【2023年版】M1, M2 MacBook Air/ProにおすすめのUSBハブ/ドッキングステーション33選!

Apple製品であるM1/M2チップ搭載のMacBook Air/Proは,そのデザイン性と性能の高さから,とても注目度の高い製品。

当然,人気モデルですので,沢山のアクセサリーも発売されています。

その中でも特に有用なのが,USBハブやドッキングステーション(ドック)と呼ばれるものです。

M1/M2チップ搭載の MacBook Air/Pro 13インチの拡張端子はUSB-Cポート(Thunderbolt/USB 4)が2つと3.5mmステレオミニジャックあるだけ。

外部モニターに接続するHDMIポートや画像を取り込むSDカードスロット、汎用性の高いUSB-Aポートなど拡張できるUSBハブがあると,とても便利です

この記事では,そんなMacBookに足りないポートや機能を追加してくれるUSBハブや(ドック)ドッキングステーションを紹介していきます。

後半ではM1/M2 MacBook Pro 14/16インチにおすすめできるUSBハブもあわせて紹介しています。

取り上げている製品の数が多いため,目次から必要な項目にジャンプできますので,うまく活用してください。

目次

USBハブ/ドック購入のポイント

作業環境に必要な拡張ポートを見極める

基本的にUSBハブは拡張ポートの数や性能に比例して,価格も上昇,サイズも大きくなります

自分の環境では,どんな種類のポートが必要で性能は求めていたものなのか,持ち運びに適したサイズなのかなど,事前に考察しておくのがベスト。

パススルー充電

パススルー充電とは、コンセント等からUSBハブやモバイルバッテリーに入力した電力をパソコンなどのデバイスへ給電する機能のこと

USB-Cポートが2つしかないMacBook Air/Pro13インチは接続したUSBハブやデバイスのせいでポートがふさがり充電できないといったことも起きやすいです。

そんなとき,電源からUSBハブ/ドックに入力してMacBookに給電できるパススルー充電はとても便利な機能。

自分のMacBookの充電ワット数を覚えておくと,購入のとき目安になります。

ただし,電源なしUSBハブの場合、65W急速充電対応USBハブと記載されても実際はUSBハブの駆動にいくらかの電力を取られるので,実際給電に使えるのは45W前後の出力になるものがほとんどです。

■各MacBookの充電ワット数

製品名付属電源アダプタ
M1 MacBook Air35W※
M2 MacBook Air67W
35W選択可能
M1/M2 MacBook Pro 1367W
MacBook Pro 14 2023, 202196W
または67W
MacBookPro 16 2023, 2021140W
または96W
※M1 MacBook Airは最大45Wでの急速充電が可能

M1 MacBook Air/Pro13インチのモニター出力

USBハブ/ドックはデュアルディスプレイ対応の製品もありますが、M1/M2 MacBook Air、Pro 13インチが出力できる外部ディスプレイは原則1枚(Thunderbolt4.0なら6K@60Hzまでサポート)のみ

例外として,M1/M2 MacBook Air、Pro 13インチのデュアルディスプレイ出力を可能にする『DisplayLink』に対応したUSBハブ/ドッキングステーションもあります。

※上位チップのM1/M2 Proはデュアル、M1/M2 Maxは4枚の外部ディスプレイ出力に対応しています。

macOSは常に最新に

サードパーティー製である以上,MacBook本体やmacOSとの相性で使えなくなる場合もあります。

ただし,その不具合や相性問題が重大な場合,Apple側がOSのアップデートで不具合に対処してくれることもあるので、macOSは常に最新にしておきましょう。

デスクトップ画面左上のリンゴマークからアップデートのお知らせを確認できます。

さらに「このMacについて」をクリックするとOSのバージョンも確認可能。

Apple公式のmacOSセキュリティアップデート情報はこちら

USB-Cポートの規格

MacBookに搭載されているUSB-Cポートは、同じ形状でも機種によって性能・規格が違います。

製品名搭載ポートの規格
M1 MacBook Air
M1/M2 MacBook Pro 13
Thunderbolt / USB 4×2
3.5mmステレオミニジャック
M2 MacBook AirThunderbolt / USB 4×2
3.5mmステレオミニジャック
MagSafe充電ポート
MacBook Pro 14/16インチ
2023, 2021モデル
Thunderbolt 4 (USB-C)×2
HDMI
SD4(UHS-II)
MagSafe充電ポート

ポートの選択で迷ったらThunderbolt 4対応のものなら、下位互換があるのでThuderbolt3、USB4でも使えます。

注意点は、0.8m以上の長さのケーブルで最大転送速度40Gb/sを達成できるのはThunderbolt 4の規格だけ。

※M1/M2 MacBook AirのUSB-Cポートは1台の外部ディスプレイで最大6K解像度、60Hzまで対応。USB 4の最大40Gb/s、USB 3.1 Gen 2 最大10Gb/sに対応しています。

価格だけで選ばない

AmazonなどのECサイトには,信じられないくらい低価格のUSBハブも販売されています。

中には十分な製品テストも行われず,耐久性が低いばかりか,全く使えないなんてこともあります。

詳しい方であれば,製品ページを確認することで,信用できるUSBハブかどうか判断できるはず。

それ以外の方,特にはじめてUSBハブを購入するような場合は,Ankerやエレコムなど有名メーカーのものを選ぶのもひとつの選択肢です。

初期不良など万が一の場合,保証やサポートが安心して受けられるのはかなり重要なこと

安さに惑わされないようにしましょう。

USBハブとドック(ドッキングステーション)の違い

一般的にUSBハブといえば,単純にUSBポート数を増やすためのもので,ドッキングステーション/ドックは,HDMIやLANなど様々なポートに拡張するためのものです。

しかしながら,市場ではドッキングステーションも小型のものはUSBハブとして販売されていることがほとんど

USBハブとして売られている小型の製品はバスパワー(電源不要)のものが多く見られ,携帯性に優れています。

ドッキングステーション/USBドックと呼ばれる大型のセルフパワー(要電源)のものは,主にデスク上で据え置きとして使われます。

セルフパワーとバスパワーって、どっちが良い?

セルフパワーのものはACアダプターなど別に電源を必要としますが,その分一度に多数のポートを接続しても電力不足にならず,安定した運用が可能

逆にバスパワーの製品は電源不要ですが、実際はパソコン側からいくらか電力供給を受けて駆動するので、大きな電力を必要とするものや多くの機器を同時に駆動させることは苦手

当然、持ち運びにはバスパワー(電源不要)タイプが小型のものが多く、適しています。

管理人おすすめのUSBハブ(バスパワー)5選

まずは,USBハブ(バスパワー:電源不要)の中でガジェットオタクの管理人が特におすすめの持ち運びに適した5機種を紹介します。

スクロールできます
製品名おすすめUSB-CUSB-ASD/microSDHDMIDisplayPort有線LANその他
Anker 655
USB-Cハブ
1)85Wパススルー10Gbps×2UHS-II
最大312Mb/s
4K60Hz×1Gbps
CalDigit USB-C SOHO Dock1)90Wパススルー
2)10Gbps
10GbpsUHS-II4K60Hz○1.4×2画面可能
HyperDrive
Gen2 6ポート
85Wパススルー10GbpsUHS-II4K60Hz××
Belkin 7 in 1 [INC009btSGY]85Wパススルー10Gbps×2UHS-1
最大104Mbps
4K60Hz×2.5Gbps
DOCKCASE
9-in-1
85Wパススルー10Gbps×2
480Mbps×2
UHS-II4K60Hz×1Gbps冷却FAN
UGREEN USB-C 4K60Hz HDMI 6-in-185Wパススルー5Gbps×2UHS-I4K60Hz××高コスパ
Satechi USB-C Proハブ Max 8in21)96Wパススルー
2)5Gbps
5GbpsUHS-I5K60Hz×1Gbps直付け
数値はすべてカタログ上の最大値

上の5機種はすべて魅力的な製品ですが、パススルー充電ポート以外にデータ用USB-CポートのあるCalDigit SOHO Dockをよく使います。

1. Anker 655 USB-C ハブ (8-in-1)

※2022年レッドドットデザイン賞受賞製品

Anker最新作でデザイン性が高く高性能なUSBハブです。

M2 MacBook Air用に購入しましたが,なかなか使い勝手もいいし,PUレザーが他とは違う感を出してます。

パススルーPD急速充電100Wに対応し、SD/microSDスロットはUHS-II規格で読込み最大312MB/sと超高速、4K60Hz対応のHDMI、USB-Aは高速な3.2 Gen2と各ポートも高性能。

あとは外観のデザインの好み。

全部入りなので,かなりおすすめです。

ケーブル部分がストラップにもなります
製品名Anker 655 USB-C ハブ (8-in-1) 
サイズ12.5 x 5.5 x 1.6 cm
※ケーブル除く
重さ160g
搭載ポート●2 × USB-A 3.2 Gen2 ポート(最大10Gbps)
※充電や映像出力に非対応
●1 × PD対応USB-C充電ポート(最大出力85W)
※データ転送や映像出力に非対応
●1 × イーサネットポート(最大1Gbps)
●1 × 3.5mm オーディオジャック
●1 × microSD&SDカードスロット(最大312Mb/s)
●1 × 最大*4K (60Hz) 対応HDMIポート
対応OS・Windows 11 / 10
・Mac OS 11.2.1 以降
・iPad OS 14 以降
※任天堂Switch非対応
保証期間最大24ヶ月
※正規販売店からの購入+条件あり

2. CalDigit USB-C SOHO Dock

Mac愛用者の間で人気の高いCalDigitから発売されているバスパワー(電源不要)タイプのUSBドック

ドックという名前から大型のものを想像しがちですが、持ち運びできるコンパクトサイズ。

USB-CはGen2で最大10Gb/sの転送速度,モニター出力も4K@60Hz対応とどのポートもかなり高性能。

CalDigit USB-C SOHO Dockは、管理人の愛用品でもあります。

高性能で軽量コンパクト。

自宅でも外出先でも同じ環境で作業したい方におすすめ。

ケーブルが取り外せるので、状況に応じて長さを変えられるのもポイント。

インターフェイスUSB-C 10Gb/s (ホスト接続) x 1
USB-C 10Gb/s (データポート) x 1
USB-C (パワーデリバリー) x 1
DisplayPort 1.4 x 1
HDMI 2.0b x 1
USB-A 10Gb/s (データポート) x 1
SD 4.0 UHS-II カードリーダー x 1
microSD UHS-II カードリーダー x 1
システム要件macOS 10.13.6 以降
Windows 10 以降
iPadOS 13.6 以降
USB-Cノートブック、タブレット
Thunderbolt 3または4ノートPC
ビデオ解像度シングル解像度 (Mac & PC): 4K 60Hz
デュアル「ミラー」解像度 (Mac & PC): 4K 60Hz
デュアル「拡張」解像度 (PC): 4K 30Hz
サイズ6.43×9.3×1.9 cm
重さケーブル無しで117g
電源Type-C電源またはバスパワー
ホストPC充電SOHO Dockへの最大100W PD
ノートPCへの最大90WパススルーPD充電

3. DOCKCASE 9-in-1 USB-Cハブ

このDOCKCASE 9-in-1 usb-cハブの最大の特徴はディスプレイ付き、そしてもうひとつの特徴が冷却ファン内蔵。

USBハブで接続して長時間使いたいと考えるなら、冷却ファン内蔵型は理想形。

特にHDMIなど映像系ポートの接続は発熱の原因、対策のないUSBハブは高熱になりがち。

冷却ファンは回転のタイミングも調整できるので、自分好みにカスタマイズできます。

1.54インチのカラーディスプレイでは、接続の状態表示だけでなく、機能のカスタマイズもできて便利。

UHS-II対応SDカード、USB-A3.2Gen2、4K@60HzHDMIなど各ポートも高性能。

普通のUSBハブより少し大きめですが、安定した運用をしたいならおすすめの一台。

USB-Cのデータポートがないのが少し残念。

製品名DOCKCASE 9-in-1
デイスプレイ情報1.54インチ
16ビットカラー;221PPI
放熱ファン有り
ポート総数9
HDMIポート4K60Hz HDR10までサポート
USBポート詳細USB3.2 Gen2 10GbpsUSB-A×2
USB2.0 480Mbps USB-A×2
SDカード スロットSD、TF(microSD)UHS-Ⅱ
最大321m/s
イーサネット ポート1000M/100M/10M
USB-C PD100Wまでサポート
サイズ151*50*16.3mm
重さ201g
USBハブとケーブルの接続式ケーブルを自由に取外し

4. HyperDrive Gen2 6ポート

HyperDrive Gen2 6ポートも管理人の愛用品。

4K60HzのHDMI,PD100W対応のUSB-C,高速300MB/s読み書きのUHS-II対応Micro / SDカード,USB 3.1 Gen2 Aポートとすべてがハイスペック

デュアルモニターには対応していませんが,バスパワー(電源不要タイプ)でこれだけのスペックを備えていれば不満はありません。

メーカーHyper
製品型番HP-HD-G206
ポート・SD UHS-II(300MB/s)
・MicroSD UHS-II(300MB/s)
・3.5mm オーディオジャック
・USB-A 10Gbps GEN2
・HDMI 4K60Hz HDR
・USB-C PD対応100W
製品サイズ8.9 x 1.5 x 5.1 cm
商品重量132 グラム

5. Belkin 7 in 1 USB-C 2.5Gbps イーサネットハブ【INC009btSGY】

Apple公認の製品を数多く取り扱うBelkin(ベルキン)のUSBハブ「 Belkin 7 in 1 USB-C 2.5Gbps イーサネットハブ」

MacBook系だけでなく,M1 IPad ProやiPad miniなどApple製タブレットにも対応しているので幅広く活用できます。

SD,microSDは一般的なUHS-I対応。

HDMIの対応規格は1.4で4K60Hzまでをサポート。

イーサネットは最大2.5Gbpsとかなり爆速

ビデオ出力HDMI
4Kサポート4K@60Hz
ポート類2.5Gbpsイーサネット
USB-C 3.2 10Gbps
USB-A 3.2 10Gbps x 2
HDMI(4K, 60Hz)
SDカード
micro SDカード
SD/micro SDSD、micro SDともにUHS-I
パワー供給100W(実質85W給電)
対応機種iPad/iPad Pro/iPad mini/MacBook/M1M2 MacBook Pro/M1M2 MacBook Air/Windows/Surface/Chromebook 対応iPad / iPad Pro / iPad mini / MacBook / MacBook Pro / MacBook Air / Windows / Surface / Chromebook 対応

6. UGREEN USB-C 4K60Hz HDMI 6-in-1 ハブ PD付

今回紹介するUSBハブとしては、一番低価格で多機能な製品。

平均的な性能のポートが多いですが、最大100WのPD充電専用ポート、HDMI 4K@60Hzは高価格帯のUSBハブにも劣らない性能。

メーカーUGREEN
商品モデル番号60384
搭載ポートHDMI(4K@60Hz)×1
USB3.0×2
USB PD対応Type-C×1
SDカードスロット×1
micro SDカードスロット×1
PDポート最大100Wに対応
ハブに15W、PCへは85W
対応OSMac OS X, Linux,
Windows Vista以降Windows 11まで
サイズ115X34X13mm
重さ64g
モデル違いのPD充電ポートなし6-in-1ハブがあるので購入の際はご注意を。

7. Satechi USB-C Proハブ Max 8in2

Belkinもそうですが、Apple製品と親和性の高い製品を作ることで有名なSatechiの直付けタイプ

M2 MacBook Air, M1/M2 Pro/Max MacBookのMagSafe充電ポートを塞がないように設計されているのがおすすめのポイント。

直付けタイプでありながらハブを装着してもMagSafe3充電ポートが使えます。

シルバーとスペースグレイの色はどちらもMacBookのボディカラーに違和感なく溶け込むので、装着時もスタイリッシュ。

管理人はシルバーを購入して愛用中。

MagSafe充電ポートを塞ぐことなくドッキング可能

Satechi製品ということでMacBookとのカラー,デザインの相性は抜群。

有線LANポートまで搭載したオールインワンモデル。

USB-CとHDMIポートを使うことで外部モニター2画面に出力可能ですが,M1/M2のMacBook Airはもともと外付け2画面(デュアルディスプレイ)非対応なので注意が必要です。

メーカーSatechi
製品サイズ12.4 x 4.75 x 1.15 cm
重量88.7 g
カラーシルバー/スペースグレイ
ポート・ギガビットイーサネット
・高画質HDMI 4K 60Hz
・USB-C PD100W,ビデオ出力5K 60Hz,データ転送40Gbps対応
・USB-C データ転送ポート(5Gbps)
・USB-A 3.0ポート(5Gbps)
・micro SDカードスロット最大104MB/s
・音声ジャック
※Apple M1,M2 Macは外部2画面拡張に非対応
対応機種‎2022 MacBook Pro 14/16インチ (M1/M2 Pro /Max),
MacBook Pro
MacBook Air2018以降/M1/M2

Satechi USB-C Proハブ Max 8in2のレビュー記事はこちらから

SDカードリーダー 2選

MacBook Pro 14インチ、16インチには標準でSDカードスロットが備わっています。

MacBook Airは最新のM2搭載機でもUSB4が2つあるだけ。

カメラなどを取り扱うならSDカードスロットの拡張は必須。

より高速なUHS-II対応カードリーダーを取り上げました。

1.Anker USB-C PowerExpand 2-in-1 SD 4.0 

こちらもMicroSD / SDカードリーダーですが,価格を抑えたAnker製のもの。

SD 4.0(UHS-II)対応で最大312MB/sの高速データ転送が可能と,価格に対してスペックが優秀です。

2.UGREEN SD4.0 UHS-II Micro/SDカードリーダー

UGREENのMicroSD / SDカードリーダー

特に外部モニターへの出力を考えていない方は,SDカードリーダー機能だけで十分ではないでしょうか。出費も抑えられます。

超高速なUHS-II対応(SDカードもUHS-II規格の必要あり)

4K動画や大量の高画質の静止画など,大容量の転送に活躍します。

USBハブ・携帯型ドック(バスパワー)10選

管理人のおすすめ以外にも多くの優れたUSBハブがあります。

スペック表を見ながら自分が欲しい性能なのか見極めていきましょう。

引き続き,持ち運びに適した電源要らず(バスパワー)の小型モデル紹介していきます。

1. Anker PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PD イーサネット ハブ

メーカー名と品質で安心できて,それでいてリーズナブル。

それを実現できるのがアンカー(Anker)です。

一般的に必要な端子はほぼ網羅しています。

メーカーAnker
製品サイズ117 x 53.4 x 16.5 mm
カラーグレー
重量114g
PD60 W
※うち12Wはハブ本体用
OS・Windows (10 / 8 / 7 / Vista / XP)
・Mac (OS X 10.6以降)
・Linux (2.6.14以降)
ポートUSB-A×2
PD60wUSB-C
HDMI 4K@30Hz
イーサネット最大1Gbps
microSD / SDカードスロット
主な対応機種USB-C搭載のMacBookシリーズとiMac
Google ChromeBook
USB-Cを搭載したiPad
※iPad OSにも対応,端子がUSB-Cのもの。

5,000円以下で9種類のポートを装備しているのでコスパは高い。

PD最大60Wに対応,HDMIポートは4K30Hzをサポートしています。

なお,接続ケーブルは本体に収納できるので,持ち運びがスマート。

1年間の製品保証付き。

メーカーWAVLINK
カラーグレー
PD60W対応
ポート1xUSB-C PD
3xUSB-A
1xHDMI
1xVGA
1xイーサネット
1xmicroSD
1xSDカード
対応機種Windows 7,8,10
Mac OS X 10.11以降
製品型番UHP509
対応OSWindows/Mac

管理人の使っているWAVLINKのSSDケースの記事です。

3. Transcend 6-in-1 USB 3.1 Gen 2 Type-C USBハブ

多機能ですが,HDMIポートを持ちません。

外部モニターやプロジェクターに接続しない方向けの製品。

その代わり,SDカードスロットは高速なUHS-IIに対応。

メーカートランセンドジャパン
製品サイズ10.35 x 4.49 x 1.23 cm;
重量70g
幅 × 高さ10.3 x 4.5 x 1.2 cm
PD最大60 W
ポートmicroSD(UHS-I)
SDカード(UHS-II)
Type-C (USB 3.1 Gen 2)
Type-C (最大60W PD) ※充電専用
Type-A x2 (USB 3.1 Gen 1)
対応OSWindows 7,8,10
Mac OS X 10.2.8以降
Linux Kernel 2.6.30以降

4. エレコム USB Type-C ハブ ドッキングステーション 6-in-1 DST-C12SV/EC

エレコムから発売されているアルミ製のUSBハブ(ドッキングステーション)

接続ケーブルは30cmあり,取り回しが楽です。

価格とポート数,それにあんしんメーカーと考えればエレコムの DST-C12SV/EC

HDMIは4K@30Hz,USB-CポートはPD最大100Wに対応

メーカーエレコム
カラーシルバー
製品サイズ45×11.5×95 mm
重量67.1g
PD100W
ポートUSB3.1 Type-C×1
USB3.0-A×2
4K@30Hz対応HDMI×1
SD/microSDスロット
対応OSWindows10
macOS 10.15以降
iPadOS 13.4以降
Android 10

5. Anker PowerExpand Direct 7-in-2

AnkerのMacBook13インチラインナップ専用USBドッキングステーション

ManBook Pro/AirのUSB-Cポートを2つ占領して接続する直付けタイプ。

上位機種にLightningオーディオ端子を備えたPowerExpand Direct 8-in-2がありますが,ミニジャックのオーディオポートはMacBookに搭載されているので,通常はこちらのタイプで十分。

M2 MacBook Airも使えますが、MagSafeポートが塞がってしまうので注意。

メーカーAnker
製品サイズ120 x 29 x 10 mm
重量63g
カラーGray
USB-C#1・最大100Wでの充電
・データ転送40Gbps
・5Kでの映像出力
USB-C#2・データ転送用 (5Gbps)
※充電や映像出力は非対応
USB-A×2・データ転送用 (5Gbps)
※充電や映像出力は非対応
その他ポート・microSD&SDカード
・4K 30Hz HDMIポート
対応機種MacBook Pro 13 (2016-2019)
MacBook Pro 15 (2016-2019)
MacBook Pro 16 (2019)
MacBook Air (2018-2019)

6. Anker PowerExpand 8-in-2

AnkerのMacBook Air/Pro 13インチ専用のUSBドッキングステーション

Ankerの直付けタイプとしては最上位。

LANポートは無し。

MacBookのUSB-Cポート×2にドッキングできるので、見た目はスマート。

メーカーAnker
製品サイズ137 × 29 × 10 mm
重量約70g
カラーGray
ポート・Macbook Air / Pro専用USB-C
・多機能USB-Cポート
(5Kの映像出力、最大100Wの充電、最大40Gb/sデータ転送)
・最大4K@30Hz対応HDMIポート
・データ転送用USB-C(最大5Gbps)
・2×データ転送用USB-Aポート(最大5Gb/s)
・Lightningオーディオジャック
・microSD&SDカードスロット(最大104Mb/s)
対応機種MacBook Air (13 inch,2018 – 2020)
MacBook Pro (13 inch,2016 – 2020)
MacBook Pro (15 inch,2016 – 2019)
MacBook Pro (16 inch,2019)
※Apple M1,M2 Macは外部2画面拡張に非対応

7. Anker PowerExpand 4-in-1

こちらは一見ふつうのAnker製USBハブに見えますが,256GBのSSDを内蔵しています。

外付けSSDをいつも持ち歩く方は,この4-in-1のUSBハブを使うことで,荷物を減らせます。

弱点はデータ転送速度がそこまで速くないことですが、USBフラッシュメモリーなどと比べると格段に速いです。

メーカーAnker(アンカー)
製品サイズ‎13.43 x 5.14 x 1.45 cm
重量115g
カラーダークグレイ
ポート2×USB-A 3.0ポート(最大5Gbps)
※充電や映像出力に非対応
USB PD対応USB-C充電ポート(最大出力88W)
※データ転送や映像出力に非対応
最大4K (30Hz) 対応HDMIポート
対応機種Macbook
ChromeBook他対応
付属収納ポーチ付き

8. Belkin USB-C ハブドッキングステーション 11 in 1 

Apple製品と親和性の高いBelkin(ベルキン)のUSBハブ(ドッキングステーション)

バスパワー(電源なし)のモデルとしてはかなり大型になりますが,PCスタンド機能を備えています。

ノートパソコンの下部にセットしてしまえばデスク周りがスッキリとした作業環境を作ることができます。

映像出力系統がHDMI・VGA・DisplayPortの3種類と非常に豊富なのも特徴。

ただし,Windows OSは1080p 60Hzで2画面、Mac OSは1画面のみ出力対応。

メーカーBelkin
製品サイズ260 × 89.9 × 23.1 mm
重量約431g
カラーシルバー
ポート・3.5mmイヤホンジャック
・VGA 1080 60Hz
・SD / Micro SDリーダー
・イーサネット(1000GbE)
・USB 3.0 x2
・USB 2.0
・DisplayPort 2.0
・HDMI 1.4 4K 30Hz
・USB-C最大85W PD充電
対応機種・MacBookシリーズ
・Windows PC
・Chromebook 対応

9.Satechi USB4 マルチ USBCハブ 9in1

高額な製品ですが,新型のM1/M1 Pro/M1 MaxのMacBookに最適に設計されていて,高性能。

もちろんM2 MacBook Airにも使用可能。

HDMIはなんと8K30Hzまでをサポート。

SDカードリーダーがUHS-Iにしか対応していないのが残念。

映像出力と最大40Gbpsの高速データ転送を提供する次世代USB4技術を採用していて、安定した運用ができます。

macOSだけでなくWindowsやChrome OSにも対応してます。

メーカーSatechi
製品サイズ‎11.5 x 6.1 x 1.86 cm
重量160g
カラースペースグレイ
ポートUSB-C PD 充電ポート (最大100W)
最大8K/ 30Hz HDMI
ギガビットイーサネット
USB 3.2 データ(最大10 Gbps)とUSB 2.0
ヘッドホンジャック(入力と出力)
micro/SD カードリーダ( SD3.0 UHS-1 最大速度104MB/S, 同期2TBまで対応)
対応機種MacBook Pro/Air 2018以降/M1/M2, MacBook 2015以降, iMac2017以降/Pro/M1, iPad 10/Pro/Mini 6/Air5/M1/M2, Mac Mini 2018以降/M1/M2, Mac Studio, Surface Laptop 3/Surface Pro 8/Go, Google PixelBook Go, ChromeBook, Galaxy Tab Pro SなどUSB-C Thunderbolt 3-4, USB4 デバイス

10. Anker 5-in-1 プレミアム

性能はそこそこで価格を抑えたいならAnker 5-in-1 プレミアム。

USB-A、SD/microSDスロット、HDMIと、一般的なポートは揃えています。

USB-Aポートのデータ転送速度は最大5Gbpsと価格の高いものに比べると半減。

USBメモリー程度なら問題なく使えます。

サイズ約 97.1 x 45.4 x 14.5 mm
重さ約 75 g
データ転送速度5 Gbps
ポート・USB-A 3.0 ポート×2
(データ転送用、最大5Gb/s)
・microSD&SDカードスロット
UHS-I最大104MB/s
・最大4K (30Hz) 対応HDMIポート

管理人おすすめのUSBハブ/USBドック(セルフパワー)

現在使用しているUSBドッキングステーション(据置型)の紹介です。

MacBook Pro14インチやM1 MacBook Airに使用している実績があるので,同じような環境ならおすすめできます。

1. Thunderbolt 4搭載USBドックCalDigit TS4

M2 MacBook AirやMacBook Pro 14インチ用に導入したThunderbolt4ドック。

Macユーザーからも支持を受けているCalDigit製品で拡張性も安定性も抜群です。

電源供給能力は最大98Wと,MacBook Pro 14インチにも十分な性能,もちろんMacBook Airの環境でも問題なし。

製品詳細

メーカー‎CalDigit
製品型番‎TS4-JP-AMZ
インターフェイス・‎Thunderbolt 4 (40Gb/s) x 3
・USB-C (10Gb/s) x 3
・USB-A (10Gb/s) x 5
・DisplayPort 1.4 x 1
・SD 4.0 (UHS-II) x 1
・microSD 4.0 (UHS-II) x 1
・2.5 Gigabit Ethernet x 1
・前面 Audio In/Out (3.5mm) x 1
・背面 Audio Out (3.5mm) x 1
・背面 Audio In (3.5mm) x 1
・DC In (19.5V 11.80A) x 1
電源供給・Thunderbolt 4/USB4 Host : 最大98W
・Thunderbolt 4/USB4 : 15W
・Front 20W USB-C : 20W
・Remaining USB-C : 7.5W
・USB-A : 7.5W
対応OS・Windows 10 (20H2) 以降
・MacOS 11.4 (Big Sur) 以降
・Windows 10
・iPad Pro/iPad Air/iPad mini
サイズ‎11.3 x 4.2 x 14.1 cm
重さ640g

価格を少しでも抑えたいならCalDigit TS3 Plusという選択もあり。

Thinderbolt3端子というだけでやれることはTS4とほぼ一緒。

セルフパワーのUSBハブ/ドック6選

セルフパワー(AC電源が必要)のドッキングステーションは,稼働させるために筐体と電源となるACアダプターが必要なためどうしてもかさばり,総重量も増え,携帯性が低いです。

しかし,接続機器からの電力ではなく,コンセント側からの電力で本体が稼働することで安定した動作が可能です。

携帯性は低いものの,デスク作業で据え置き型として使えば高いパフォーマンスが見込めます

自宅やオフィスでの作業がメインの方に導入をおすすめできます。

1. CalDigit TS3 Plus/Thunderbolt Station 3 Plus

先に紹介した Thunderbolt 4搭載USBドックCalDigit TS4の1世代前のモデル。

セルフパワーのドッキングステーションとしては決定版と呼んでもいい高い拡張性と,多くのMacユーザーから支持されている製品

ほかのドッキングステーションとの違いは,オーディオポートの充実が挙げられます。

アナログオーディオの入出力がそれぞれ1系統,さらにオプティカルデジタルオーディオ端子も備えています。

TS4もいいけど価格をなるべく抑えたいならおすすめの選択肢。

Thnderbolt3, Thnderbolt4どちらでもやれることはそこまで変わらないですが、パソコンへの給電性能がTS4は98W、TS3は87W。

M1/M2 MacBook Proユーザーはできるだけ給電性能が高いほうが急速充電も速いです。

注意点はHDMI端子がないため,Thunderbolt3ポートかディスプレイポートでの接続となりますが,USB-C to HDMI変換などのケーブルを使えば問題ないでしょう。

メーカーCalDigit
製品サイズ131 x 98 x 40 mm
重量1.42 Kg
カラー
スペースグレイ
ポート・Thunderbolt 3 x 2
・DisplayPort 1.2 x 1
・USB 3.1 Type-A (Gen1-5Gbps) x 5
・USB 3.1 Type-C Gen1-5Gbps
・USB 3.1 Type-C Gen2-10Gbps
・SDリーダー(SD 4.0 UHS-II) x 1
・光デジタルオーディオ (S/PDIF)
・ギガビットイーサネット
・アナログオーディオ入力
・アナログオーディオ出力
最大解像度Thunderbolt 3: 5120 x 2880 60Hz
DisplayPort : 4096 x 2160 60Hz
対応機種・MacBookシリーズ
・Windows PC
・Chromebook 対応

2. Anker PowerExpand 13-in-1 USB-C Dock ドッキングステーション

Ankerから発売されているドッキングステーション。

13ものポートが一つにまとまっていながらこのクラスとしてはリーズナブルな価格設定。

さすがAnker(アンカー)といったところ。

特徴としては1080p (60Hz)の出力にはなりますが,2つのHDMIポートと1つのディスプレイポートを使い,最大3台のモニターへ一気に出力することが可能(M1チップのMacは1台のみ出力)です。

メーカーAnker
製品サイズ約 125 × 88 × 41 mm
重量約370g
カラーGray
前面ポート・microSD&SDカードスロット
(SD 3.0 UHS-I 対応)
・3.5mm オーディオジャック
・データ転送用 USB-C 3.0 ポート
(10Gbps, 5V=1.5A)
・PD対応 USB-C ポート
(10Gbps, 5V=3A / 9V=2A)
・データ転送用 USB-A 3.0 ポート
(5Gbps, 5V=1.5A)
背面ポート・HDMI 2.0 ポート×2
・データ転送用 USB-A 3.0 ポート
  (5Gbps, 5V=0.9A) ×2
 ※充電非推奨

・DP 1.4 ポート (ディスプレイ用)
・イーサネットポート
・接続用USB-C ポート(10Gbps,85W)
※ノートPCの接続用ポート
・DC入力ポート (20V=6.5A)
最大解像度Thunderbolt 3: 5120 x 2880 60Hz
DisplayPort : 4096 x 2160 60Hz
対応OSmacOS 10.12以降
Windows 8/10以降
iPadOS
主な対応機種・MacBook Air 2020 / 2019 / 2018
・MacBook Pro 2020 / 2019 / 2018 / 2017 / 2016
・XPS Inspiron 7000 / Latitude 7000 / 5000
・HP EliteBook
・Lenovo Yoga X1 / C900 / C700 /
ThinkPad X390 / T490 / T590
・iPad Pro 12.9 インチ (第4世代)
・iPad Pro 12.9 インチ (第3世代)
・iPad Pro 11 インチ (第2世代)
・iPad Pro 11 インチ(第1世代)
・iPad Air (第 4 世代) 他
システム要件使用する機器がUSB Power Deliveryに対応し、Alt Modeに対応したUSB-CまたはUSB-C 3.1(第1、2世代)を搭載している事を確認のこと。

3. Anker PowerExpand 9-in-1 USB-C PD Dock ドッキングステーション

このドッキングステーション最大の特徴は,なんといっても価格。

セルフパワーの据え置き型ドッキングステーションとしては財布にやさしい製品。

最大60WのPD急速充電対応なのでMacBook Airユーサーにもおすすめ。

9種類のポートを備えていますが、SDカードスロットがないので注意しましょう。

メーカーAnker
製品サイズ約14.5 × 6.5 × 2.4 cm
重量約188g
前面ポートKensingtonセキュリティスロット
3.5mm オーディオジャック
USB-A 3.0 ポート (5Gbps, 5V=1.5A)
充電用USB PD対応 USB-C ポート (5Gbps, USB PD 20W)
※映像出力非対応
USB PD対応 USB-C ポート (5Gbps, 60W)
※本製品とノートPCの接続用ポート
背面ポートDC入力ポート (100W / 20.0V = 5.0A)
HDMIポート (最大4K (60Hz))
※DP1.4対応のノートPCで1つのディスプレイに接続した場合
ディスプレイポート (最大4K (60Hz))
※DP1.4対応のノートPCで1つのディスプレイに接続した場合
USB-A 2.0 ポート (480Mbps, 5V=0.5A)
イーサネットポート (10/100/1000Mbps)
その他macOSはMST(Multi-Stream Transport:1つのDisplayPortで複数のディスプレイを描画する機能)に対応しておりません。

4. Anker 563 USB-C ドッキングステーション (10-in-1) 

最大100W出力と最大30W出力のUSB PDに対応した2つのUSB-Cポートを装備。

そしてコンパクトなボディながら各ポートのスペックはとても優秀です。

MacBook Pro M1 ProやM1 Maxならデュアルディスプレイ出力が可能。

SDカードスロットがないところは注意。

メーカーAnker
製品サイズ約170.1×80.1×24.5mm
重量約300g
カラーGray
前面ポート・3.5mm オーディオジャック
・データ転送用 USB-C 3.1 Gen1ポート (5Gbps, 30W USB PD)
・データ転送用 USB-A 3.1 Gen1ポート (5Gbps, 7.5W)
・データ転送用 USB-A 2.0 ポート (480Mbps)
背面ポート・USB-C (40Gbps, 100W) ホストPC接続用
・HDMIポート (4K)
・HDMIポート (2K)
・ディスプレイポート (2K)
・1Gbps イーサネットポート
・DC入力ポート
対応OSWindows (11 /10 /8 /7)
macOS (10.14以降)

5. Belkin CONNECT Pro 12-in-1 Thunderbolt 4 Dock 

Apple製品を数多く手掛けるベルキン製のドッキングステーション。

最大90Wの電力を供給するので,接続したノートパソコンにも安定した電力の供給がおこなえます。

2つのHDMIポートにより、4K/60Hz 出力が可能。

それに加え Thunderbolt 4 ポートにより、8K/30Hz 出力も可能。

SDカードスロットは高速読込が可能な UHS-IIに対応

 高画質なコンテンツを最大3つの外部モニターで同時に出力可能

(※M1 Pro/Max MacBook Proは2つのHDMIポートを使ってのデュアルディスプレイには非対応。

HDMIポートとTB4ポートを使ってデュアルディスプレイをご利用ください。

メーカーBelkin
製品サイズ7.3 x 19.8 x 3.4 cm
重量本体503g、ACアダプター約695g
前面ポート1.SD カードスロット
(SD 4.0 / UHS-Ⅱ 対応、SDHC/SDXC対応、312Mbps)
2.3.5mm オーディオジャック(イン/アウト)
3.USB-C 3.2 Gen 2 ポート
(10Gbps、最大出力20W、9V=2.25A) 急速充電QC4.0対応
4.Thunderbolt 4 アップストリームポート
(40Gbps、最大出力90W、付属のThunderbolt 4ケーブルでご利用デバイスと接続)
急速充電PD 3.0対応(PCとの接続に使用)
背面ポート5.電源入力 ポート 120W
6.HDMI 2.0ポート×2 (4K@60Hz)
7.Thunderbolt 4 ダウンストリームポート
(40Gbps、最大8K@30Hz、15W、Thunderbolt 4対応)
8.ギガビットイーサネット (1GbE)
9.USB-A 3.2 Gen2 ポート×2 (10Gbps、5V=0.9A)
10.USB-A 2.0ポート×2 (480Mbps、5V=0.5A)
対応PC• M1 Pro/Maxチップ搭載MacBook Pro (2021)
• M1チップ搭載MacBook Pro/Air, iMac, Mac mini, iPad Pro (2020以後)
• Thunderbolt 3ポートを搭載したIntelチップ搭載MacBook (2020以前)
• Thunderbolt 4ポートを搭載したWindows 10搭載のノートPC(Intel Evo Platform)
• Thunderbolt 3ポートを搭載したWindows 10搭載のノートPC

6. CalDigit USB-C HDMI Dock Thunderbolt 3ケーブル付きドッキングステーション HDMI 2.0 x 2

Macユーザーに人気のCalDigitドッキングステーションの薄型モデル。
94Wのノートパソコンの充電,デュアル4K @60Hzに対応(M1チップはシングルのみ)した高性能ドック。

サイズ高さ:25.0 mm×214.0 mm×80.0mm
重さ0.42kg
インターフェイスUSB-C/Thunderbolt 3 ホスト接続 x 1
HDMI 2.0b x 2
USB 3.2 Gen. 1 Type-A (5Gbps) x 3
USB 3.2 Gen. 2 Type-C (10Gbps) x 1
SDカードリーダー (SD 4.0 UHS-II) x 1
ギガビットイーサネット x 1
3.5mmアナログオーディオ入出力 x 1
電源AC入力 : 100V-240V ~50Hz/60Hz
DC出力: 19V/7.89A, 150W
システム要件 USB-C搭載コンピュータ
Thunderbolt 3搭載コンピュータ
macOS 10.14.5以降
|Windows 10以降
ノートブック充電最大94W
使用環境使用温度範囲: 0°C ~ 60°C (32°F ~ 140°F)



MacBook Pro M1/M2 MaxとProにおすすめのUSBハブ/ドック 4選

M1 MaxやM1 Proは消費電力が大きくなったため,ドッキングステーションの充電能力をしっかり確認する必要があります。

現状セルフパワーで純正のACアダプター96W以上のものは数えるほどしか発売されていませんが,最大値に近いものやThunderbolt 4に対応したものを取り上げました。

1. Satechi Type-C Proハブ ミニ、Proハブ Max 8in2、USB4マルチハブ

管理人おすすめにも取り上げたSatechiのUSBハブシリーズ。

MagSafe充電ポートを塞がない設計になっていて、最新のMacBook Pro M1 MaxやM2 MacBook Airにも対応。

直付けタイプはSDカードリーダーの有無とUSB-Aポートの数が違います。

USBマルチハブは最大8K@30Hzの外部ディスプレイに対応。

スクロールできます
Proハブ MaxProハブミニUSB4 マルチハブ
接続タイプUSB-CUSB-CUSB-C
HDMIポート4K HDMI 60Hz最大8K 30Hz
USB-Aデータポート123
USB-C PD充電最大100W最大100W最大96W
USB-C データポート11
ギガビットイーサネット
SDカードリーダ
対応2つの隣り合う
USB-Cポート付き
MacBook
2つの隣り合う
USB-Cポート付き
MacBook
USB-Cタブレット
ノートPC

小型モデルならSatechiのProハブ ミニ。HDMIポートがありませんがUSB4からの映像出力が可能です。



2. OWC Thunderbolt Dock

マイナーアップデートでホストPCを最大96Wで充電可能(2022年1月21日出荷分より)。

最新の規格ThunderBolt4の接続ポートが3つあり,非常に拡張性が高いのですが,HDMIポートはないので,接続機器をしっかり確認しましょう。

システム要件・Mac:macOS 11.0 (BigSur)以降
・PC:Windows10以降
ハードウェア要件・Mac:Thunderbolt 3ポート
・PC:Thunderbolt 4ポート
インターフェース前面
・最大96W電力供給Thunderbolt 4ポート ×1ポート
・高電力充電付きUSB 2.0 Type-A ×1ポート
・SD4.0(UHS-II)カードリーダー ×1ポート
・オーディオ入力/出力ジャック ×1ポート
背面
・Thunderbolt 4 ×3ポート
 ※USB3、USB4、Thunderbolt3以降
・USB 3 Type-A(10Gb / s) ×3ポート
・ギガビットイーサネット ×1ポート
セキュリティ・ケンジントンセキュリティスロット ×1
・ケンジントンナノセキュリティスロット ×1
ディスプレイサポート・ThunderboltディスプレイまたはUSB-Cディスプレイアダプターを介して、
 30Hzで最大1つの8Kディスプレイまたは最大60Hzで2つの4Kディスプレイをサポート
電源・AC入力:100〜240V、50 / 60Hz
・DC出力:20V、6.75A
サイズ・長さ:7.4 cm
・幅 :19.8 cm
・高さ:2.6 cm
重量・400g
保証・2年
付属品・OWC Thunderbolt DOCK 本体 ×1
・Thunderbolt4 ケーブル 0.8m ×1
・ACアダプター ×1
・クイックスタートガイド(英文) ×1


3. Anker PowerExpand Elite 12-in-1 Thunderbolt 4 Dock

ホストPCへの最大出力は90W。

純正の96Wにはわずかにおよびませんが,HDMIポート,Thunderbolt4ポートを保有し,汎用性が高いのが魅力です。

またM1は外部ディスプレイは1枚までという制約のため,非対応と記載(1枚なら出力可)されてますが,M1 MaxやProでは問題なく使えます。

サイズ約18.6 × 7.3 × 3.3cm
重さ約467g
対応機種– Thunderbolt 4ポートを搭載したWindows 10搭載のノートPC
– macOS 11 (Big Sur) 以降のOS搭載のMacBook (※M1搭載のMacBookを除く)
搭載ポート前面
– Thunderbolt 4 アップストリームポート (40Gbps, 最大出力90W)
– PD対応 USB-C 3.1 Gen 2 ポート (10 Gbps, 最大出力20W, 9V=2.25A)
– 3.5mm オーディオジャック
– SDカードスロット (SD 4.0 / UHS-Ⅱ 対応)
裏面
– DC入力ポート (20V=6A)
– HDMI 2.0 ポート (4K (60Hz)) ×2
– Thunderbolt 4 ダウンストリームポート (40Gbps, 最大出力15W, 8K (30Hz))
– 1Gbps イーサネットポート
– データ転送用 USB-A 3.1 Gen2 ポート(10Gbps, 5V=0.9A) ×2
– データ転送用 USB-A 2.0 ポート (480Mbps, 5V=0.9A) ×2
非対応機種– M1搭載またはmacOS 10.16以前のMacBook
– Linux / Chrome OS 搭載のノートPC
– Thunderbolt 3搭載のWindowsノートPC
– Thunderbolt4非対応のUSB-CWindowsノートPC

4.Belkin CONNECT Pro 12-in-1 Thunderbolt 4 Dock

最大トリプルディスプレイに対応したBelkinのTunderbolt 4 ドック。

M1 MacBookをはじめM1 Pro/Maxなど多くのMac M1チップデバイスに対応。

Windows EVOデバイスにも対応しています。

Thunderbolt内蔵Thunderbolt 4
USB-C ポート・USB-C 3.1 Gen 2 ポート
・10Gbps, 最大出力20W, 9V=2.25A)
・急速充電PD 4.0対応
USB-AポートUSB-A 3.1 Gen2 ポート×2
USB-A 2.0ポート×2
Gigabit
ビデオ出力端子・Thunderbolt 4
・HDMI 2.0 x 2
4K/8Kサポート4K/8K
オーディオIn/Out
SD/micro SDSD(UHS II)
パワー供給90W + 20W
電源ユニット120W

Display Link対応 USBハブ/ドック 3選

もともと,ノーマルのM1、M2チップ搭載のMac mini, MacBookシリーズ(M1/M2 Pro, Max, Ultraを除く),デュアルディスプレイの出力はできない仕様です。

それを可能にする製品を紹介します。

※M1/M2 Proは最大2枚,M1/M2 Maxは最大4枚の外部ディスプレイに出力可能。

DislplayLink に対応したドッキングステーションはDisplay Link Maenagerをインストールさせることで1080Pでの出力にはなっってしまいますが,M1チップ搭載機をデュアルディスプレイにすることが可能になります。

ただし、万能ではなく、縦画面表示、HDCP、True Tone、Night Shiftなど非対応。

本当にデュアルディスプレイを必要とするなら、よほどこだわりがない限りMacBook Pro M2 ProやM2 Maxを購入するのがおすすめ。

DislplayLinkni対応機種

DislplayLink Managerをダウンロード

1.Belkin 8 in 1 USB-C ドッキングステーション

コンパクトかつ拡張性の高いデュアルディスプレイ対応USB-Cドック。

メーカーの信頼度から考えても一押し。

メーカーBelkin
製品サイズ15 x 15 x 5 cm
カラーブラック
重量500g
PD85 W
ポートイーサネット(1GbE)
USB-A 3.2 x 2 (10 Gbps, 5V=0.9A)
HDMI 1.4 x 2 (1080p/60Hz)
3.5 mmオーディオ (出力/入力)
USB-A 3.2 (10Gbps, 2.4A)
USB-C (65W PD)
display link対応

デュアル4Kとシングル5Kを支持だけではなく、デュアル2K@60Hzやデュアル1080P@60Hzも対応。

もちろんM1/M2 MacBook Airに使えます。

ブランドWAVLINK
製品サイズ223x80x26 mm
カラーBlack
重量890 g
PD100 W(パソコンには60W)
ポートイーサネット,
USB3.0×4
USB-C×1(ホストPC)
USB-C×2
2xHDMI
2xDisplayPort
音声入力
主な対応OSWindows 7 8 10、Mac OS
display link対応
SDカードスロットが無いのでUSBポートにリーダーを接続しての運用が必要

3.StarTech.com ドッキングステーション

搭載ポート

  • 2x 3.5 mm ミニジャック
  • 1x RJ-45
  • 3x USB 3.0 Type-A
  • 1x USB Type-B

StarTech.comなDisplayLink対応製品。

M1/M2 MacBookシリーズのデュアルディスプレイ化に対応。

USBハブやドッキングステーションに求める機能は人それぞれ

USBハブ,ドッキングステーション様々な製品を紹介してきましたが,特にセルフパワー(要外部電源)のものなどは高価な製品も多いので悩みどころです。

後悔しないためにも必要な機能や性能を事前にチェックしておきましょう。

以上「【2023年版】M1, M2 MacBook Air/ProにおすすめのUSBハブ/ドッキングステーション33選!」でした。

M1 MacBook Air/Proにおすすめのアクセサリーや周辺機器を集めた記事はこちらから

MacBook Pro 14インチ用のおすすめアクセサリー記事もあります。




Amazonでの買い物も映画も音楽もプライム会員がお得!

M1, M2 MacBook Air/ProにおすすめのUSBハブ/ドッキングステーション

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で

CAPTCHA

目次