
レビュー用の商品の撮影なんですが,いつも大きな影が写り込んでしまい気になっていました。
みなさんもオークションサイトなどにに出品するときご自分で撮影すると思いますが,少しでも高く売りたいと思えば,きれいな写真に残したいですよね?
そのためにはやはり照明。
今回LEDリングライト,Amazonより購入しました。
YouTuberの方とかが使う大きいやつではなくて小ぶりなものです。
2020年版はリモコン付きです
YESKER LED26cmリングライト開封

はい。開けてみましょう。
思っていた以上に箱がコンパクトなので開ける前は少し心配でしたが,私の用途,物撮りには丁度いいサイズ感です。
ただ製品の品質を気にされる方は,もう少し保証がしっかりした製品を購入される方がいいかと思います。
梱包は簡易なものですが,説明書はしっかり日本語。いいですね。
LEDリングライト
1.リング直径(外形26cm)
2.リング直径(内径20cm)
3.スイッチControl付きUSB充電ケーブル:2m
4.3色モード:cold/mix/warm
5.電源USB供給(8w-10w)

このリモコンボタン,シンプルでわかりやすいです。
電源はUSB端子から。
PCとかUSBハブとか,どこからでも取れます。
写真で左から紹介します。調光ボタン上,調光ボタン下,電源on/off,右端のボタンはライトの色合いを変更可能です。
YESKER LED26cmリングライトの点灯色について

Coldカラー いわゆる白色ですが,色飛びが激しいです。

上はMixカラー 。これが今のところお気に入り。

1番温かみのあるWarm。
好みはMix
上記3種類の色合い,cold,mix,warmですが,いくつか机の上の製品を撮影してみました。
私の物撮り(好み)に向いてるのはmixでした。
購入前はcoldがあっているに違いないと勝手に思っていましたが,使ってみるとmixが一番いいですね。
今回のLEDライトは小型のため,部屋のライトの色合にも左右されるんだと思います。
部屋の雰囲気が変われば使う色調も変更するかもしれません。
気になる三脚部分

この三脚部分が残念なパーツ,軽すぎて倒れそう。チープ感漂ってます。
リングライト部分も軽いので問題ないかと思いますが,マンフロットの小さいやつあるので付け替えようかなと思います。
欲を言えば,高さ調整が欲しかったですね。物撮りのとき。真上からのライトが欲しいシーン結構あるんですよね。
LEDリングライトの使用感

中央の部分にスマホ挟んで自撮りも可能なんですが,使わないです。ライトは3色,そして調光付き。必要十分です。
もう少し明るくてもよかったかな,と思いますが,安いし,金額考えたら妥当かと思います。
ブログが順調になってくれば,もう少ししっかりとしたLEDライトを購入したいと思います。
次はNeewer 18インチLEDライトを狙いたいですね。
多くのYoutuberさんも紹介してます。
Neewer 18インチ/48cm外部55W 5500K調光LEDリングライト

上の画像は,ACアダプターを上から撮影してますが,これまではこんな感じで影がすごい邪魔でした。
見た目よくないですよね。

どうでしょう?影薄くなりましたよね?ちなみに,信憑性を失わないように,撮って出しです。だいぶマシになりました。
ただ,薄っすら影は残りますね。
やはり,これ以上のクオリティを求めるなら,それなりのお値段のLEDライトを購入しなければなりませんが,しばらくはこれを使って撮影のスキルを磨いていこうと思います。
さて,早速明日から物撮りがんばります!
YESKER LEDリングライト26cm撮影照明用まとめ
良かった点 | ・写真が大分見やすくなった ・明かりの種類が3色 ・ボタン配置がシンプルでわかりやすい |
イマイチだった点 | ・輝度がもう少し欲しかった。 ・三脚部分が貧弱 ・高さ調整ができない |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
以上,「ブログ機材として商品レビュー用に必須のリングライトを購入」でした。
コメント