Amazon ゴールデンウィーク:スマイルセール開催中

外付けSSDはSATAよりも薄くて軽量な超高速NVMe(M.2)がおすすめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

画像や動画を保存するとき,外部ストレージを使っている方も多いのではないでしょうか。

私は,外出先で編集作業するときクラウドサービスに頼れないことも想定して,必要なファイルは一旦外部ストレージに保存して持ち出します。

小さめのファイルならUSB(フラッシュ)メモリで事足りますが,動画や大量の画像などは流石にそうはいかないです。

そこで内部ストレージと変わらないくらい大容量で転送速度が早いSSDの出番です。

目次

SSDの種類について

一般的なSSDはSATA接続のもの。

私が使っていたSSD “Samsung SSD 860 EVO”です。
このSATA方式だと,読み書き速度が550MB/s前後で頭打ちになります。


USBフラッシュメモリより十分早いですけどね(笑)
ここからは,さらにマニアックな世界に飛び込みそうなので,それでも速いSSDが欲しい!人だけ見てください。

接続方法がSATAでは限界があるため,より高速なPCI-E接続を取り入れたNVMe方式が脚光を浴びてきています。

PCI-E接続はGPUなどの接続に使われている規格です。

現在主流のPCI-E3.0×4のNVMeならば,SATA接続のSSDが550MB/sに対して読み書きが3500MB/s前後の数値を叩き出せます!

ちなみにM.2とはPCI-E接続のコンパクトなインタフェースとして生み出された規格です。

なので超高速なSSDを探すなら,M.2+NVMe
そして,SSDを受け渡すケーブルはThunderBolt3必須です。
ThunderBolt3は最大40gbpsの速度でデータのやり取りができます。

  • NVMe+M.2の最大転送速度の理論値は40Gbps
  • Thunderbolt3の速度は最大40Gbps
  • MacBook ProのポートはThunderBolt3

これはもう使うしか無いです。

[st-kaiwa1]

デメリットは?

[/st-kaiwa1]

メリットしかないと思われるM.2のSSDですが唯一の欠点は発熱です。
幸い私は熱暴走で壊したことはありませんが,抑えておきたいポイントですね。
長時間の使用を目的にして購入される方は,ヒートシンクやサーマルパッドの対応を考えたほうがよいでしょう。
私はサーマルパッドを購入して、取り付ける予定です。

UGREENのNVMeケースとWDのSSDの

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で

CAPTCHA

目次