EDIFIER MP330のコスパが良すぎる!コンパクトBluetoothスピーカー

当ページのリンクには広告が含まれていて、運営費に当てられています。協力できないという方はご自身で製品名を検索するなどしてご購入ください。
EDIFIER MP330のコスパが良すぎる!コンパクトBluetoothスピーカー

今回紹介するのはBluetoothスピーカー「EDIFIER MP330」です。

持ち運びできるコンパクトスピーカーとは思えないほど、豊かなサウンド、そして迫力の重低音

さらにレザー調や木目調など、カラーごとにこだわったデザインは、インテリアに自然に溶け込みつつも存在感を放ちます。

機能面も充実しています。

  • ハイレゾ対応
  • 最新のBluetooth6.0対応
  • Bluetooth、USB-C、microSDでの接続
  • 2台同時接続のマルチペアリング機能
  • 専用アプリでのカスタマイズ
  • 最大19時間再生の長持ちバッテリー

上質な質感と緻密にチューニングされた音響性能、そして豊富な機能は、まさに“モバイルオーディオの小さな贅沢”。

それでいて価格は手頃で、コストパフォーマンスにも優れているため、高級感と実用性を両立させたい方におすすめできる一台です。

早速レビューしていきます。

本記事は、EDIFIERさんから製品提供を受けて作成されたレビュー記事のため、一部プロモーションを含みます。個人の感想やメリット・デメリットは、実際の使用に基づきます。

クリックで項目にジャンプ

製品仕様

まずは製品スペックと付属品の紹介です。

EDIFIER MP330 スペック表

項目スペック
製品名EDIFIER MP330
タイプポータブル Bluetooth スピーカー
定格出力(RMS)・11 W(トレブル) ×2
・18 W(ミッドバス)×1
・合計40 W
ドライバー構成・トレブル:0.75インチ ×2
(絹ドーム・ネオジウム磁石)
・ミッドバス:53 mm × 93 mm
・パッシブラジエーター:47 mm × 109 mm
再生周波数帯域53 Hz – 40 kHz
S/N比≥ 85 dB(A)
Bluetoothバージョン:V6.0
オーディオ入力・Bluetooth
・USB-C(Hi-Res 24bit/96kHz)
・microSD(TF)カード
バッテリー再生時間最大 19時間(音量50%時)
高解像度対応Hi-Res Audio 認証(最大24bit/96kHz)
その他機能・EDIFIER ConneXアプリ対応
・2台同時マルチポイント接続
・ステレオペアリング
カラー展開ブラウン/ブラック/ホワイト
サイズ207 mm × 101 mm × 116 mm(取っ手除く)
取っ手含む高さ:143 mm
本体重量約 1.13 kg

付属品

  • MP330本体×1
  • USB-C to Cケーブル×1
  • クイックスタートガイド×1
  • 安全上の注意事項×1

外観

正面は、レトロな雰囲気も漂う大きなメッシュ部分が特徴。

左上にはEDIFIERのロゴ。

下段に、ボタン類が並んでいます。

とても1万円台に見えない外観の高い完成度

背面にもスピーカーをカバーする大きなメッシュ。

下段には、USB-CポートとmicroSDスロット。

側面にはなにもありませんが、取っ手のゴールドのボタンとレザー調の外装とのコンビネーションが高級感を醸し出しています。

MP330の上部。

底面には、4つの脚にシリコン保護パッドが取り付けられていて、滑り止めとしても効果があります。

底面だけ、中央につなぎ目が見えます。

逆に言うと、上と左右の面には継ぎ目がないため、見た目の全体的な完成度は、余計に高く感じます。

サイズ感

気軽にバッグに入れて持ち運べるサイズではないですが、部屋を移動させるくらいなら問題ない大きさ。

本体重量は1,150g。

MP330の使い方

本体操作

配置されたボタンは、本体から飛び出しているので、視認性も高いし、押しやすいです。

ボタン操作はとても直感的ですが、入力切替、ステレオペアリングは特殊な同時押しなので、覚える必要があります。

イコライザはアプリで3つまでセットを登録して切り替えることができます。

ステレオペアリングはMP330を2台接続させて鑑賞するスタイル。

2台同時に使うなんてホームパーティや広めの部屋で使うのにいいかもしれませんが、私には無縁かも。

最初の起動では、電源が入った段階でBluetooth接続のペアリング中になります。

2台目以降はBluetoothボタン長押しでペアリングモードになります。

アプリ「EDIFIER Connex」

専用アプリ「EDIFIER Connex」は、iOSでもAndroidでもダウンロード可能。

アプリの導入は、Bluetooth接続前でも後でも問題ありません。

スマホとMP330が接続されていれば、アプリのホーム画面にMP330が表示されます。

アプリでは、音量操作、入力切替、イコライザーの選択ができます。

イコライザーは、デフォルトの5つのプリセットから選ぶか、または自分でカスタマイズを楽しむこともできます。

同時マルチペアリング

2台同時接続(マルチペアリング)は、複数台のデバイスから音を楽しみたい方なら非常に便利な機能

ちなみに同時接続ですので、両方のデバイスの音を一気に出力することもできます。

使用感

実際に使用して感じたことをまとめてみました。

音質

価格帯もサイズも違いますが、愛用しているMarshallのEMBERTON IIIと比較してみました。

お世辞抜きでいいますが、音質は負けていません。

トレブルスピーカーが2発あるため、高域が非常にクリアで伸びがあります。

低音は、広がるというより、歯切れのよいバスという感じで聞きやすい。

音数が増えてボーカルが楽器に埋もれるようなこともありません

また、専用アプリから、イコライザーをカスタムして、好みの音に仕上げることもできます。

音質に関して、不満を持つ人はいないのではないでしょうか。

ただし、360°オーディオ体験と謳ってはいるものの、やはり正面からが一番音の響きが良く、背面側は正面に比べると音痩せしてしまいます。

映画・ゲーム

最新のBluetooth6.0搭載しているだけあり、映画のセリフと口がズレるような遅延も感じません

低音の伸び(=広がり)がもう少しあるとよかったかもですが、コンパクトスピーカーでこの迫力なら十分。

ゲームの音に関しては、アクションやFPSなど流石に音ズレが厳しいです。

音楽と動画に絞って使うのがベスト。

どうしてもゲームで使いたい場合はUSB-Cケーブルで接続すれば有線モードになり、遅延を感じることなくプレイできます。

また音楽再生も、USB-Cの有線接続なら、余すことなくハイレゾを楽しむことができます。

インテリアとして

性能や機能だけでなく、デザイン性の高さもMP330の魅力

どこにおいても画になります。

3色のカラー展開なので、リビングに合わせて木目調を選ぶも良し、パソコンデスクにブラックやホワイトを選ぶのもアリです。

インテリアのアクセントとしても活躍してくれるアイテムです。

まとめ

ここまでEDIFIER MP330をレビューしてきました。

メリットとデメリットをまとめてみます。

  • 低音から高音まで、歯切れのよい上質なサウンド
  • 遅延を感じることなく動画が楽しめる
  • USB-C有線接続で、24bit/96kHzのハイレゾサウンドを楽しめる
  • 2台同時接続のマルチペアリング機能搭載
  • コンパクト+長時間バッテリーで部屋中どこでも持ち歩ける
  • 専用アプリでイコライザーのカスタムも楽しめる
  • インテリアに馴染む、洗練されたデザイン
  • 高機能・高性能なのに1万円台と、コストパフォーマンスに優れる
  • 全方位サウンドを謳っているけど、正面の音質に勝てない
  • ハイレゾ対応でもコーデックがSBCのみなのが残念

1万円台の他社製Bletoothスピーカーと比べた場合、間違いなくトップクラスの音質と言ってよいでしょう。

この記事を読んでEDIFIER MP330が気になった方は、製品ページをチェックしてみてください。

EDIFIER MP330のコスパが良すぎる!コンパクトBluetoothスピーカー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で

CAPTCHA

クリックで項目にジャンプ