
MacBookの大切なデータを守る覗き見防止フィルター使ってますか?
仕事でも遊びでも外出先でのメールの確認やネットサーフィン、他人の目が気になるシチュエーションはそれぞれあると思います。
最近では、モバイル端末での決済時など個人情報が視覚的に盗まれるビジュアルハッキングが問題視されています。
そんな時活躍するのが、パソコンの画面の見える角度を制限する「”覗き見防止”プライバシーフィルター」です。
普通の液晶フィルター(フィルム)と違い、少々お高いですが、ひと目を気にする場面では心強い味方です。
”のぞき見防止”プライバシーフィルターの選び方

まず選ぶ注意点としては下記の点を抑えてください。
- 脱着式と貼り付け式
- 透過率
- 視野角
- 製品の使いやすさ
- アスペクト比の確認
説明していきましょう
1.脱着式と貼り付け型
・貼り付け型

貼付けタイプってどんな人に向いてますか?

仕事で高い機密保持が必要で,常に外出先で作業する方に向いています。
その名の通り、PCの画面に吸着させて使います。アタッチメントをPCに直接貼り付けて,フィルムを差し込むものもあります。
MacBookはアタッチメントを取り付けると個体の美しさが損なわれるし,何より隙間ができてしっかりと閉まらないので,このタイプなら外さずに使う方がよいです。
画面にしっかりとくっついているので脱着式に比べきれいな画面を映し出すことができます。
・脱着式

脱着式はどんな人に向いてますか?

普段はきれいな画面で動画やWebサーフィン,でも見られたくないデータを扱うこともある。という方ですね。
MacBookシリーズには、画面のフレームに磁石が組み込まれています。
脱着式のものはそのマグネットを利用して、必要な時だけ装着します。
非常に便利ですが、デメリットとしては、画面との密着度が高くないため、文字がにじんでしまったりすることがあります。
2.透過率と視認性
プライバシーフィルターは特性上、正面から覗いても輝度が落ちます。
各社製品の性能の差が出る項目でもあります。必ず押さえておきましょう。
明るさも大事ですが、文字がにじまないなど,画面の見やすさも非常に重要です。
少し暗い画面になるということだけ覚えておいてください。
3.視野角
これは、13~16インチ対応のほとんどが左右30度ずつの視野角60度のものが多いですが、どのくらいの角度から見えないのか、チェックしておきましょう。
4.製品の使いやすさ
脱着式の場合、マグネットの強さや、取り外しのしやすさ。
貼り付け式の場合は、貼りやすさです。
共通する部分は、傷の付きにくい仕様になっているかというところも併せて確認しましょう。
5.アスペクト比
MacBook系は画面のアスペクト比(縦と横の比率)が16:10であり,よく売られている16:9のものはきれいに画面に収まりません。
紛らわしいのは13.3インチ,15.4インチと記載されているがよく見ると16:9の商品ということがあります。
必ずMacBook Air用など商品名が入ったものか,アスペクト比16:10をしっかり確認しましょう。
覗き見防止フィルターおすすめ7選!
貼り付けタイプ
スリーエム(3M) プライバシーフィルター
おすすめ度 ★★★★★
プライバシーフィルターといえば、まず3Mを押さえておかなければなりません。
業界のパイオニアであり、クオリティの高さはトップクラスです。
透過率は65%と決して高い数値ではありませんが正面からの視認性には定評があります。
パソコンに常に覗き見防止フィルムを貼っておきたい方は、間違いなく候補のひとつです。
ただ,フィルターとしては高額なので、貼り付けタイプが自分のスタイルに合っているかしっかり考えましょう。
メーカー | 3M(スリーエム) |
視認角度 | 60度 |
最表面反射率 | 3.2% |
可視光透過率 | 65% |
エレコム 液晶保護フィルム EF-PFS133W
おすすめ度 ★★★★☆
エレコムの覗き見防止フィルムは多機能で3Mに比べリーズナブルです。
表面硬度は3Hと,薄いフィルターでは硬い部類でキズから守ります。また紫外線99%カットやブルーライトカットでユーザーの体を守ります。
モニターかフレームに貼付けるタイプですが,簡単に脱着するためのタブシール(MacBook系にはおすすめできません)も付属。
何より日本の大手メーカーという安心感もあります。
メーカー | ELECOM |
視認角度 | 60度 |
表面反射率 | 5.8% |
可視光透過率 | 75% |
ブルーライトカット率 | 48% |
その他 | 静電気防止機能付き |
着脱式(マグネット式)
マグネット式はフィルタ下部が浮くというレビューを見ますが,一応どのメーカーのものも押さえるためのシールが付いています。
そもそもMacBookは液晶画面がフレームと一体化してフラットな状態のため,浮き上がりづらいです。
私はそのまま使ってます。
AYAKI MacBook Pro13/Air 13.3inch マグネット式
おすすめ度 ★★★★☆
低価格帯のプライバシー保護フィルム
カメラ位置に開閉のギミックがありますが,裏面で使うとカメラ穴の位置が変わるため注意したい。
メーカー | AYAKI |
視野角 | 60度 |
ブルーライトカット | 40% |
反射防止 | 光沢または非光沢面 |
備考 | Pro13(Later2016) Air(Later2018) |
エレコム 液晶保護フィルター EF-MBPT13PFM
おすすめ度 ★★★★☆
私はこれを愛用しています。
・比較的正面からの視認性がよいこと。
・リーズナブルなこと。
・光沢面と非光沢面があり,リバーシブルになっていること。
以上3点ですが,特に値段です。
大切にしていますが,薄い折れやすい製品でもあるので,また買い換えられる値段というのは大きいです。
メーカー | エレコム |
視野角 | 60度 |
反射率 | 6% |
可視光透過率 | 70% |
ブルーライトカット率 | 約42% |
エレコム EF-MBPT13PFMのレビューはこちらを御覧ください。

MS factory 覗き見防止フィルター マグネット式
おすすめ度 ★★★★☆
この製品の特徴は3Hという画面の硬度つまり,傷つきにくさです。
また非光沢面では指紋やホコリもつきにくくなっています。
キズや指紋に強いということは正面からの視認性が落ちにくいため,長く使えます。
メーカー | MS factory(R) |
視野角 | 60度 |
ブルーライトカット | 49% |
透過率 | 65% |
その他 | 表グレア(光沢)裏ノングレア(非光沢) |
YMYWorld のぞき見防止フィルター
おすすめ度 ★★★☆☆
特徴は,コストパフォーマンスの高さです。
製品保証が1年付いていることも安心ですね。
面白い特徴として,MacBook Pro 13&16には遠隔でカメラを悪用されないように目隠し機能もついています。
サイズはMacBookだけでなくipadシリーズにも対応した製品があります。
メーカー | YMYWorld |
視野角 | 60度 |
可視光線透過率 | 72% |
ブルーライトカット率 | 約49% |
反射率 | 5.8% |
その他 | 表グレア(光沢)裏ノングレア(非光沢) |
Lifeinnotech マグネット式 プライバシーフィルター
おすすめ度 ★★★★☆
2020年 MacBook Pro や Airにも対応。
使用者のプライバシーを保護するだけでなく、有害な紫外線のカットやブルーライトカット機能で目を守ります。
片面がアンチグレア(反射防止)で片面が光沢の両面使用可能。
ECサイトでのレビュー評価も非常に高いです。
メーカー | Lifeinnotech |
視野角 | 60度 |
ブルーライトカット | 49% |
透過率 | 65% |
その他 | 表グレア(光沢)裏ノングレア(非光沢) |
NIMASO 覗き見防止フィルム NTB21H339
NIMASOの保護フィルム,両面使用可能です。
最新のM1 MaxやM1 ProのMacBook Proに対応したモデルもあります。

覗き見防止にプライバシーフィルター
普通の液晶保護フィルムは比較的安価で見つかるのですが,プライバシーフィルターは特殊な技術を使っていることもあり高価な品物です。
それでも一度手にすれば,カフェや新幹線,飛行機の機内,様々な場所でパソコンのセキュリティを引き上げてくれます。
お気に入りの製品が見つかるといいですね。
以上「【2021年版】おすすめプライバシーフィルター画面の覗き見防止に!MacBook Pro&Air にも!」でした。
コメント