Amazon Music Unlimited 今なら最初の4か月が無料で音楽聴き放題|2023年10月15日まで

AirTag(エアタグ)の使い方をTileやAnker Eufyと比較,ダメなところも包み隠さずレビュー!

当ページのリンクには広告が含まれています。

AirTagとはAppleが開発したスマートトラッカー(紛失防止タグ)のこと。

もう少し詳しく説明するとAirTagを含むスマートトラッカー/スマートタグは,忘れ物をした際,スマートフォンと連携して場所を特定したり,音を鳴らしたりして探し出してくれるアイテム。

スマホさえあれば対象物を探し出せるAirTagはとても便利な製品。発売後のアップデート(iOS15)により”置き忘れ”にも対応し、さらに便利に進化しました。

本記事では、AirTagのなにがどれくらいすごいのか、徹底的に検証していきます。

『置き忘れ通知』や『探索性能』についても,検証しましたので記事下部に追記しておきます。

検証だけでなく、管理人が所有しているスマートタグ『Tile』と『Anker Eufy SmartTrack』との比較もしてみました。

『Tile』はスマートタグでは人気のあるブランドで、世界中で使われている製品です。

2022年から発売のAnker Eufy (ユーフィ) Security SmartTrack Linkはまだ新しい製品ですが、Appleの『探す』にも対応しなかなか魅力的で人気のアイテム、ほかにも同じような製品はたくさんあります。

ただし、対象物のわずか数センチの位置まで特定できるUWB通信に対応した製品はAirTagだけです。

UWB通信とは

『Ultra Wide Band』の略で、超広域の周波数帯を利用して、5m前後の近距離で数100Mbpsの高速通信をする技術。
なんだか難しい表現ですが,つまり,このUWB通信技術により紛失物(AirTag)を高い精度で位置を特定できるということ。
わずか数センチところまで特定してくれます。

左がAnker Eufy SmartTrack、サイズ感は似ています。

PixelなどAndroidスマートフォンで使うなら、Anker Eufy (ユーフィ) Security SmartTrackがおすすめ。

Android端末ではAirTagを使うことはできません。

AnkerのEufy Security SmartTrack Linkはこちらから

※Appleの巨大ネットワークを利用した『AirTag』の躍進で,ついに『Tile』は身売りしました。

ただし,撤退ではなく今後は『life360』の傘下で事業を継続するとのこと。

Life360は長期的な視野でアプリケーションのトラッキング機能を強化し、家族がお互いの位置を特定したり、Tileを使って鍵や財布、ペットなどを追跡できるサービスを目指すようです。

スマートタグ市場が活発化してさらに良い製品が生まれるといいですね。(2021年11月25日追記)

Tileの2022年モデルがデザイン一新して新登場。
・エントリーモデルTile Mate(2022)
・通信距離が120mにTile Pro(2022)

カード型なら断然AnkerのEufy SmartTrack Cardが薄型で財布に収まりがいいです。

AnkerのEufy SmartTrack Cardのレビュー、AirTagと比較しながら書きました。

管理人は現在、鍵やバッグはAirTag、財布はEufy SmartTrackerを使ってます。

目次

紛失防止タグ・スマートトラッカーAirTag詳細

  • サイズ:直径31.9mm × 厚さ8.0mm
  • 重量:11g
  • 耐塵耐水性:IP67等級(耐粉塵+水深1mに30分程度なら防水性能を維持)
  • バッテリー:電池式CR1632
  • 無線方式:Bluetooth,UWB(超広帯域無線)
  • 対応機種:iOS 14.5以降を搭載したiPhone SE、iPhone 6s以降、iPod touch(第7世代)、iPadOS 14.5以降を搭載したiPad Pro、iPad(第5世代以降)、iPad Air 2以降、iPad mini 4以降。



今回購入した4個パック。

包装はさすがアップル,アクセサリーですが変わらず丁寧。


AirTagの使い方

使用するにはまず,絶縁させているナイロンテープを引き抜き稼働させましょう。


iPhoneがそばにある状態で起動すると画面下にポップアップが表示されます。

AirTagの名称は後からでも変えられるので決まってなければ適当な名前をピックアップ。

カスタムを選べば,アイコンも自由に変えられます

AirTagを使ったストーカー行為など,悪用を防ぐため,Apple IDに紐付けされます。(制限16台まで)

iPhoneでAirTagを探す

まずは,遠い場所からBluetoothで位置を探ります。

置き忘れの場合,誰かのiPhoneが通過するたびに位置情報が更新されます。

ある程度近づくとUWB通信がはじまり精度の高いサーチがはじまります。



環境にもよりますが,直線で10m以内に入れば感知できます。

ただし,壁や障害物があると1〜2mくらいまで近づかいないと感知してくれない場合もあります。


5m前後(障害物など環境で変化)まで近づいて探し物への方向を補足すると,グリーンの画面になり,矢印で目的物をサーチ。

これはUWBという高精度の通信技術のおかげ

数センチ単位の精度で対象物を探し出してくれます。

このUWB通信をおこなえるのは,U1チップを搭載したiPhone11以降のみ

この機能はSE2やiPhone8などで使えないのは少し残念。

UWB通信が使えないというだけで,AirTag自体はSE2やiPhone8でも使えるのでご安心を。


近くのものを見つけるのにAirTagは最強のスマートタグです。

TileやAnker eufyなど、他社製スマートトラッカーに10cmまでの精度はありません。かなりアバウト。

ただし,ここまで(Bluetoothが届く範囲まで)近づくとAirTagもTileもアラーム音を鳴らすことができるので,使い所はソファの隙間などに挟まったときくらいでしょうか。

AirTag(エアタグ)の電池の交換方法

電池交換の方法を試してみました。

リンゴマークに指を添えて下の方に押し下げ反時計回りにちょっとだけ回転させるとパカッと開きます。

しかし,指が乾燥しているとステンレス素材が滑りまくってなかなか難しい。

指サックが2つあると便利かもしれません。

なお,この状態からリセット(初期化)も可能です。

アップル公式 https://support.apple.com/ja-jp/HT212251

実際AirTagの電池持ちはどれくらい?

電池残量低下の知らせから数日は持ってくれます。

発売時から4つ運用してますが、最初の電池交換の時期は1年4ヶ月〜1年6ヶ月後でした。

何度も音を出して探した個体、部屋からあまり動かさなかった個体など、それぞれ運用方法で電池持ちのバラつきはありました。

結果からいえるのは、公式スペックどおり通常運用なら1年以上は持ちます。

購入時の参考にしてください。

交換用のボタン電池CR2032は、こだわらなければダイソーでも手に入りますが、電池持ちにムラがあるのでやっぱり信頼できるメーカー品がおすすめ

AirTagをTile Mate & Slim 2020と比べる

愛用中のAirTagをTile mate 2020とTile slim 2020で比較してみました。

上からの画像だとAirTagが一番コンパクトですが,厚みは三者の中で一番厚いです。

カード型のTile SlimやAnkerのSmartTrack Cardは財布や名刺入れに入れられて超便利。

アップルさん,次回カード型出してください。



■ AirTagをカード型に返信させるアイテム『エレコム カード型 ハードバンパー』の記事はこちら

ぽっこりしてるAirTagですが,小銭入れ用の小さなポケットに忍ばせることができました。

ある程度、厚みが出るのは仕方ないかな。

財布は薄くて軽いベルロイのノートスリーブ


AirTagの凄さは紛失モード

AirTagの明らかに優れているポイントは紛失モードにあります。

どこで落としたのか,忘れてきたのか,覚えていない。そんなときに役に立つのはこの紛失モード。

これこそ,全世界に数億人はいるiPhoneやiPadユーザーのBluetoothネットワークを使ってターゲットを探し出すAirTag自慢の機能。


もちろん,紛失したことを認識して,専用モード(紛失モード)に切り替えなければいけませんが,誰も通らない地の果てでない限り,Appleネットワークが見つけてくれます。

そしてある程度落とした場所の推測ができれば,あとは近づいてBluetoothとUWB通信を使って的確に探し出します。

この精度の高い探索機能が無料で使えるAirTagは凄いです。


AirTagもついに対応!置き忘れ通知アラート

Tileは有料オプションになりますが,置き忘れした場合にスマホ側にポップアップで通知してくれます

そしてAirTagでも同様に置き忘れ通知が可能

しかも無料です!

これは,忘れ物が多い私にとって非常にうれしい追加機能。

AirTagはこれで,1.置き忘れ通知・2.数センチの位置まで特定できるUWB通信・3.ネットワークで探せる紛失モードという3つの神機能がそろったことになります

■Tile MateとTile Slim 2020のレビュー記事はこちらです

Tileの新型2022モデル

Amazonで使える。あと払い (ペイディ) でお買い物するたび、毎回最大5%ポイント還元

AirTagの置き忘れ通知を検証

早速,徒歩と車での移動でどのくらいの距離や時間で通知してくれるのか検証してみました。

まずは対象のAirTagを設定。

手元から離れたときに通知をONに。

徒歩で通知が来るまで進んでみました。

※特定の場所(自宅)などを置き忘れ通知から除外することもできます。

距離にして300m,時間にして4分ほどで通知がありました。

AirTagの通知はすぐにというわけではなく,類似品のTileとタイミングはほぼ互角。

探すアプリを開くとマップ上で紛失場所,時刻,距離まで表示されています。

次に車での移動を検証

もちろん,Apple Watchでも通知。

しかし車だとかなり進んでしまう印象。

2.0km進んで,自宅を離れて4分後に通知。距離というより時間で通知かも。

まだ検証は2日目ですが,置き忘れ通知機能はTileの有料オプションとほぼ互角。

十分実用レベルの機能。

AirTag(エアタグ)かTileかAnker Security SmartTrackか

徹底したAirTagのプライバシー設計

AirTagはアップルらしいきめ細やかなプライバシーに配慮した設計。

親機のiPhoneに紐付けさせることで機能しますが,AirTag単体での運用はできません。

紐付けされたiPhoneから離れ圏外になった状態でAirTagが移動をはじめると警告音が鳴るように設定されています。

気をつけたいのはその使い方。

子供のカバンに放り込んだり,ペットの首輪に取り付けたりといった親機iPhoneから常に離れた運用は推奨されません

もちろん他人のバッグに忍ばせて追跡するようなストーカー行為や不正改造など、それに準ずる悪用はやってはいけない行為。場合によっては刑罰の対象です。

使い手のモラルが大事

※1.Air Tagは8〜24時間親機から離れるとランダムで音が鳴る仕様に変更(2021年6月4日ファームウェア・アップデート バージョン1.0.276,2022年11月現在のバージョンは1.0.301)

※2.Appleは犯罪行為につながるような不要な追跡に対して,今後もアップデートを繰り返して対応していくと説明しています(2022年2月10日 source:Apple

※3.AirTagのファームウェアバージョンを調べる:『探す』アプリで持ち物リストから対象のエアタグを選択し、名前をタップすると現在のバージョンとシリアル番号を確認できます。

※4.ファームウェア アップデートは、iPhoneとのBluetooth通信範囲内にあれば自動で更新されます。

AirTag vs Tile vs Anker Eufy比較表

AirTagTileシリーズAnker Security
SmartTrack
探索精度◎UWB+Bluetooth
数センチ位置まで特定可
◯Bluetoothのみ◯Bluetoothのみ
広範囲ログ探索
(紛失モード)
◎無料しかも圧倒的な数のAppleユーザーの通信を利用
見つけてもらったら通知あり
△有料プラン
MAP上でのログの確認のみ
◎無料
Apple『探す』アプリの紛失モードが使える
見つけてもらったら通知あり
アラーム◯アプリからのみ
AirTag側からiPhoneを探せない
◎アプリ,Tile双方から発信可◎アプリ,タグ双方から発信可
音量△小さい◎大きな音,しかも選べるパターン◎大きな音
電源電池電池,バッテリータイプ電池,バッテリータイプ
種類1種類カード型,バッテリー式,電池式,超小型などカード型,バッテリー式,電池式
置き忘れ通知◎iOS 15で正式対応(無料)◯アプリからアラート通知(月額有料オプション)◎専用アプリまたはApple『探す』アプリから通知
プライバシー保護◎高◎高
価格1P 4,780円 / 4P 15,980円
(2022年11月現在)
2,000円台〜
ただし有料プランだと年間3,600円の追加費用
2,999円〜
アラーム機能に注目:Tile、Anker Eufy側からスマホを鳴らして探せるんですよね。
逆にAirTagはスマホを鳴らせない。
Apple WatchならiPhoneの音を鳴らせます。WatchでiPhoneを探してくださいってことかも。

iOS15の追加機能で,置き忘れに対応したのは非常に大きいです。これでスマートトラッカーとして死角なし。

AirTagよりもTileやAnker Security SmartTrackがベストだと唯一思える点は,薄いカード型Slimタイプがあることで,名刺入れや薄マチ財布にスマートに挿入できます。

TileやAirTag以外に,MAMORIOというスマートトラッカーも置き忘れの通知サービスを無料で使えます。

それでも,数センチ単位まで探せるUWB通信や紛失モードの精度に関わるユーザー数が圧倒的なことなど考えれば,AppleユーザーにはAirTagがベストチョイス。

価格を抑えたい、カード型が欲しい、などの要望に対応できるのはAnker Eufy SmartTrack

Tileは置き忘れに対応できるのは有料プランのみというのが残念。

Tile Premium(有料)
  • ¥360(税込)/月 ¥3,600 (税込)/年
  • スマートアラート(置き忘れ時にアラート)
  • Bluetooth範囲外でも検知された場所で過去30以内のログが確認可能
  • 無制限にひとつのTileを共有
  • 電池交換式モデルは保証期間が3年に延長

Tileのレビュー記事はこちら

私の個人的な選択ですが,AirTag(エアタグ)、Tile(タイル)、Anker SecuritySmartTrackの三者の内、継続して使うかというと,やはりメインは『AirTag』になりそうです。

これは,AirTagが無料の置き忘れ通知に対応していることと数センチの場所まで特定できる点が大きいです。

Tileで置き忘れ通知サービスを利用するには『Tile Premium』という有料オプションを契約する必要があり維持にコストがかかってしまいます。

追加料金ナシですべての機能が使えるAirTagはやはり魅力的。

ただし、音で探す場合は、かなり音量が小さいのでもう少し大きくしてほしいところ。

Apple 『探す』アプリとの連携が強力

AirTagは,Apple純正アプリ『探す』の中で管理します。

この『探す』はAirTagだけでなく,AirPodsやiPhone,MacBookなどアップル製品の位置情報を確認することができるので,めちゃくちゃ便利。

もちろん手元から離れた場合の通知設定も可能。

Appleは今後この『探すネットワーク』へサードパーティの参加を呼びかけ,デバイスやアクセサリーを増していく計画です。

すでにBelkinのイヤホンやApple純正MagSafe対応レザーウォレット、AirPods Pro2なども『探す』に対応しました。

今後さらに様々なサードパーティーも参入し,本体もアップデートでさらに進化していくでしょうから,スマートトラッカー市場は一気にアップル・AirTagの独壇場になる可能性もあります。

ただし,Andoroidで使うならAnker Security SmartTrackがベストな選択と言えます。

MAMORIOや検証に使用したTileも頑張って欲しいところです。

AirTagはAmazonでも購入可能です。気になった方はチェックしてみてください。

Anker Security SmartTrack CardとAirTagの比較記事はこちらからどうぞ

以上「AirTag(エアタグ)のいいとこ,ダメなとこを包み隠さずレビュー!」でした。

AirTagはステンレスのフタがすぐ傷つくので,気にする方は保護フィルムを同時購入しましょう。

カード型のスマートトラッカーを探しているなら『Anker SmartTrack Card』がおすすめ。

Appleの『探す』でも使えるのはうれしい。



prime会員ならAmazon Music Unlimitedの利用料が月額880円と安い!
会員特典のPrime Musicとは違い、ハイレゾ対応で9000万曲がロスレス(HD)、700万曲以上がULTRA HD(最大24ビット、192kHz)で聴けます。
空間オーディオ(360 Realty Audio, Dolby Atoms)にも対応。
広告無しで1億曲が聴き放題!

AirTag(エアタグ)のいいとこ,ダメなとこを包み隠さずレビュー!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で

CAPTCHA

目次