今回紹介するのは「FIFINE K688 ダイナミックマイク」
テレワークやweb会議だけでなく配信(ストリーミング)にも使える低ノイズ特性でレコーディングレベルのクオリティなのに税込10,049円。
加えてUSB接続と本格的なXLR接続両方に対応していて、モニタリング可能なヘッドホンジャックまで装備しています。
ヘッドセットのマイクじゃ満足できなくなってきた方や、配信マイクビギナーもみなさんにもおすすめのダイナミックマイクです。
ダイナミックマイクは、音圧レベルが高く、耐久性があり、比較的低価格。
周囲の音を拾いにくいので騒がしい場所でも狙った音を撮りやすい。
電源不要。
コンデンサーマイクは、感度が高く周囲の音も高解像度で拾えるので臨場感を伝えやすい構造。
逆に捉えれば、ノイズが乗りやすく周囲の音も拾ってしまいます。
音圧レベルは低め。電源が必要。
製品のメリット・デメリットをまとめると以下のようになります。
- 低ノイズ特性の高クオリティダイナミックマイク
- USB接続と本格的なXLR接続、同時に繋いで別々の運用も可能
- ヘッドホンによるモニタリングもOK
- アルミ製のショックマウント付きでデザインも秀逸
- ブラックだけでなくホワイトモデルも登場
- 背面のツマミ操作はあつかいにくい
- 音量調整、ミュートボタン、などすべてXLR接続では使えない
- XLR接続にはオーディオインターフェイスとマイクケーブルが必要
詳しくレビューしていきます。
※この記事はFIFINEさんから製品提供を受けているためプロモーションを含みます。
FIFINE K688製品詳細
製品スペック
タイプ | ダイナミック |
---|---|
指向性 | カーディオイド 単一指向性 |
出力接続 | USB type-CまたはXLR |
USB電力消費 | 電圧: 5±0.25 V、電流: 86 mA |
ビット深度/サンプルレート | 16-bit/44.1k-48k Hz |
周波数応答 | 70-15k Hz |
S/N比 | >75 dB |
最大SPL | 130 dB |
感度 | -58±3dB |
ゲイン調整範囲 | 0 to +12 dB |
機能 | ミュート機能 入力音量調整 ヘッドホン音量調整 |
重量 | 328 g(実測) |
カラー | ブラック/ホワイト |
同梱品
- K688本体ショックマウント付き
- 5/8′-3/8’変換アダプタ
- USB-A to Cケーブル
- 取扱説明書
製品外観
外観はショックマウント付きアルミボディでマットな質感。
めちゃくちゃ高級感あります。
ショックマウントも同様のアルミ製で安っぽさはありません。
風防(モフモフ)を外すと、マイク本体が見えます。
背面はXLRとUSB-Cの入力2系統とヘッドホンジャック。
ツマミは、マイク入力レベルと、ヘッドホン音量レベルの2つを装備。
操作はすべてツマミ調整なんですが、背面なのは操作しづらいです。
アプリ操作ができればベストだったんですが。
付属の変換アダプタ(金色の金具)を使うことで、マイク用の三脚やアームに接続可能。
アームとの接続部分は樹脂製。
コストカットのためなら仕方ないかな。
下位グレードのA6と比較すると外観の質感がわかりやすい。
FIFINE K688 の金属製ボディはやはり高級感があります。
音質は断然FIFINE K688 が上、A6も5000円台では、高音質といえるでしょう。
重さは実測で328グラム
マイクは、アームを使うのならある程度の重さがあったほうがイイです。
マイクアームはバネ式がほとんどなので、軽すぎると跳ね上がりすぎて、狙った位置でのセッティングが難しくなってしまいます。
ミュートボタン
マイク上部にあるミュートボタンは、リモート会議などで離席時にミュートしたいときなど、タップ式でとても便利。
ただし、XLR入力だとミュートボタン使えなくなるので、注意しておきたい。
セッティング
USB-C接続
マイクアームにK688をセットしてみました。
簡単に接続を済ませたいなら、USB-C接続がおすすめ。
USB-C接続なら、ミュートボタンや、背面の音量調整ツマミも使えて、セッティングがめちゃくちゃ簡単。
XLR接続よりもUSB接続の方が簡単でマイク初心者の皆さんにおすすめです。
XLR接続
XLR接続はXLRケーブルつまりマイクケーブルを使った本格的な接続のこと。
USB-C接続よりもホワイトノイズが抑えられ音質は良くなりますが、XLR接続は別途オーディオインターフェイスが必要となるのでご注意を。
XLRケーブルの準備も必要です。
音量調整は、マイク側では調整できなくなり、オーディオインターフェイス側で音量調整が必要になってきます。
今回XLR接続用に使用しているオーディオインターフェイスは、PreSonus AudioBox GO。
1万円以下の低価格モデルですが、PreSonus はちゃんとしたオーディオ機器メーカーなので価格重視の方にはおすすめです。
XLRとUSB-C同時接続
K688の優れている点のひとつに、USBとXLR、別々の入力デバイスに接続できること。
K688は、USBはゲーム機との接続に、XLRはPCとの接続に同時接続できるので、いちいちつなぎ直さなくても良いのは、メリットだし、めちゃくちゃ便利。
マイク音質
マイクの音質は、お値段以上のクオリティ。
ダイナミックマイクの特性上、近づいたほうが音がより綺麗に集音できます。
つまり、マイクから遠い周囲の環境音を拾いにくいので、リモート会議などではよりクリアに音声を届けることができます。
少し低音が強めですが、高音や破裂音の刺さりもなく使いやすいダイナミックマイクです。
K688 USB接続の音声
K688 XLR接続の音声
XLR接続のほうが尖りの少ない音声で聞きやすいです。
またゲインを上げすぎるとUSB接続のほうがホワイトノイズを多く拾います。
とはいえ、何度も聴き比べなければわからないレベルなので、USB接続でも十分といえます。
USB接続は、ほかの機器との接続状況次第ではノイズが乗ることもあるので、本格的な運用を考えているならXLR接続をおすすめします。
注意点
単一指向性とダイナミックマイク特性
K688は単一指向性のダイナミックマイク。
近づいた正面からの音声をいちばんクリアに拾ってくれます。
マイクアームを使う場合、斜めから当てることになりますが、しっかり口元(10cmから15cm程度)まで持ってきて運用すれば問題ない音声が収録できます。
通常のマイクアームではなく、FIFINE BM88のような低空ムーブアームなら、モニターとの干渉を避けて中央から音声を捉えることができます。
K688の導入を考えているなら、モニターアームやマイク三脚も自分に合った製品をチョイスしましょう。
高音質・低価格なダイナミックマイク
- 低ノイズ特性の高性能・高コスパダイナミックマイク
- USB-C接続と本格的なXLR接続、同時に繋いで別々の運用も可能
- アルミ製のショックマウント付きボディでクオリティが高い
- 価格以上の高音質
- ヘッドホン、イヤホンによるモニタリングも可能
- ブラックだけでなくホワイトモデルも登場
- XLR接続では本体での音量調整ができない
新しくマイクの導入を検討している方で、価格を抑えたモデルを探しているなら間違いなく「FIFINE K688 ダイナミックマイク」がおすすめです。
プロモーションを含むレビューですが、忖度なしに高コスパなマイクと言えます。
この記事を読んで、FIFINE K688 ダイナミックマイクが気になった方は、製品ページをチェックしてみてください。
コメント