10 in 1の多機能USBハブに高速SSDが合体!『ACASIS』がおすすめ

当ページのリンクには広告が含まれていて、運営費に当てられています。協力できないという方はご自身で製品名を検索するなどしてご購入ください。
10 in 1の多機能USBハブに高速SSDが合体!『ACASIS』がおすすめ

みなさんは、出先やカフェでパソコン作業するとき、どんなものを持ち出していますか?

スマホはもちろん、モバイルバッテリーにUSB充電器、カードリーダーや外付けSSDやハードディスクなどなど。

外出先でもオフィスや自宅と同じ環境を整えたいと思えばこそ、荷物が増えますよね?

今回ご紹介するのは小型のUSBハブでありながらSDカードスロットなど10種類のポートを備え、おまけにSSDも内蔵できるスグレモノ『ACASIS』の紹介です。

ノートパソコンとこの多機能USBハブ『ACASIS 』さえ持ち出せば、あれこれ忘れて困ったなんてことがなくなるはず。

また,USB-Cポートを備えたiPadにも対応していますので,パソコン無しで,さらに身軽に出かけることも可能です。

それでは詳しくレビューしていきます。

クリックで項目にジャンプ

10 in 1多機能USBハブ『ACASIS』製品スペック

製品名 ACASIS
ポート・USB3.0(5Gbps)
・USB3.1Gen2(10Gbps)
・USB-C 3.1(10Gbps)
・3.5mmイヤホン(マイク対応)
・SD カードスロット(104Mbps)
・microSDカードスロット(104Mbps)
・有線LAN(1000,100,10Mbps)
・HDMI(4K/2K@60Hz)
・SSD : NVMe/SATA(最大8TB)
・USB-C(PD充電最大100W)
・PC接続用USB-C( PD充電最大100W )
対応SSD仕様NVMe/SATA 22*30/22*42/22*60/22*80
本体サイズ113×56×19mm
重量145g
カラーシルバーグレー/ブラック
材質アルミニウム合金
主な対応デバイス・MacBookシリーズ
・WindowsノートPC
・Chromeノートブック
・iPad Pro
・Galaxy Note 10
・XPSなど

製品保証1年間付き

『ACASIS』外観

付属品にUSB-Cケーブルと説明書のほか,シリコン製のプロテクターとSSDの冷却用サーマルパッドが付属してます。

プロテクターもサーマルパッドも結構うれしい。

製品カラーはブラックのほか,シルバーもあります。

ボディがアルミニウム合金のため高級感があり,安っぽさはありません。

10 in 1と謳っているとおり,ポート類は充実。

ノートパソコンと接続するには,右側のTYPE-Cポートを使用します。

接続したノートパソコンはACアダプタから左側のPD 100Wポート(急速充電)を経由して電力を得ることができます。

有線ポートは,出張先のホテルでWiFiの電波が弱い時や大きなファイルを送信するとき時など,とてもありがたい存在。

HDMIポートは4K@60Hzに対応しているため,高画質な4Kディスプレイに安心して接続できます。

『▲OPEN』と印字されているところの切り欠きからフタを持ち上げて,内部にSSDをセットします。

背面には,中央に製品情報そして滑り止めが両端にセットしてあるので,まずは保護フィルムを剥がして使用します。

MacBookにもiPadにも使える多機能USBハブ

ハブとして機能しながら,充電器を介してノートパソコンに給電できます。

上の配置を見てわかるとおり,すべての機能を使うのにPC側は1ポートしか使いません

最大100WまでのPD充電に対応しているのでMacBook Pro 16インチも充電可能です。

iPad Pro 12.9インチ 2021年第3世代でも確認済。

端子がThunderboltしかないiPad Proとの組み合わせが,いちばん相性がいいかもしれません。

iPadが一気に拡張性の高いタブレットに変身します。

『ACASIS』にSSD組み込む

脱着にネジ止めなど使わなくていいので気軽に外出先などでも,SSD交換が可能。

LANポートのある左側から,爪をひっかければ簡単に取り外せます。

今回装着用SSDとして購入したのはKLEVVの256GB

装着できるSSDの中では,いちばん大きなサイズ。

読込速度(最大):3,200MB/s,書込み速度(最大):1,300MB/sというこで,最大1,000MB/sを引き出せる『ACASIS』の検証にはもってこい。

SSDにも『ACASIS』内部にも切り欠きがあるので間違うことがありません。

うまく差し込めれば,カチッと音がして左端が持ち上がります。

最後にゴム製のピンを差し込んで装着完了です。

放熱効果をもつ『サーマルパッド』をSSDに載せてフタを閉めれば完成。

早速ノートパソコンに繋いでみます。

MacBookにつなぐとまず最初に,SSD認識不可との通知。

SSDのフォーマットからスタートです。一番下の初期化を選びます。

先程のポップアップから『初期化』してもいいですが,アプリケーション内のディスクユーティリティからフォーマットに進めます。

上段の『消去』をクリックするとフォーマットメニューがでてきます。

フォーマットの種類について,長い話は割愛しますが,MacならAPFS,WindowsならNTFSを選ぶといいです。

両方使うまたは他OSとのやり取りがある方はexFATを選んでフォーマットしましょう。


SSDの速度を計測した結果がこちらです。

1,000MB/sは出ませんでしたが,読み581MB/s,書き608MB/s,これだけあれば十分高速。

SSDを組み込んだ重さは165g。

本体+SSDにシリコンのプロテクターを使用すると190gです。

装着すると少し重くなりますが,耐衝撃性能は強化されるので,取り扱いに安心感が生まれます。

左はUSBハブと外付けSSD(HDD)を持ち出す場合

10 in 1という多彩なポートがあるだけでも十分恩恵がありますが,USBハブにSSDが搭載されることで持ち物が少なくなります。

これはうれしい限り。

10 in 1多機能USBハブ『ACASIS』まとめ

良い点
イマイチな点
  • 外付けSSDと10 in 1 USBハブがひとつに
  • 本体内蔵SSDを最大1000MB/sで読み書きが可
  • 別々にUSBハブ外付けSSDを買い揃える必要がなく、コスパがいい
  • イヤホンジャックのないiPadなどに3.5mmジャックがうれしい
  • SD,microSDカードを真上から挿せることで,片手で取り扱えるのは地味に便利
  • SDカードスロットはUHS-Iのみ対応で、より高速なUHS-IIには非対応
  • SSDを別途購入する必要があり、フォーマット作業などビギナーには敷居が高い(実は難しくありません)

『ACASIS』10 in 1 多機能USBハブはこんな方におすすめ

・とにかくいろんなポートを持ち歩きたいという方
・外付けSSDやUSBハブを別々に持ち歩いている方
・iPad Proをパソコン代わりにフル活用している方

個人的に刺さったのは,やはり高速SSDとひとつになっていることと,iPad Proを活用するにはもってこいの製品だということです。

この10 in 1多機能USBハブ『ACASIS』が気なった方は早めにチェックしましょう。

今ならMakuakeで最大21%OFFで応援購入可能です。

10 in 1の多機能USBハブに高速SSDが合体!『ACASIS』がおすすめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で

CAPTCHA

クリックで項目にジャンプ