミングモニター。

応答速度GtG 1msにより、なめらかな動画視聴やゲームプレイを実現。

ゲーミング用として十分な180Hzの高リフレッシュレートを備えています。

IPS/LEDパネル仕様で、安価なTNパネルとは違い、視野角、画質に優れています。

上下:178°左右:178°の広視野角パネル。

VESAマウント対応なので、モニターアームにも取付可能です。

BenQ MOBIUZ EX271Q 製品スペック

📋 規格 / 仕様

解像度WQHD (2560×1440)
パネル種類IPS / LED
色域カバー率DCI-P3 95%
HDR対応VESA DisplayHDR 400
輝度標準:350 cd/m² / HDR時:400 cd/m²
コントラスト比1000:1
アスペクト比16:9
VESAマウント規格100×100mm

🔌 入力端子 / USB

HDMIHDMI 2.0 ×2
DisplayPortDisplayPort 1.4 ×1
USB Type-C (映像+給電)65W給電対応 ×1
USB (Downstream)USB 3.2 Gen1 ×2
USB (Upstream)USB Type-C ×1

📏 サイズ / 重量

スクリーンサイズ609×355 mm
本体サイズ613.8×545.4×276.8 mm
重量約7.2kg

🔄 本体調節角度

チルト(上下角度)-5°~15°
スウィーベル(左右)±15°
高さ調整最大100mm

⚙ 搭載機能

リフレッシュレート最大180Hz
応答速度(GtG)1ms
輝度自動調整B.I.+ Gen2
ゲームモード設定新ゲームモード搭載
画質エンジンPixSoulエンジン
暗部補正機能Shadow Phage機能
彩度調整Color Vibrance機能
明るさチューニングLight Tuner機能
可変リフレッシュレートFreeSync Premium対応
色調整ユーティリティColor Shuttle対応
目にやさしい機能ブルーライト軽減、フリッカーフリー技術
色覚補正フィルターカラーユニバーサル(赤・緑フィルター搭載)
ベンキュージャパン
¥60,364 (2025/07/04 15:57時点 | Amazon調べ)


FLEXISPOT スタンディングデスク E7B (電動昇降)

管理人も愛用中のFLEXISPOT スタンディングデスクがセール対象に。

電動昇降デスクは、良いものだとわかっていながら、高価格でなかなか手が出しにくい製品。

プライムデー価格で、ぜひ導入したい。

昇降範囲:58-123cm;昇降速度:38mm/s
耐荷重:125kg(シリーズ中最大)
操作ボタンは、昇降だけでなく、4つのメモリに好きな高さを登録できます。

FlexiSpot E7 組立レビュー|竹天板に引き出し付き|E8とも比較

CIO モバイルバッテリー SMARTCOBY Pro SLIM Cable 35W

最大30W高出力のコンパクト10,000mAhモバイルバッテリー。

iPhone 13はもちろん,iPad,さらにはMacBook Airも充電可能です。

スリムタイプで、ケーブル付きで持ち運びにも便利なので、管理人も愛用しています。

SMART COBY Pro SLIM Cable 35Wのレビュー記事はこちらから。

エルゴトロンLX

エルゴトロンLXモニターアームレビュー

モニターアームならエルゴトロン一択。

それくらい管理人が信頼している製品。

5年以上使っていますが、壊れることもなく34インチウルトラワイドモニターをしっかり支えてくれています。

なんと10年保証!

LG ゲーミングモニター UltraGear  34WP60C-B 34インチ/ウルトラワイド

管理人もLGの曲面ウルトラワイドを使っていますが、表示領域が広いので、編集作業にもかなり便利に使えます。

紹介するのはリフレッシュレート160Hzのゲーミングモデル。

FPSなども快適にプレーできます。

マルチタスク作業でも、ディスプレイが1枚で完結するのもうれしいポイント。

3440×1440の21:9ディスプレイ。

こちらは、Apple AirPlayにも対応したモデル。

webOSも搭載し、アマゾンプライムなどのコンテンツも楽しめるスマートモニター。

 LGの曲面モニターのレビューはこちらです。

Lofree FLOW ロープロファイルメカニカルキーボード

【Lofree Flowレビュー】打鍵感が異次元!ロープロファイルメカニカルキーボードが誕生!

管理人が、快適すぎて手放せない最高のメカニカルキーボード。

メカニカルキーボードの良さを保ったままスリム型に。

初めてタイピングしたときの、しっかりした打鍵感にびっくりするはず。

めちゃくちゃおすすめです。

Mcdodo 67W PD充電器FreeGo CH-411

USB充電器は山ほど持っているんですが、最近のお気に入りはこのFreeGo CH-411。

巻取り式USB-Cケーブル内蔵で便利!そして、とにかく安い!

信頼性、耐久性を求めるなら、AnkerやUGREEN、エレコムといったブランドのものを選びたいですが、このMcdodo 67W PD充電器FreeGo CH-411もクオリティはかなり高いです。

2ヶ月間ずっと出張に持ち歩いてますが、私の環境では今のところ不具合なし。

67W級しかも巻取り式ケーブル内蔵、ディスプレイ付きで3,000円台前半で買えるのは、かなりお得です。

超おすすめです。

ディスプレイ搭載で出力状態がリアルタイムでわかります。
【レビュー】Anker Prime Wall Charger 67W USB充電器がMacに最高!

信頼できるブランドで選ぶなら間違いなくAnkerのUSB充電器。

管理人も海外旅行のときはさすがに信頼性を重視、Prime Wall Charger 67Wを持っていきます。

セール価格で買いましょう!

カロッツェリアDCT-WR200D

車で快適Wi-Fiを実現するカロッツェリアDCT-WR200Dを実機レビュー!

車でWiFiを楽しむなら、まずおすすめしたいのがこのDCT-WR200D。

車内に限定にすることで、容量無制限のプランを格安で契約できます。

私は、カロッツェリアDCT-WR200D経由で、Fire Stick TVをつなぎ、車内でYouTubeやアマプラを楽しんでます。

機種代の初期投資は必要ですが、無制限を年間契約13,200円(税込)、月あたり1,100円で使えるのはかなりお得です。

  • シガーソケットからUSBで電源供給
  • 車種問わず、どんな車でも使える
  • ドコモLTE通信5G対応
  • 最大5台まで同時接続可能
  • エンジン始動からWi-Fi利用可能な状態まで約35秒と高速
  • 通信速度は下り最大150Mbps、上り最大50Mbpsで動画も快適
  • スマホで契約、その場ですぐ利用できる
  • 走行中に加え、走行前2時間、走行後2時間の停車中も使用可能
  • 年間契約13,200円(税込)で通信容量無制限(月払い、日払いアリ)

私は定価で買いましたが、セールで買える今がチャンスです!

シガーチャージャーとのセットもあります。

スマートホームのSwitchBotも参戦!クーポンあり!

SwitchBot hub miniとアレクサを連携!使い方と製品レビュー

スマートホーム化に欠かせないSwitchBot製品。

今年のプライムデーセールでもお得な目玉商品がずらり。最大50%OFF!

SwitchBot製品は、もともとコスパの高い商品が多いので、一気にスマートホーム化できるチャンス!

一部抜粋して掲載します。

製品名通常(税込)セール(税込)割引Link
SwitchBot ボット¥4,980¥3,96020.5%リンク
SwitchBot カーテンポール型¥8,980¥7,18420.0%リンク
SwitchBot ロールスクリーン M¥16,96015.1%リンク
SwitchBot ハブ3¥16,980¥12,98023.6%リンク
SwitchBot ハブ2¥9,980¥7,88021.0%リンク
SwitchBot ロボット掃除機 S20¥91,800¥69,89923.9%リンク
SwitchBot ロボット掃除機 K11+¥59,800¥49,80016.72%リンク
SwitchBot スマートサーキュレーター¥13,980¥9,58031.5%リンク
SwitchBot スマートロック Ultra¥22,980¥19,51015.1%リンク
▼クーポンコードと併せて使用すると、さらにお得!

100円OFFクーポンコード:25PDKOL7
ロボット掃除機K11+専用1000円OFFクーポンコード:K11KOL3
100円OFF-楽天公式ストア用 :KUND-IOCP-CL23-BPDT

SwitchBot S10 ロボット掃除機

SwitchBot ロボット掃除機 S10は真の全自動お掃除ロボット!掃除、水拭きからごみ収集、モップ洗い、給水まですべてが完結

もうすぐ記事をアップしますが、今買うなら、めちゃくちゃオススメのロボット掃除機。

給水、排水、モップ洗浄まで完全自動のすごいやつです。

セール価格なら、どこにも負けないクオリティと機能性。

スイッチボット(SwitchBot)
¥119,820 (2024/08/14 19:43時点 | Amazon調べ)

SwitchBot ハブ2

温湿度計と一体型になっているスマートハブ。

スマートホーム化するには、まずハブの導入が必要不可欠。

SwitchBot製品だけでなく、お使いのTVやエアコンも外出先から操作できるようになります。

Alexaなどの音声アシスタントにも対応。

究極のスマートリモコン体験をどうぞ。

スイッチボット(SwitchBot)
¥9,980 (2025/07/14 00:20時点 | Amazon調べ)

レビュー記事はこちら

SwitchBot ドアロックセット

SwitchBotのスマートロックを導入すると、これ無しでは生活できなくなります。

それくらい便利。オートロックはもちろん、暗証番号、指紋認証、スマホ、NFCカードでの解錠、施錠が可能に。

工事不要で、様々なドアロックの形状にも対応しているので、導入に悩む必要がありません。

指一本で、自宅に入れるのは最高の体験です。

もちろん、現在も愛用中。紹介記事はこちらです。

SwitchBot ハブミニ

スマートリモコン「ハブ2」や最新の「ハブ3」は高価ですが、ハブミニはなんと通常でも5,980円(税込)

今年のプライムデーでは更に安く(20%OFF)手に入れることができます。

ハブ2、ハブ3に付属している温湿度計の機能はありませんが、すべてのSwitchBot製品の管理の起点となるデバイスになります。

もちろんTVやエアコンも外出先から操作可能。

スイッチボット(SwitchBot)
¥5,980 (2025/07/04 19:09時点 | Amazon調べ)

ハブミニのレビュー記事はこちら

SwitchBot ボット 指ボット

あらゆるスイッチを自動化してしまうボットスイッチ。

音声アシスタントと連携させれば「アレクサ、電気をつけて」「アレクサ、テレビを消して」と声で操作可能。

スケジュールを作成して平日は22:00、土日は23:00に消灯、なんてこともできるようになります。

スイッチボット(SwitchBot)
¥5,030 (2025/07/20 14:27時点 | Amazon調べ)

SwitchBot ボットを紹介したレビュー記事はこちら

SwitchBot LEDシーリングライト

SwitchBotのLEDシーリングライトは、無段階で明るさと光色を調整できます。

音声アシスタントを使ったコントロールも可能で、IFTTTにも対応しています。

製品は安心の5年保証で4万時間の長寿命。

外出先からも操作できるので、防犯に役立てることもできます。

SwitchBotシリーズの人感センサーを使えば、自動でON、OFFが可能。

部屋の広さに応じて6畳用、8畳用、12畳用があります。

スイッチボット(SwitchBot)
¥7,580 (2025/07/04 19:03時点 | Amazon調べ)
created by Rinker
スイッチボット(SwitchBot)
¥14,980 (2025/07/21 01:17:33時点 Amazon調べ-詳細)

SwitchBotスマートサーキュレーター

SwitchBot スマートサーキュレーターで冷暖房の省エネ対策!節電効果バツグン!

暑い夏はエアコンの補助に、梅雨の季節には衣類の乾燥用、冬には暖房の補助として、1年中活躍するサーキュレーター。

SwitchBotのスマートサーキュレーターは、スケジュールや遠隔でのON/OFFが可能。

同社の温湿度計があれば、連動させることも可能です。

スイッチボット(SwitchBot)
¥13,980 (2025/07/04 19:07時点 | Amazon調べ)

Ankerが260以上の製品をセール対象に!

Ankerがプライムデーに合わせて260以上もの製品をセール対象にしています。

管理人も、製品のクオリティの観点から最近は、多くのガジェットをAnker製品でまとめています。

この機会に、ほしかった製品をまとめて購入したいです。

Anker Soundcore C40i(Bluetooth 5.4)

耳をふさがないで使えるオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン。

Eufy Robot Vacuum Omni C20

掃除、ごみ収集、水拭き、モップ洗いまで、すべてが全自動のロボット掃除機。

コンパクトモデルなので、置き場所を選びません。

【アップグレード版】Anker Eufy (ユーフィ) SmartTrack Card E30

Appleの探す機能にも対応した紛失防止トラッカーEufy Security SmartTrack Card。

財布にも入れられるカードサイズ。iPhone用とAndroid用があります。

Anker Zolo Power Bank (10000mAh, 30W, Built-In USB-Cケーブル)

Ankerの新しい高コスパモバイルバッテリー。

USB-Cのケーブルを内蔵し、残量表示のディスプレイも装備しています。

Eufy Smart Scale P2 Pro

管理人も愛用中の体組織計「Eufy Smart Scale P2 Pro」。

計測するだけで、アプリがデータをまとめてくれるので、ダイエットや体調管理にめちゃくちゃ便利。

Anker Prime Wall Chager 67W / 100W

USB充電器は、価格も大事ですが、やはり耐久性の高い製品を選ぶことにしています。

様々なメーカーの製品を使ってきましたが、管理人のUSB充電器はAnker 一択。

Anker Prime Wall Charger 3portsは67Wモデルと100Wモデルがありますが、現在のチョイスは67Wモデル。

1年間使ってますが、耐久性も性能も問題なし。

MacBoopk Proを使っているなら100Wクラスがおすすめです。

100Wクラスは価格を抑えた、こちらAnker Prime Charger (100W, 3 Ports, GaN)がおすすめ。

Amazonプライムデーを攻略して欲しい物をゲット

ここまでプライムデーセールの情報をお届けしました。

今回紹介したものは、Amazonにて購入可能な製品ですが、売り切れになった場合、入荷の遅れや、最悪の場合、早期販売終了や配送が数ヶ月待ちになることもありえます。

本当に欲しいもので安くなっているものは早めの購入が吉です。

年に一度のプライムデーセール、最終日まで楽しんでください!

Amazonで買い物するならプライム会員がおトク

ガジェットから生鮮食品、日用品まで。Amazonで購入するならプライム会員がお得です。

Amazonプライム入会特典

Amazonプライムには最初の30日間無料で入会できます!
※無料体験後は、月額600円または年会費5,900円、キャンセルはいつでもOK。

  • 対象商品を最短翌日に無料でお届け
  • Amazon.co.jpが発送する対象商品はすべて配送無料
  • 時間、日にち指定可能な配送(沖縄並びに一部離島を除く)
  • 会員対象の映画・TVが無料見放題
  • 無料で遊べるゲーム(Primeゲーミング)もあり
  • Amazon Music Primeで1億曲が無料でシャッフル再生
  • Amazonフレッシュで生鮮食品が最短2時間で配送(対象地域のみ)
  • タイムセールも30分はやくお知らせ
  • おむつやおしりふきが定期便なら15%OFF
  • Primeリーディングで数百冊が無料で読めます
  • Amazonマスターカードで買い物するとポイントがさらにアップ

プライム会員の詳細記事はこちらです。

2025年7月開催Amazonプライムデー攻略とおすすめ商品紹介!Apple製品も安い!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で

CAPTCHA

クリックで項目にジャンプ