Amazon Music Unlimited 今なら最初の4か月が無料で音楽聴き放題|2023年10月15日まで

ブログ初心者におすすめWordPress必須プラグインその2【かんたんインストール】

当ページのリンクには広告が含まれています。

どんなWordPressテーマであれ,必須のプラグインがあります。
その中でも特に,初心者のうちから導入した方がよいものを紹介しています。
ただし,プラグインは沢山導入してもいいのですが,数が多くなりすぎると管理画面やサイトページ自体が重くなってしまいます。
導入の際は,あれもこれも入れるのではなく厳選してご使用ください。

目次

セキュリティ対策のプラグインを入れよう

セキュリティプラグイン

自身で書いたブログは,あなたの大切な財産です。
そんな大事なところに勝手に侵入され荒らされることは,耐え難い屈辱です。
WordPressでブログを開設したなら,セキュリティを強化するプラグインを入れましょう。
多くのセキュリティ関連のプラグインがありますが、かんたん導入・かんたん運用できるのがこちら。
SiteGuard WP Plugin」設定項目がすべて日本語なのが助かります。
インストールは前回のプラグインと同様,まずはWordPressの管理画面>新規追加>検索BOXに「SiteGuard WP Plugin」>インストールと進みます。

SiteGuard WP Pluginのセッティング


インストールが終わって有効にすると,管理画面左下段にSiteGuardのタブが現れます。上から見ていきましょう。




●管理ページアクセス制限
ログインを一度も行っていない環境からログインする場合,除外するパスを指定しないとログインできないという仕様に変更します。作成したURLで一度ログインに成功すると、24時間はwp-admin経由でも管理画面へのアクセスが可能です。24時間経過すると、改めて新しいログインURLからのログインが必要となります。

●ログインページの変更
https://●●●.com/wp-admin/通常これが,WordPressの管理画面へアクセスするアドレスになります。そのため,パスワードさえ抜いてしまえば,簡単にあなたのサイトへ侵入を許してしまいます。
このタブでは,/wp-admin/を別のアドレスに変更します。
便利で安心できる設定ですが,管理画面のアドレスを変更してしまうため,忘れてしまうと厄介です。
利用する場合は,必ず管理画面のアドレスをブックマークしておきましょう。

●画像認証
ログイン,コメント,パスワード確認,ユーザー登録,通常パスワードだけで通過するページに画像認証を追加します。画像で現れる文字をひらがな,英数字,無効の中から各項目で設定できます。


●ログイン詳細エラーメッセージの無効化
ログイン時にエラーが出た場合,パスワードが…とかユーザー名が…とかメッセージが出ますが,同じエラーメッセージを返すことで,どこを間違えたのかわからなくする機能です。

●ログインロック
短時間にログイン試行を複数回繰り返す端末に対して、IPアドレスを元にログインロックする機能です。試行される間隔,回数,ロック時間などを設定できます。

●ログインアラート
ログインがあると,管理ユーザーにメールが送信されます。メールの内容は,サイト名,日付,時刻,IPアドレスなどカスタマイズ可能です。またアラートは,複数のユーザーに一斉に送信する方法と,管理者のみに限定する方法と選べます。

●フェールワンス
ログイン情報が正しくても,必ず一度はログインを失敗させる機能。5秒から60秒の間でもう一度正しい値を入力するとログインできます。

●XMLRPC防御
この機能は,外側のプログラムから、投稿を作成したり削除したりというプログラムの機能を無効にします。ほとんどの方はONにしてXMLRPC無効でいいと思いますが,外部のアプリやプログラムでwordpressに投稿したりする方はOFFが無難です。なお,ピンバック機能とは,サイトに貼り付けたリンクなどを,リンク元に通知する機能です。

●更新通知
プログラムを最新の状態に保つため,更新が必要になると自動でメールでお知らせする機能です。
毎日覗く人はそこまで必要ないかもです。

●WAFチューニングサポート
WebサーバーにJP-Secure製のSiteGuard Liteが導入されている場合に、WordPress内での誤検知、403エラーが発生する等を回避するためのルールを作成する機能
私はSiteGuard Liteは導入していませんので使わないです。

●IPアドレスの取得方法
IPアドレスの取得方法を設定します。初期値はリモートアクセスになってると思います。いじらなくても大丈夫です。

●ログイン履歴
履歴を参照できます。最大10,000件記録され,古いものから順次削除されていきます。1万てすごいですよね(汗)

以上が設定です。お疲れさまでした!


SiteGuard WP Pluginはセキュリティを高める多くの機能がありますが,サイトへのセキュリティを厳しくするあまり,自分がログインできなくならないように,しっかり管理しましょう!

私はログインページの変更など,忘れないようにメモアプリで保存。ブラウザのブックマークにも保存しています。

その他のプラグインの導入はこちらから
初心者におすすめWordPressのプラグインその1

WordPressとプラグイン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で

CAPTCHA

目次