コスパ完全体のようなワイヤレスイヤホンを探していると、必ず名前が挙がるSOUNDPEATS。
その中でも新しく登場した Air5 Pro Plus は、価格帯からは想像できない音質と機能を詰め込んだ“バランス型の完成形”ともいえるモデルです。
Air5 Pro無印でも評価の高かった音質を、今回MEMSドライバーを組み合わせたことで、さらに向上させています。
本記事では、SOUNDPEATS Air5 Pro Plusの外観の質感、装着感、ANC性能、マイク音質、アプリの使い勝手まで、実際に使って気づいたポイントを正直にレビューしていきます。
購入を迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
本記事は製品提供を受けたプロモーションを含む記事です。
ただし、メリット・デメリットを含む製品に対する感想は実際の使用に基づきます。
製品詳細

スペック表
| 項目 | Air5 Pro Plus |
|---|---|
| ドライバー構成 | MEMS ドライバー + 10mm ダイナミックドライバー |
| Bluetooth | 5.4 |
| 対応コーデック | aptX Lossless / LDAC / LC3 / AAC / SBC |
| チップセット | Qualcomm QCC3091 |
| ノイズキャンセリング | AIアダプティブANC(最大55dB低減) |
| 外音取り込み | 対応 |
| 風ノイズ対策 | 防風メッシュ+L型キャビティ+風ノイズ低減アルゴリズム |
| マイク構成 | 6マイク |
| 再生時間(本体) | 約6時間 |
| 再生時間(ケース込み) | 約30時間 |
| 急速充電 | 10分 → 約2時間 |
| 重量(単体/ケース) | 5g / 51.1g |
| 防水性能 | IPX5(イヤホン) |
| アプリ | EQ・操作カスタム・ANC最適化対応 |
| マルチポイント | 対応(2台同時接続) |
| 実勢価格 | 約12,000〜15,000円台 |
付属品

SOUNDPEATS Air5 Pro Plus付属品一覧です。
- イヤホン本体
- 充電ケース
- イヤーピース:S, M(装着済み), L
- USB-A to C充電ケーブル
- 取扱説明書など
外観

カナル型イヤホンのデザイン形状は、一般的なスティック型で扱いやすい。
カラーは艶有りのブラックで、外側のゴールドが高級感を演出。
ブランドロゴの「S」マークがさり気なく入っています。

付属のイヤーピースはS, M, Lの3種類。

先端のノズル部分は、楕円形で、短いです。

充電ケースはマットブラック。中央下段に、バッテリー残量残量とペアリング状態を示してくれるLEDインジケータ。
使い勝手は悪くないんですが、外観にもう少し高級感が欲しいですね。

背面側は、ヒンジ部分にSOUNDPEATSのロゴ。

底面に、充電用のUSB-Cポート、その横にはペアリングボタン。

ケースは、大きく開く形状で、切り口部分にブランドメッセージ「HEAR THE DIFFERENCE」が刻まれています。

ケース自体が大きく開くので、イヤホンを取り出しやすく、かつ収納しやすい考えられたデザイン。


イヤホン片側の重さは実測で5.1g、総重量は54.3gとコンパクトで軽量な設計。
大きく進化した高音質なサウンド

今回採用されたMEMSドライバーは、業界で注目されているシリコン素材の最新ドライバー。
従来の複雑だったドライバーの構造をシンプルにできたことで、よりクリアなサウンドを実現しています。
Air5 Pro Plusは、中低域用の10mmダイナミックドライバーとクリアな高域を実現するMEMSドライバーのハイブリッドで構成されています。
加えて、最新の Qualcomm S3という高性能チップを採用したことで、全体的な歪みを極限まで減らしています。
Qualcomm S3は、よりクリアな音声を届ける通話品質の向上にも貢献しています。
使い方


まず必要なのは、専用アプリ「PeatsAudio」
iPhoneでもAndroidでもダウンロード可能です。

アプリのインストール後、iPhoneなど各デバイスのBluetooth設定からペアリングすれば使える状態になります。
また本機は2台同時接続のマルチペアリングに対応。
2台目以降は、USB-Cポートの横にあるペアリングボタンを長押しすることで接続できます。
アプリ「PeatsAudio」
ノイズキャンセリング・外音取り込み


アプリからは様々な設定が可能です。
外音取り込みは、一般的なものと、人の声にフォーカスした2種類のモードから選択可能。
ノイズキャンセリングは、適応型、室内用、屋外用、屋外交通の4種類から選択可能です。
常に最強のノイズキャンセリングを使いたいなら「屋外交通」に設定しておけばOKです。
ノイズキャンセリングの強さを状況に応じて変化させたい場合は適応型を選択しましょう。
イコライザー



イコライザーは、聴覚テストからユーザーに最適なリスニング状態を提供してくれる①アダプティブイコライザー、②11種類のプリセット、帯域ごとにカスタマイズ可能な③カスタムイコライザーの3種類から選べます。
コントロールカスタム

イヤホンの操作、タップ、ダブルタップ、トリプルタップ、長押しをそれぞれ片側ずつ割当操作のカスタマイズができます。
「探す」機能

探す機能にの対応していて、地図上に位置を表示してくれます。
イヤホンから音を出して探すことも可能です。
音質

音質はAir5 Pro 無印と比べると、かなり高音質になりました。
さすがMEMSドライバーというべきか、高域が痛くなることもなく、キレイに伸びてくれます。
低域は歯切れ良い、パンチの効いた音を響かせてくれます。
中域も埋もれることなく、ボーカルはしっかり主張してくれています。
強いて言えば、低音が強すぎてブーミーになることがありますが、気になるようなら、低域を少し抑えるなどイコライザーでカスタムしましょう。
1万円台で、この音なら多くの方が満足するレベルです。2万円台のイヤホンとも渡り合える音質です。
コーデックも、aptX Lossless 、LDAC、LC3に対応し、音質にうるさいユーザーのみなさんも納得でしょう。
アクティブノイズキャンセリング(ANC)

Air5 Pro+のノイズキャンセリング性能は-55dBと数値上は非常に強力。
実際の効果を試すために、騒音ではどこにも負けないパチンコ店に持ち込んでみました。
何も付けずに店内に入ると、ひとと喋れないくらいの騒音。
早速SOUNDPEATS(サウンドピーツ) Air5 Pro Plusを装着してANCをONにしてみました。
するとビックリするくらい騒音が消えました!
もちろん、アナウンスや高音域などはある程度残ってしまうので、まるっきり無音になることはありませんが、音楽を楽しめる程度にまで、環境音を抑えてくれます。
飛行機や電車で使うには十分すぎる性能だと感じます。
外音取り込み機能

環境音を消さずに音楽を楽しめる外音取り込み機能ですが、増幅感はあるものの、しっかり取り込んでくれています。
コンビニで店員さんと会話したり、散歩に使ったりしても問題なく使えます。
ただし、自分の声がこもってしまうのが残念ですが、ハイエンドでもこもってしまう機種がほとんどなので、そこまで気にするレベルではないかなと思います。
もし、気になるようなら人の声にフォーカスするモードを使えば、ある程度軽減可能になっています。
通話

通話は、最高というわけではありませんが、リモートなどでも使える実用レベルです。
カフェや屋外の車の騒音など、しっかりかき消して声を届けてくれます。
まとめ

ここまでSOUNDPEATS Air5 Pro Plusをレビューしてきました。
実際に使った感想としてメリット・デメリットをまとめてみます。
- ハイブリッドドライバーのお陰でクラスを超えた高音質を実現
- 風切り音はしっかり抑制
- 超強力なノイズキャンセリング機能
- 充電ケースから取り出しやすくて使いやすい
- 音質・機能、価格、総合的にみてコストパフォーマンスに優れている
- アプリとの接続性がやや不安定になることがある
- ワイヤレス充電がない
1万円台で音質を求めるのなら、このSOUNDPEATS Air5 Pro Plusを選択すればまず間違いはないでしょう。
ただし、ワイヤレス充電が購入要件に入っている方にはおすすめできないので、ご注意ください。
とはいえ、カスタマイズ性の高さ、MEMSドライバーを使った高音質、強力なノイズキャンセリングなど、魅力いっぱいの機種です。
気になった方は、製品ページをチェックしてみてください。


コメント