
MacBookシリーズって見た目はいいのですが,やっぱりUSB-C(Thunderbolt3)しか付いていないのでどうしてもハブ必須なんですよね。
ただ,メーカーもいろいろ,値段もピンきり,どうしようかしばらく悩んでましたが,今回で解決です!
据え置きのドックステーションを除けば,現存するハブの中で2020年最強はこのHYPERDRIVE GEN2 USB-C HUB 6PORTです。
最強の理由は以下の3つ
1.SD及びmicroSDカードスロットが高速なUHS-II(300MB/s)に対応している
2.HDMIポートが4K60Hzに対応していること。
3.USB-CポートはPD100w給電(ハブに15w実質85w)に対応
この条件すべて揃ったハブはまずありません。
ひとつひとつ解説していきます。
目次
UHS-II対応ということ

左はマイク対応3.5mmイヤホンジャック
おおよそですが,市場に出回っている安価なSDカードはほぼUHS-I規格で読み書き速度最大90MB/s。
数ギガバイトのファイルも難なく扱える高価なUHS-II規格SDカードは読み最大300MB/s,書き最大250MB/s。
UHS-IIはUHS-Iのおよそ3倍高速な転送速度を誇ります。
このUHS-II規格のSDカードの性能を引き出すためには,ハブやカードリーダーもUHS-IIに対応している必要があります。
でも,UHS-IIに対応したカードスロットを持つハブは中々ありません。
UHS-IIという転送速度規格については当ブログでも以前取り上げてます。
記事はこちら↓
UHS-II対応SDカードで速度チェック
高速SDカードTranscend UHS-II SD 700S 32GB(最大読込285MB/s)を使った計測結果です。

多少のロスはありますが,SDカードの読込で217MB/sはかなり高速。
動画ファイルなどの転送で時間がかかってイライラさせられることもありません。
HDMIポートが4K60Hz HDRに対応

右のポートはUSB-AポートUSB3.1 Gen2規格
4Kをサポートしているハブやケーブルは多いですが,リフレッシュレートが30Hzの場合が多いです。
このHYPERDRIVE GEN2 USB-C HUBは4Kしかも60Hzをサポートしています。
リフレッシュレートとは,1秒間にどのくらい画面が書き換えられるか,ということで30Hzはおよそ30回,60Hzはその倍60回書き換えられます。
つまり,非常に滑らかに画像が動くということ。
MacBook ProやAirなど,外部4Kモニターに出力して使っている場合,対応している動画やGameはヌルヌルで動きます。
さらに4K HDRにも対応しているので,白飛びや黒つぶれが少なく高画質な映像が楽しめます。
◆uni製 USB-C to HDMI 4K@60Hz対応ケーブル
USB-CポートでPD(Power Delivery)100Wの給電が可能

実際には,ハブとして15W使用するため,給電可能なのは85W。
それでもMacBook Pro16インチ(MAX96W)を難なく充電することが可能です。
ただMacBook Pro 16インチなどは4Portどこでも充電可能なため,あまり必要性は感じないです。
しかし2020年秋に出たM1 MacBookはThunderbolt3(USB-C)ポートが2つしかないので使用頻度,需要ともに上がるかなと思ってます。
この状態で2時間ほど使いましたが発熱も少なく映像出力も安定していました。
製品情報:HYPERDRIVE GEN2 USB-C HUB 6PORT

メーカー | Hyper |
---|---|
製品型番 | HP-HD-G206 |
ポート | ・SD UHS-II(300MB/s) ・MicroSD UHS-II(300MB/s) ・3.5mm オーディオジャック ・USB-A 10Gbps GEN2 ・HDMI 4K60Hz HDR ・USB-C Power Delivery 100W |
製品サイズ | 8.9 x 1.5 x 5.1 cm |
商品重量 | 132 グラム |
長めのケーブルがありがたい!

MacBookに傾斜を付けていたり,スタンドで持ち上げていたりすると,ケーブルが短いとハブが宙ぶらりんになってしまうのです。
この長めのケーブルがとてもありがたいです。
おすすめ!HYPERDRIVE GEN2 USB-C HUB 6PORT

スペースグレイのMacBook Pro 13インチとの相性もいいです。
安価なモデルも存在する中,かなり悩んで購入したUSBハブでしたが,ほんとに満足度の高い製品です。
上位版としてバスパワー(電源必要無しということ)モデルで12ポートの製品。
さらに上位のドッキングステーション(電源必要)で18ポートの製品があります。こちらは据え置き用ですね。
ただし18ポートモデルはACアダプタは別途購入の必要があります。ご注意を。
軽くて機動力が高いのはやはり,今回紹介した6ポートモデルです。
こちらは別製品QGeeMのレビュー記事。SDカードの高速転送規格UHS-IIに対応しいて,HDMI2ポート(4K@30Hz)搭載のスタイリッシュなハブです。
以上「【レビュー】最強ハブHYPERDRIVE GEN2 USB-C HUB 6PORT」でした。
普通のSDカードを使っていて超高速読み込みにこだわらないのであればAnker製品のUSBハブがリーズナブルでおすすめです