13インチの4Kモバイルモニターをデスク用に購入した理由と中華製を選んだ理由

当ページのリンクには広告が含まれていて、運営費に当てられています。協力できないという方はご自身で製品名を検索するなどしてご購入ください。
13インチの4Kモバイルモニターをデスク用に購入した理由と中華製を選んだ理由

みなさん、こんにちは管理人のでじまろ(@digimalog)です。

ここ3年くらい、メインモニターはLGの35WN75CNという35インチのウルトラワイドモニターを使ってます。

特に不満もなかったのですが、あったら便利だろうな、と思って気になっていたのがサブモニター

目的は2つ。

  • SNSや投資系専用モニターにして、メインモニターは作業領域に全振りしたい
  • USBハブやMacBookの複数モニター検証用に欲しい

そして、選んだのが、「UPERFECT 」というブランドの13.3インチ 4Kモバイルモニターです。

「13インチに4Kは要らないでしょ」とか、「有名メーカーのほうがいいんじゃない?」など、いろいろ声は聞こえてきそうですが、理由があります。

本記事では、UPERFECTの4Kモバイルモニターの紹介と選んだ理由を解説していきます。

メインモニター「LGの35WN75CN」の記事はこちら。

クリックで項目にジャンプ

なぜUPERFECTの4Kモバイルモニターを選んだのか

4Kモバイルモニター

もともとウルトラワイドがメインモニターなので、作業領域は広いのですが、動画編集のタイムラインや表示、PhotoshopとLightroomの同時使用の時には、スペースに空きがありません。

そこで、気になっていたモバイルモニターを設置してみることにしたのがきっかけ。

もうひとつは、お手軽4Kモニターの必要性。

ブログをやっていると、USBハブの検証やデュアル、トリプルモニターの検証など、サブの4Kモニターがあると捗ります。

メインのウルトラワイドモニターがWQHDなので、4Kに届かないというのもあります。

27インチの4Kモニターは持っているのですが、検証のたびにいちいちデスクに設置するのは、ほんと面倒くさいんです。

13.3インチ

使い勝手を考えるなら15.6インチが良いのですが、アームで浮かせたメインモニターの下に設置したかったので、スペースが限られていました。

ギリギリ、モニター下の空間に収まって、かつギリギリ、文字も見える、丁度いいのが13.3インチでした。

15インチクラスだとメインモニターの高さを引き上げる必要があり、目線よりも上がってしまい、首に負担がかかるので使いにくくなるんですよね。

タッチパネルは不要

タッチパネルは便利なんですが、Macには、そもそも非対応ということで今回は、選択肢から除外。

タッチパネルだと、画質が落ちるというところも対象外のきっかけ。

なぜUPERFECTを選んだ?

購入前は、信頼するなら日本ブランドのJAPANNEXTのモニターを買おうと思ってました。

実際にポチる寸前までいきましたが、ある理由で却下。

それが、正面の大きなブランドロゴ。

モバイルモニターを設置するとはいえ、なるべく、シンプルなデスクが好みなんです。

ということで、4K@60Hz、13.3インチ、正面にロゴなし、ブラックフレーム、で選ぶとUPERFECTしかなかったんです。

製品詳細:UPERFECT 13.3インチ 4K モバイルモニター

付属品

  • モニター本体
  • USB-C to C 映像伝送ケーブル×2
  • HDMI to mini HDMIケーブル×1
  • USB充電器-30W
  • 取り扱い説明書

製品スペック

ブランド‎UPERFECT
ディスプレイサイズ‎13.3 インチ
パネルIPS/非光沢
解像度4K UHD‎
3840x2160p
視野角178°
リフレッシュレート‎60Hz
コントラスト比1500:1
色域100%sRGB
輝度300cd/m2
ポートUSB-C1、USB-C2
mini HDMI、3.5mmオーディオ
スピーカー8Ω-1W×2
サイズ‎307x 195 x 9 mm
最薄部(4mm)
機能自立スタンド内蔵
HDR対応
FreeSync
ブルーライト軽減
商品の重量‎545 g

外観

モニターの外観はシンプル。

フレームは、暗めのダークグレー。画像では反射で明るくなってますが、実際にはもっと黒いです。

設定ボタンは、前面左下に3つ。

下や側面、または背面にあることが多い設定ボタンですが、前面にあるのはうれしい。

とはいえ、一度設定すればしばらく触れることはないボタン。

背面には折りたたみ式のスタンドとスピーカー×2つ。

スタンドのヒンジ部分は金属製の金具で耐久性もありそう。

右側面にはUSB-Cポート×2、mini HDMI×1を装備。

USB-Cは、映像も充電もできるマルチポート。

左側面には、3.5mmステレオミニジャックを搭載。

側面から見ると、その薄さが際立ちます。

モニター上部は4mm、ポート類のある下部でも9mmと極薄です。

MacBook Airに直接接続

MacBookとの接続はUSB-Cケーブル1本で完結。

映像転送と電源確保が一度に行えるのはスマートだし、便利すぎる。

私の用途では使いませんが、タテ画面にすることもできるし、任天堂Switchのモニターとしても有用です。

ちゃんと4Kディスプレイとして機能しています。

ドッキングステーション経由で接続

実際の運用では、MacBook AirからCalDigit TS4ドッキングステーション経由でモニターに接続。

M3 MacBook Airは画面を閉じた状態なら2枚の外部ディスプレイに接続可能。

付属のUSB-Cケーブルでは、ケーブル周りがゴチャつくので、L字型のケーブルを購入しました。

MacBook Airは閉じたまま、つまりクラムシェルモードで、2画面表示達成。

一応、付け加えておきますが、外部のデュアルディスプレイができるMacBook AirはM3チップ搭載モデルからです。

M1、M2モデルでデュアルにするには、DisplayLink対応ドックなどを使う必要があります。

買ってよかったところ:メリット

  • USB-Cケーブル1本でMacBookと接続できる
  • コントラスト比1500:1で画面がキレイ
  • 余計な飾りのないミニマルデザイン
  • 非光沢で反射が少ない
  • IPS液晶で広い視野角
  • コスパがいい

メリットを上げましたが、個人的に一番の収穫は、4Kのサブモニターを手に入れたこと。

これで、USBハブなどの検証用としても、かなり活躍してくれそう。

残念な部分:デメリット

  • 設定ボタンの操作がわかりづらい
  • VESAマウントがない
  • 角度調整の自由度が低い

設定ボタンが前面にあるのは、うれしいのですが、肝心の操作がわかりづらい。

慣れれば、とも思いますが、初回に設定してしまえば、触ることはないので特に問題にすることもないかなと思います。

VESAマウントは、モニターアームに取り付ける際に必須のネジ穴。

業界共通規格なので、取り付けのネジ穴さえあれば、どんなモニターアームにもカンタンに取り付けできます。

今回、デスク上にスタンドさせて使うだけだったので、VESA対応は見送りました。

モニターアームに取り付けたい方は、VESA対応機種を考えましょう。

スタンドは角度調整があまりできないため、頻繁に角度を動かいしたい方には向いていません。

もう少し自由度があればうれしかった。

1週間使用してみての感想

今のところ、X、LINE表示専用モニターとして便利に使えてます。

文字のにじみもなく、鮮明な画質で良好です。

ただし、デスクの見た目は、サブモニターがない方が、スマートで好みです。

もともと私は、ひとつに集中したいシングルタスクな人間なので、今後は必要なときだけ設置するようになるかも知れません。

そんな場合でも、USB-Cケーブル1本で、すぐ作業に移れるので購入して良かったのは間違いありません。

UPERFECTの4Kモバイルモニターは、比較的安価に導入できるので、気になった方はチェックしてみてください。

付け加えておくと、一般的な使い方なら13インチや15インチはフルHDでも十分なので、価格が気になる方は、もっと安価にモバイルモニターを導入することができます。

13インチの4Kモバイルモニターをデスク用に購入した理由と中華製を選んだ理由

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で

CAPTCHA

クリックで項目にジャンプ