【2025年版】容量別 iPhoneにおすすめモバイルバッテリー22選!iPadとMacBookにも!

当ページのリンクには広告が含まれていて、運営費に当てられています。協力できないという方はご自身で製品名を検索するなどしてご購入ください。
容量別におすすめiPhone用モバイルバッテリー

常にスマートフォンを携帯する現代のライフスタイルにおいて、モバイルバッテリーは、もはや必須のアイテムです。

マップの活用や決済システムなど、スマートフォンを活用するためには、十分なバッテリー残量を確保していることがとても重要です。

「今から出かけるのにスマホがバッテリー切れのピンチ!」という状況を救ってくれるのが、モバイルバッテリー。

市場には大容量のものから、薄型スリムタイプ、そしてワイヤレス充電MagSafe対応モデルなど、様々なモバイルバッテリーが出回っています。

本記事では20年以上iPhoneなどApple製品を使ってきた管理人が、実体験を元に「iPhoneにおすすめできる容量別最新モバイルバッテリー」を容量別に紹介していきます。

購入する場合の注意点なども紹介しますので、是非参考にしてください。

クリックで項目にジャンプ

モバイルバッテリー選びに必要な5つのポイント

モバイルバッテリー選びに必要なポイント

モバイルバッテリーを選ぶ際に重要なポイントを5つご紹介します。

モバイルバッテリー選びのポイント
  • 安全性(PSE)について
  • 急速充電(PD/PPS対応)について
  • 容量(mAh)について(サイズ選び)
  • ワイヤレス充電について
  • 信頼性

それぞれ詳しく説明していきます。

1. 安全性(PSE)について

モバイルバッテリーを選ぶ際には、安全性が重要な要素です。

PSE(Product Safety Electrical Appliance & Materials)マークがついている製品は、安全な基準をクリアしていることが確認できます。

過充電や過放電、過電流、ショートなどのトラブルを防ぐため、PSEマークがついている製品を選ぶことを強くおすすめします。

どんなに気に入ったデザインでも、このPSEマークが確認できないものは、適切な検証をしていない可能性があります。

参考:経済産業省HP:電気用品安全法(PSE)>特定電気用品以外の電気用品

2. 急速充電(PD/PPS対応)について

モバイルバッテリーのPD急速充電
Bさん

あと15分で待ち合わせの時間だ。iPhoneを充電するの忘れてた!!
間に合わない(涙)

モバイルバッテリーを必要とするシーンって、やはり急いでる場合が多いものです。

モバイルバッテリーを選ぶ際には、急速充電(PD対応)かどうかも確認しましょう。

PD(Power Delivery)に対応しているモデルは、充電がより高速で行われるため、iPhoneやiPadの充電時間を短縮することができます。

QCやPPSの急速充電仕様もありますが、現時点でiPhoneを含むApple製品はPDのみ対応です。

QC(クイックチャージ)について
PDによく似た規格でUSB-Aポートを使うQCがありますが、Apple製品は対応していません。
iPhoneやiPadなどで急速充電QCの恩恵は受けられません

PPSについて
PPSはPD (Power Delivery)の拡張規格でさらに高速な充電と発熱の抑制が可能、Galaxyの一部が対応していますが、2025年現在Apple製品は対応していません。

3. 容量(mAh)について

当然ですが、モバイルバッテリーの容量は製品ごとに違います。

また、パッケージに表記された容量と実際に使える「定格容量」は異なるため、注意が必要です。

モバイルバッテリーが実際に使える容量「定格容量」は6〜7割程度ということを覚えておきましょう。

例えば10,000mAhのモバイルバッテリーなら6,000mAh〜7,000mAh程度が実際に使える容量ということになります。

iPhoneの場合、シリーズによって異なりますが、満充電するためには3,000mAhから6,000mAh程度の容量が必要です。(下記の機種別容量表を参照)

大容量のモバイルバッテリーを選ぶと、急速充電に対応できるだけでなく、複数のデバイスの充電も行えます。

ただし、大容量のモバイルバッテリーになると、必然的に大きくて重いため、持ち運びやすさも考慮して適切な容量を選ぶことが大切です。

iPhoneの機種別バッテリー容量

以下に、Xs以降のiPhoneのバッテリー容量を記載していますので、購入の参考にしてください。

iPhone機種別バッテリー容量:クリックで展開
iPhone163,561 mAh
iPhone16 Plus4,678 mAh
iPhone16 Pro3,582 mAh
iPhone16 Pro Max4,685 mAh
iPhone153,349 mAh
iPhone15 Plus4,383 mAh
iPhone15 Pro3,274 mAh
iPhone15 Pro Max4,422 mAh
iPhone143,279 mAh
iPhone14 Plus4,325 mAh
iPhone14 Pro3,200 mAh
iPhone 14 Pro Max4,323 mAh
iPhone SE(第2世代)1,821 mAh
iPhone 13 mini2,406 mAh
iPhone 133,227 mAh
iPhone 13 Pro3095 mAh
iPhone 13 Pro Max4,352 mAh
iPhone 12 mini2,227 mAh
iPhone 122,815 mAh
iPhone 12 Pro2,815 mAh
iPhone 12 Pro Max3,687 mAh
iPhone 113,110 mAh
iPhone 11 Pro 3,046 mAh
iPhone 11 Pro Max 3,969 mAh
Iphone XR 2,942 mAh
iPhone XS 2,658 mAh
iPhone XS Max 3,174 mAh
情報元:MacRumors
iPad機種別バッテリー容量:クリックで展開
iPad Pro 11(第4世代)M2チップ7,538 mAh
iPad Pro 11(第3世代)M1チップ7,538 mAh
iPad Pro 11(第2世代)7,600 mAh
iPad Pro 11(第1/第2世代)7,812 mAh
iPad Pro 12.9(第6世代) M2チップ10,758 mAh
iPad Pro 12.9(第5世代) M1チップ10,533mAh
iPad Pro 12.9(第3/第4世代)9,720 mAh
iPad Pro 12.9(第2世代)10,850 mAh
iPad Pro 12.9(第1世代)10,307 mAh
iPad Pro 10.58,134 mAh
iPad Air (第4/第5世代)7,606 mAh
iPad Air(第3世代)8,134 mAh
iPad Air(第2世代)7,340 mAh
iPad(第10世代)7,730 mAh
iPad (第8/第9世代)8,686 mAh
iPad(第7世代)8,227 mAh
iPad mini(第5/第6世代)5,174 mAh

4. ワイヤレス充電について

ワイヤレス充電できるモバイルバッテリー
画像はApple純正のモバイルバッテリー。

iPhoneがワイヤレス充電に対応したのはiPhone8以降です。

また磁力で吸着できるMagSafe充電はiPhone12以降となっています。

購入時は、ワイヤレス充電なのMagSafe対応品なのか、しっかり確認しましょう。

なお、MagSafe対応品で最大15W出力と書かれていても、実際はiPhoneは7.5Wまで、と注意書きしていることが多いので注意。

最新のQi2対応品は、iPhoneでも高速な15W出力でワイヤレス充電が可能です。

5. 信頼性について

モバイルバッテリーを選ぶ際、価格や容量だけでなく信頼性を重視することが非常に重要です。

信頼性の低い製品は、発熱や膨張、最悪の場合発火のリスクがあり、スマートフォンやタブレットを損傷させる可能性もあります。

先にあげたPSEマークはもちろんなんですが、信頼できるメーカーの製品を選ぶことで、長期間にわたり安定した性能を発揮し、劣化が遅くなるメリットもあります。

安価なノーブランド品は公称容量を満たしていないケースもあるため、レビューや評価を参考にしながら選びましょう。

下記に一例として、信頼できる有名ブランドを取り上げてみました。

ブランド名特徴・強み製品知名度
Anker高品質・保証が充実
BelkinApple公認製品あり
ELECOM国内メーカーで安心
Sony国内メーカーで安心
PHILIPSオランダ家電メーカー
CIO国内メーカーで安心
マクセル国内メーカーで安心
UGREEN価格と性能のバランス
EcoFlowポータブル電源特化
上記はあくまで一例です。製品知名度はモバイルバッテリーとしてです。

モバイルバッテリーは日常的に使うものだからこそ、安全性と信頼性を優先すべきです。

最新モバイルバッテリーおすすめ22選

小型のものからワイヤレス充電機能搭載のものまで、幅広いラインアップから選べます。

容量別に整理してありますので、サイドメニューの目次からジャンプしてください。

もっと製品を絞った記事がいい!という方は、実際に購入してよかったトップ5を紹介してる記事もあります。

それではいってみましょう!

小型モバイルバッテリー:5,000mAhクラス

持ち運びに特化した軽量小型の5,000mAhクラスの紹介。

iPhone SE(第2世代)1.7回分、iPhone16などを1回分フル充電可能。

このクラスは携帯性の高さがメリットなので、ProMaxなど大型のiPhoneユーザーでも、外出先のあと少しだけ充電したい、という保険的な使い方にも向いています。

1. Anker Nano PowerBank(Built-In USB-C Connector, 22.5W)

おすすめNo.1モバイルバッテリー★★★★★★

USB-C端子のiPhone15シリーズなら5,000mAhモバイルバッテリーは、これ一択、と思えるほど便利。

小型軽量で持ち運びに便利な5000mAhのモバイルバッテリー。

便利なUSB-Cコネクタも内蔵されていて、充電から給電までケーブルレスで運用できます。

背面にくっつけるだけで充電できるMagSafe対応ワイヤレスモバイルバッテリーも便利ですが、最大でも15Wでしか給電できません。

Anker Nano PowerBankなら最大22.5Wと高速で充電することができます。

iPhoneにもAirPodsにも使えるので、管理人の超愛用品です。

Lightningモデルもあります。

Anker Nano PowerBankのLightning(ライトニング)モデルはこちら

クリックでスペック表を展開
サイズ約77 x 37 x 25mm
重さ約102g
入力5V = 3A / 9V = 2A (MAX 18W)
出力5V = 3A / 9V = 2.22A /
10V = 2.25A (MAX 22.5W)
合計最大出力22.5W
その他パススルー対応
バッテリー容量5000mAh
対応機種USB-C端子・USB-C & USB-C ケーブル利用時
iPhone 15 / 15 Plus / 15 Pro / 15 Pro Max
iPad Pro (12.9インチ) (第6世代) 他
Galaxy S23 シリーズ / S22 シリーズ
Pixel 7 シリーズ / 6 シリーズ / 5シリーズ 他

2. Anker PowerCore III 5000

おすすめ度 ★★★

Ankerの一番スタンダードなモデル。

USB-A、USB-Cで同時充電も可能です。

USB-Cポートは最大で12WのPD急速充電はそこまでパワフル&高速ではありませんが、お手頃価格が魅力。

無印iPhone11/12/13/14やmini、SE2などにも1回分の充電が可能。

ただし、10,000mAhでもケーブル付で同じ価格のアンカー製モバイルバッテリーがあるので、本製品は小型にこだわる方にのみおすすめ。

クリックでスペック表を展開
  • 製品寸法:約 103 × 63 × 14 mm
  • 製品重量: 約113g
  • 入力:5V/2A max
  • 出力:USB-C : 5V/2.4A max / USB-A : 5V/2.4A max
  • ワイヤレス出力 : 5W max ( 合計最大出力 15W max )
  • カラー:ブラック、ホワイト
  • 容量:5000 mAh

3.Anker Power Bank (30W, Fusion, Built-In USB-C ケーブル)

充電器+バッテリー+USB-Cケーブルで全部入り。

別にケーブルや充電器を準備する必要がなく、このAnker Power Bankだけで持ち物もすっきり。

注意点は、他のモデルに比べて重いこと。

クリックでスペック表を展開
サイズ約83 x 50 x 31mm (プラグ部を除く)
重さ約200g
入力AC入力:100V-240V ~ 50-60Hz 1.5A
USB-C入力
USB-C 内蔵ケーブル
5V = 2.1A
出力 (急速充電器)
単ポート利用時
USB-C 出力 / USB-C 内蔵ケーブル出力
5V = 3A / 9V = 3A / 10V = 2.25A / 15V = 2A / 20V = 1.5A (最大30W)
2ポート同時合計出力5V = 3.6A (最大18W)
出力 (モバイルバッテリー)
単ポート利用時
USB-C 出力 / USB-C 内蔵ケーブル出力
5V = 3A / 9V = 2.22A / 10V = 2.25A (最大22.5W)
2ポート利用時合計出力5V = 3A (最大15W)
バッテリー容量5000mAh

4. Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 30W)

おすすめ度 ★★★★★

モバイルバッテリーと充電器をいつも持ち運びたい方には、これがベストの形です。

USB-Cケーブルが内蔵されていない分、安くなってます。

コンセントに挿して本体を充電しながら、iPhoneを充電なんてこともできます。

最大30WのPD(急速充電)に対応したUSB-Cポートも備えてるので、パワフルな急速充電器としても活躍してくれます。

コンセントに繋げばMacBook Air 13,14インチも充電できちゃいます。

クリックでスペック表を展開
サイズ約78 x 44 x 31mm
重さ約185g
入力AC入力:100V – 240V ~ 1.5A, 50-60Hz
USB-C入力:5V = 2.1A
出力◎急速充電器として使用時
USB-C出力:5V = 3A / 9V = 3A / 15V = 2A / 20V = 1.5A / 10V = 2.25A (MAX 30W)
◎モバイルバッテリーとして使用時
USB-C出力:5V = 3A / 9V = 2.22A / 10V = 2.25A (MAX 22.5W)
バッテリー容量5000mAh
パッケージ内容Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 30W)
取扱説明書
18ヶ月保証 + 6ヶ月 (Anker会員登録後)
カスタマーサポート
製品型番A1634N11 (ブラック) / A1634N21 (ホワイト) /
A1634N31 (ブルー) / A1634N51 (ピンク) /
A1634N61 (グリーン) / A1634NV1 (パープル)

5. Anker 621 Magnetic Battery (MagGo)

アンカーのMagSafe対応ワイヤレスモバイルバッテリー
画像はiPhone12miniとの運用

iPhone12、13、14シリーズのMagSafeに対応したマグネット式ワイヤレス充電モバイルバッテリー。

iPhoneの背面にマグネットで固定して使えます。

ワイヤレス充電対応のAir Pods ProAnker Soundcore Liberty 4などの充電にも対応。

クリックでスペック表を展開
サイズ約111 x 66 x 11.5mm
重さ約132g
入力USB-C入力:5V = 2.4A (最大 12W)
出力USB-C出力:5V = 2.4A (最大 12W)
ワイヤレス出力5W / 7.5W
バッテリー容量5000mAh

6. Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)

こちらの621は、MagSafe対応でスタンド付きモデル。

機能は多いのに、価格は何故か621よりも安くお得感があります。

スタンド機能は、充電しながら動画鑑賞というときにも便利。

クリックでスペック表を展開
  • サイズ:約 105 x 67 x 13 mm
  • 重さ:約140g
  • USB-C入力:5V = 2.4A(最大 12W)
  • USB-C出力:5V = 2.4A(最大 12W)
  • ワイヤレス出力:最大 7.5W
  • 容量:5000mAh

10,000mAh搭載の633 Magnetic Battery(MagGo)もあります。

7.Belkin MagSafe対応 ワイヤレス モバイルバッテリー 5000mAh

Apple製品と親和性の高いBelkin製MagSafe対応マグネット式モバイルバッテリー。

Qi2対応で、ワイヤレスで最大15W出力の急速充電が可能。

キックスタンド付き。

クリックでスペック表を展開
サイズ‎99.8 x 6.45 x 1.4 cm
重量180g
バッテリー容量5,000mAh
ワイヤレス出力15W
USB-C入出力10W
その他キックスタンド付き

10,000mAhクラス iPhone×約2回充電

10,000mAhクラスのモバイルバッテリーをご紹介。

一度きりの再充電では不安な方や、ゲームでいつもバッテリーを消費しがちな方におすすめのクラスです。

iPadユーザーにもおすすめです。出力が30W以上のものはMacBook Airも充電可能です。

それでは紹介していきます。

アンカーの10,000mAhのモバイルバッテリーだけに絞って、おすすめを紹介している記事もあります。

1. Anker Power Bank (10000mAh, 22.5W)

Anker Power Bank (10000mAh, 22.5W)はすべてが丁度いい

おすすめ度 ★★★★★

10,000mAhクラスで、コスパ重視の方に最もおすすめしたいモバイルバッテリー。

最大出力が20Wあるので最新のiPhone16Pro Maxも急速充電可能。

  • 便利なストラップ式USB-Cケーブル付き
  • iPhoneをしっかり満充電できる容量10,000mAh
  • USB-A最大18W、USB-C最大20Wの出入力でそれなりに速い充電速度(※)
    ※最大22.5WはHUAWEI製品の場合のみ。
  • iPhone, iPad, AirPodsなどApple製品も急速充電可能
  • スリムでコンパクトなボディ
  • 充実の3ポート仕様(USB-C×2+USB-A×1)
  • ケーブル込みで3,490円(非セール時)
  • パススルー対応
  • 安心のAnker(アンカー)製
  • ストラップのギミックの耐久性が不安

デメリットのストラップについてですが、もし本当に壊れた場合、Anker製のオプションは設定されていないので、他社のストラップケーブルで代用しましょう。

クリックでスペック表を展開
サイズ約114 x 71 x 16mm
重さ約200g
入力USB-C 入力 :5V⎓3A / 9V⎓2.22A (最大 20W)
USB-C 出力USB-C 出力:5V = 3A / 9V = 2.22A / 10V = 2.25A (最大 22.5W)
USB-A 出力USB-A 出力:5V = 3A / 9V = 2A / 10V = 2.25A (最大 22.5W)
バッテリー容量10000mAh

2. Anker モバイルバテリーPower Bank 10000mAh 30W

上に紹介したPowerCore 10000 PD Redux 25Wの後継機とも言える新機種で、30W出力に上がったことで MacBook Airも充電可能になりました。

USB-C×2、USB-A×1の合計3ポートも装備し、拡張性の高い製品。

バッテリー残量や充電可能時間を表示できるカラーディスプレイを装備しているのも進化ポイント。

クリックでスペック表を展開
製品名Anker Power Bank (10000mAh, 30W)
サイズ約99 x 52 x 26mm
重さ約209g(本来のみ)
入力USB-C 入力 :5V⎓3A/ 9V⎓2A / 12V⎓1.5A
出力(USB-C)USB-C : 5V⎓3A / 9V⎓3A / 10V⎓2.25A / 12V⎓2.5A / 15V⎓2A / 20V⎓1.5A (最大 30W)
出力(USB-A)5V⎓3A / 9V⎓2A / 10V⎓2.25A / 12V⎓1.5A (最大 22.5W)
合計最大出力最大24W (複数ポート利用時)
容量10000mAh (2 × 5000mAh)
保証18ヶ月保証 + 6ヶ月 (Anker会員登録後)

3. CIO ケーブル内蔵 SMARTCOBY Pro CABLE SLIM

おすすめ度 ★★★

CIO SMARTCOBY Pro SLIM Cable 35W

着脱可能なUSB-Cケーブルを内蔵した10,000mAhのモバイルバッテリー。

ケーブルをほかに持ち運ぶ必要がないので、カバンの中がスッキリ。

最大35Wの大出力なのも魅力の一つ。

購入時、内蔵ケーブルをUSB-CかLightningかを選んで購入できます。

クリックでスペック表を展開
製品型番CIO-MB35W2C-10000-SC
サイズ約101.5×64.5×17.8mm
重量約189g
内蔵ケーブル長約210mm
バッテリー容量10,000mAh
蓄電時間約90分
入力 (USB-Cポート・内蔵ケーブル共通)5V=3A/9V=3A/12V=2.92A/15V=2.33A/20V=1.75A (Max 35W)
出力 (USB-Cポート・内蔵ケーブル共通)5V=3A/9V=3A/12V=2.92A/15V=2.33A/20V=1.75A (Max 35W) PPS:5-11V=2A(Max 22W)
付属品本製品、説明書
その他パススルー充電対応
SMARTCOBY Pro SLIM CABLE 35W
総合評価
( 4 )
メリット
  • 着脱可能なUSB-Cケーブル内蔵
  • 単ポート最大35W出力
  • MacBook Airも充電可能
  • バッテリー残量デジタル表記
  • 厚み約18mmの薄型でかさばらない
  • 最大90分で本体を満充電
デメリット
  • ワイヤレス充電機能もあれば完璧

4. Anker MagGo PowerBank (10,000mAh, Slim)

おすすめ度 ★★★★★

薄型MagSafe対応Anker MagGo PowerBank (10,000mAh, Slim)

Qi2対応ワイヤレス充電モバイルバッテリーなら、一番のおすすめ。

お気に入りの機能は、なんといっても高速なQi2ワイヤレス充電に対応しているところ。

ワイヤレスながら最大15Wの高出力でiPhoneを高速で充電してくれます。

Anker MagGo PowerBank (10,000mAh, Slim)でMacを充電

有線接続なら最大30W出力でMacBook Airも充電可能。

クリックでスペック表を展開
サイズ約104 × 71 × 15mm
重さ約207g
入力USB-C入力:5V=3A / 9V=3A / 15V=2A
(Max 30W)
出力USB-C出力:5V=3A / 9V=3A / 12A=2.5A / 15V=2A / 20V=1.5A
(Max 30W)
ワイヤレス出力Max 15W
合計Max出力Max 17W
(USB-C:Max 12W / ワイヤレス出力:Max 5W)
パススルー機能ワイヤレス充電+USB-C入力
バッテリー容量10,000mAh
カラーホワイト / ブラック
パッケージ内容本体
USB-C & USB-Cケーブル (0.6m)
取扱説明書
保証24ヶ月保証 + 6ヶ月 (Ankerで会員登録後)
価格8,490円(税込)
Anker MagGo Power Bank (10000mAh, Slim)
総合評価
( 4 )
メリット
  • Qi2規格で、iPhoneを最大15Wで高速ワイヤレス充電
  • MagSafe対応(マグネット充電)
  • 薄型で持ち運びに便利
  • USB-Cで最大30W出力のハイパワー、MacBookもOK
デメリット
  • キックスタンドなし(個人的には不要)

5. Xiaomi 165W PowerBank 10,000mAh

コスパ最強のモバイルバッテリーXiaomi 165W Power Bank 10000mAh

おすすめ度 ★★★★☆

10,000mAhとしてはサイズが大きいので、iPhone用としてはおすすめできないのですが、性能と価格が振り切ってるモデルを紹介させてください。

それが、Xiaomi 165W PowerBank 10,000mAh。

もしもiPhone以外の充電も考えているなら絶対おすすめしたい製品。

最大65W出力は大きな魅力。

クリックでスペック表を展開
メーカーXiaomi(シャオミ)
製品モデルPB1165M
バッテリータイプリチウムイオンバッテリー
バッテリー電力36Wh
バッテリーセル2500mAhのバッテリーセルを4個内蔵
入力ポートUSB-C / USB-C内蔵ケーブル
出力ポートUSB-C / USB-C内蔵ケーブル
入力USB-C内蔵ケーブル5V⎓ 3A 9V ⎓ 3A 12V⎓3A 15V⎓3A 20V⎓4.5A
入力 (USB-Cポート)5V⎓3A 9V⎓3A 12V⎓3A 15V⎓3A 20V⎓2.25A
デュアルポート出力5V⎓4A 9V⎓6A 12V⎓6A 15V⎓6A 20V⎓8.25A
最大出力165W (120W + 45W)
出力USB-C内蔵ケーブル5V⎓3A 9V⎓3A 11V⎓3A 11V⎓6A 12V⎓3A 15V⎓3A 20V⎓3.25A 20V⎓6A
出力USB-Cポート5V⎓3A 9V⎓3A 11V-3A 12V⎓3A 15V⎓3A 20V-2.25A
製品サイズ143 × 48 × 36mm
重量315g
パッケージ内容Xiaomi 165W Power Bank 10000mAh (Integrated Cable) ×1,
取扱説明書 ×1
20V=6Aの120WはXiaomi製品のみの独自規格

メリット・デメリットは以下のとおり。

  • Xiaomi(シャオミ)の対応スマホなら単ポート120W出力+45W
  • Xiaomiスマホ以外は65W+45Wに制限(それでもスゴい)
  • カラーディスプレイが残量と充電時間を表示
  • USB-Cケーブル内臓
  • 本体を90Wで急速充電可能(30分で完了)
  • 価格が安すぎる
  • 同クラスと比べてサイズが大きい

レビュー記事もあります。

現在、あらゆるECサイトで売り切れているので、待ちきれない方は公式サイトへ。

6. SMART COBY Pro 10000mAh

おすすめ度 ★★★★☆

高出力最大30WでのPD急速充電が可能なため、この1台でiPhoneからMacBook Airまでカバーすることが可能。

しかも10000mAhなのに超軽量な183g。

MacBook Airとの相性も抜群。

クリックでスペック表を展開
バッテリー容量10000mAh
入力(Type-C)PDO 5V-3A/9V-2.22A/12V-1.5A(20W Max)
出力(Type-C)PDO 5V-3A/9V-3A/12V-2.5A(30W Max) PPS 3.3-6V 3A/3.3-11V 2.7A(30W Max)
出力(USB-A1)SCP/S-VOOC/QC 4.5-5V 5A/9V-3A/12V-2.5A(30W Max)
製品サイズ約77mm×56mm×26mm
製品重量183g
保護機能過充電保護・短絡防止・温度保護・過電圧保護・過放電保護・過電流保護
その他機能パススルー対応・デジタル残量表示

7. PHILIPS モバイルバッテリー 10,000mAh DLP5713イルバッテリー

PHILIPS モバイルバッテリー 10,000mAh

ライトニング端子のiPhoneをお使いならおすすめしたいモデル。

Lightning(ライトニング)とUSB-C両方のケーブルが内蔵されたPHILIPSのモバイルバッテリー。

クリックでスペック表を展開
ブランドPHILIPS
製品型番ピンク系: DLP5713CP
ホワイト: DLP5713CW
ブラック: DLP5713CB
バッテリー容量10,000mAh
サイズ6.65cmx2.55cmx7.4cm
重量約176g
内蔵ケーブルType-CおよびLightningケーブル内蔵
急速充電PD 22.5W急速充電
Lightningは最大19.98W
複数台出力合計最大15W
パススルー機能モバイルバッテリーとデバイスの同時充電機能
保護機能過充電、過放電、過電流、過電圧、過熱、短絡遮断
PHILIPS 10,000mAhモバイルバッテリー DLP5713C
総合評価
( 4 )
メリット
  • LightningとUSB-Cケーブルが内蔵
  • 単ポート最大22.5Wの急速充電
  • 同クラスではコンパクト&軽量
  • 価格はリーズナブルで高コスパ
  • モバイルバッテリーもデバイスも同時に充電できるパススルー機能がうれしい
デメリット
  • Lightningケーブルが取り出しづらい
  • 内蔵USB-Cケーブルでは出力が低い

7. Anker MagGoPower Bank (10,000mAh, 35W, For Apple Watch)

おすすめ度 ★★★★★(アップルウォッチを持っている人)

Apple Watch(アップルウォッチ)ユーザーならおすすめの製品

最大30W出力があるのでMacBook Airの充電も可能。

ちょっと厚みがあるのが気になりますが、かなり気に入って使ってます。

管理人の愛用品。

クリックでスペック表を展開
ブランドAnker(アンカー)
サイズ約 95 × 51 × 33mm
内蔵ケーブル約 22cm
重さ約 250g
容量10,000mAh
入力USB-C入力 / USB-C 内蔵ケーブル入力: 5V=3A / 9V=3A / 12V=2.5A / 15V=2A (Max 30W)
出力USB-C出力 / USB-C 内蔵ケーブル出力: 5V=3A / 9V=3A / 10V=2.25A / 12V=2.5A / 15V=2A / 20V=1.5A (Max 30W)
Apple Watch用 Max 5W
合計最大出力35W
その他パススルー充電対応(Apple Watch)
Anker MagGo Power Bank (10000mAh, 35W, For Apple Watch) 
総合評価
( 4 )
メリット
  • USB-Cケーブル内蔵
  • Apple Watch充電パッド付き(5W高速充電)
  • 単ポート最大30WでMacBook Airも充電可能
  • 内蔵ケーブルで入力も出力もOK
  • 残容量と充電速度がポートごとにリアルタム表示
デメリット
  • 3.3cmの厚みはかなりの存在感
  • 同容量の他製品と比べると高めの価格

レビュー記事はこちらから。

8. Anker Nano Power Bank (30W, Built-In USB-C Cable)

おすすめ度 ★★★★★☆

USB急速充電器、モバイルバッテリーおよびUSB-Cケーブルが一体となった3-in-1モデル。

価格は高いですが、USB-CケーブルとUSB充電器も同時に手に入れたと思えば、コスパはそれほど悪くないと思います。

故障のときのことを考えると、旅行にはおすすめしませんが、毎日の荷物を減らす目的ならベストの選択とも言えます。

充電器としてもモバイルバッテリーとしても最大30W出力が可能なので、幅広く対応できます。

デメリットは10,000mAhとしてはサイズが大きいこと。

クリックでスペック表を展開
サイズ約108 x 51 x 31mm (プラグ部を除く)
重さ約250g
入力AC:100-240V~50-60Hz / 1.5A USB-C 入力 / USB-C 内蔵ケーブル入力:5V=3A / 9V=3A / 15V=2A
出力:
急速充電器
USB-C 出力 / USB-C 内蔵ケーブル出力 (単ポート利用時):5V=3A / 9V=3A / 10V=2.25A / 15V=2A / 20V=1.5A (最大30W) 2ポート利用時合計最大出力:5V=3.6A (最大 18W)
出力:
モバイルバッテリー
USB-C 出力 / USB-C 内蔵ケーブル出力:5V=3A / 9V=3A / 10V=2.25A / 15V=2A / 20V=1.5A (最大 30W) 2ポート利用時合計最大出力:5V=3A (最大 15W)
ケーブルの長さ約255mm
容量10000mAh

9. Anker 733 PowerBank

最大65W充電が可能なAnker 733 PowerBank

Ankerの高性能GaNPreimeシリーズからAnker 733 PowerBank。

10,000mAhの容量で低発熱、高出力、多ポート搭載、USBハブ&モバイルバッテリーのハイブリッド、と非常に魅力的な製品。

M2 MacBook Airユーザーならこれ1台で完結しそう。

USB充電器として65W、モバイルバッテリーとして30W出力が可能。

ただし、高価なのがネック。

クリックでスペック表を展開

製品仕様

  • サイズ:約 111 × 63 × 31 mm
  • 重さ:約 320 g
  • AC入力:100V – 240V ~ 50/60Hz / 1.63A

充電器時の出力

  • USB-C1入力:5V = 3A/ 9V = 2A/ 12V = 1.5A
  • USB-C1出力: 5V = 3A/9V = 3A/12V = 1.5A/15V = 3A/20V = 3.25A (最大65W)
  • USB-C2:出力:5V = 3A/9V = 3A/15V = 3A/20V = 3.25A (最大65W)
  • USB-A出力:5V = 3A/9V = 2A/10V = 2.25A/12V = 1.5A (最大22.5W)
  • 合計最大出力:65W

モバイルバッテリー時の出力

  • USB-C1/C2: 5V = 3A/9V = 3A/12V = 1.5A/15V = 2A/20V = 1.5A (最大30W)
  • USB-A出力: 5V = 3A/9V = 2A/10V = 2.25A/12V = 1.5A (最大22.5W)
  • 合計最大出力:30W (USB-C単ポート使用時) / 15W (複数ポート使用時)
  • 容量:10,000mAh

MacBook用にも使える20,000mAh以上のモバイルバッテリー

大容量モバイルバッテリーは、高出力のものならMacBook Proなどノートパソコンの充電もできます。

バッテリー容量(MacBook Air / Pro)

MacBookのバッテリー容量
MacBook Air 2023 / M2 15inch約15,270mAh(56.5Wh)
MacBook Air 2022 / M2約14,216mAh(52.6Wh)
MacBook Pro 13インチ/M1/M2約15.730mAh(58.2Wh)
MacBook Air 2020/M1約13,486mAh(49.9Wh)
Macbook Pro 14インチ 約18,019mAh(70.0Wh)
Macbook Pro 16インチ 約27,027mAh(100Wh)
Apple公式ではバッテリーはWhの表示しかなく,mAh数は計算式を用いて算出した数値。
mAh、Wh算出式

ワット時定格量(Wh)=定格定量(mAh)×定格電圧3.7(V)/1000
※定格電圧は一般的なリチウムイオン電池の内部電圧3.7(V)を使用

1. Anker 737 Power Bank (PowerCore 24000)

MacBook Air/Proも余裕で充電できるモバイルバッテリー Anker 737 Power Bank。

USB-C単ポートなら、MacBook Pro 16インチを最大140Wで充電(40分間で約50%まで)可能な超パワフル仕様。

液晶ディスプレイ付きで現在の充電状況やワット数が目に見えてわかりやすい。

クリックでスペック表を展開
  • サイズ:約 156 × 55 × 49 mm
  • 重さ:約 632 g
  • ポート:3 (USB-C×2、USB-A×1)
  • 入力:5V=3A / 9V=3A / 15V=3A / 20V= 5A / 28V=5A (MAX140W)
  • 出力:(単ポート利用時)
  • USB-C:5V = 3A / 9V = 3A / 15V = 3A / 20V = 5A / 28V = 5A (MAX140W)
  • USB-A:5V = 3A / 9V = 2A / 12V = 1.5A (MAX18W)

2. Anker Power Bank (20000mAh, 87W, Built-In USB-C ケーブル)

最大87W出力で充電可能なモバイルバッテリー。

USB-Cケーブル内蔵、ディスプレイ搭載で高コスパが光る20,000mAh。

本体を充電できる65W USB充電器とのセット。

クリックでスペック表を展開
  • サイズ:約158 x 74 x 26mm
  • 重さ:約430g
  • USB-C 入力 / USB-C 内蔵ケーブル入力 :
    • 5V⎓3A / 9V⎓3A / 12V⎓1.5A / 15V⎓3A / 20V⎓3.25A (最大 65W)
  • USB-C 出力 / USB-C 内蔵ケーブル出力:
    • 5V=3A / 9V=3A / 10V=2.25A / 12V=3A / 15V = 3A / 20V = 3.25A (最大 65W)
  • USB-A 出力:5V=3A / 9V=2A / 10V = 2.25A / 12V=1.5A (最大 22.5W)
  • 複数ポート使用時の合計出力:最大 87W
  • ケーブルの長さ:約145mm
  • 容量:20000mAh

3. Anker 537 Power Bank (PowerCore 24000, 65W)

おすすめ度★★★★★

USB-Cポートは最大65Wの出力がありながら税込10,000円前半の価格。

新型で20,000mAh以上のもので本体への急速充電にも対応している製品を探してるけど、価格も抑えたいと考えるならコレ。

クリックでスペック表を展開
  • サイズ:約 160 x 85 x 27 mm
  • 重さ:約 500 g
  • USB-C1 入力:5V=3A / 9V=3A / 12V=1.5A / 15V=2A / 20V=1.5A (Max 30W)
  • USB-C1 / 2 出力:5V=3A / 9V=3A / 12V=1.5A / 15V=3A / 20V=3.25A (Max 65W)
  • USB-A 出力:5V=3A / 9V=2A / 10V=2.25A / 12V=1.5A (Max 22.5W)

※バッテリー本体へ30W出力での充電が可能
※単ポート使用時の出力はMAX 65W
※2つのUSB-Cポート使用時はMAX 45W&20Wの出力

4. Anker 347 Power Bank (PowerCore 40000) 

最大出力は30Wまでですが、40,000mAhの大容量なのにリーズナブル。

iPhone14を7.5回、MacBook Airを2.6回も充電可能。

急な停電などの災害用の備えとしても◎。

クリックでスペック表を展開
  • サイズ: 約 167 x 85 x 46 mm
  • 重量:約 898 g
  • USB-C入力:5V=3A / 9V=3A / 12V=2.5A / 15V=2A / 20V=1.5A (MAX 30W)
  • USB-C出力:5V=3A / 9V=3A / 12V=2.5A / 15V=2A / 20V=1.5A (MAX 30W)
  • USB-A出力:5V=3A / 9V=2A / 12V=1.5A (MAX18W)
  • 合計出力:5V=6A (各ポートMAX 30W)
  • 容量:40000mAh
created by Rinker
Anker
¥9,990 (2025/04/03 10:07:29時点 Amazon調べ-詳細)

5. Anker Prime Power Bank (27650mAh, 250W)

Ankerの最高峰Primeシリーズのモバイルバッテリー。

合計最大出力250Wかつ、3ポート搭載で3台の機器へ同時に急速充電が可能。

MacBook Pro 2台とiPhone 15 Proを同時に充電できます。

高価ですが価格に見合った性能を持っています。

クリックでスペック表を展開
  • USB PD対応
  • PSE技術基準適合
  • 合計最大250W出力
  • 重量655g
  • サイズ:16.2 x 5.7 x 5 cm
  • バッテリー残量表示ディスプレイ搭載
  • Ankerアプリとの連携可能
  • 27650mAhの超大容量

6. BLUETTI ポータブル電源 EB3A 268Wh/600W

災害時や緊急時には、モバイルバッテリーだけでは容量が不安。

そんなときは頼もしいポータブル電源がおすすめです

これ1台あれば、アウトドアでトースターやIHクッキングヒーターが使えちゃいます。

数あるポータブル電源の中でBLUETTI EB3Aを選ぶ理由は以下の5つ

  1. リン酸鉄リチウム電池採用で、高い安全性と長寿命を獲得。さらに低コスト化も実現
  2. コンパクトボディで、収納にも持ち出しにも困らない
  3. BLUETTIは業界トップブランドで他社にOEM製品を提供するなど高い信頼性がある
  4. 定格出力は600wだけど、独自のリフトアップ機能で1200wの家電を稼働させることができる
  5. わずか40分で容量0%-70%に充電できる急速充電が可能

BLETTIが日本法人があることと、最大24ヶ月保証があることなど、サポートが充実しているところも見逃せません。

クリックでスペック表を展開
型番BLUETTI EB3A
容量268.8Wh
定格出力電力600W
バッテリータイプリン酸鉄リチウムイオン電池
重量4.6 kg
サイズ255*180*183mm
充電温度0-40℃
本体保証最大24ヶ月間
本体カラー・スチールグレー
・ベージュ
入力
AC充電100V,
430W Max
PV充電12V-28V,
200W Max
カー充電12V/24V
出力
AC出力 ×2100V,
Max 600W(サージ1200W)
5521出力×212V/10A
シガーソケット×112V/10A
USB-A出力×25V/3A
USB-C出力×1Max 100W
ワイヤレス充電×1Max 15W

製品が気になる方はレビュー記事もチェックしてみてください。

ポータブル電源ならJackery(ジャクリ)

iPhoneもMacBookも一気に充電できるポータブル電源をお探しならJackery(ジャクリ)もおすすめです。

「Jackery」は、ソーラーパネル、ポータブル電源を製造、販売するブランド。

世界累計販売台数は400万台以上で製品の信頼度も高いです。

モバイルバッテリーまとめ

Apple純正のモバイルバッテリー

ここまで容量別にモバイルバッテリーのおすすめ製品やポイントについてまとめました。

安全性(PSE)、急速充電(PD/PPS対応)、容量(mAh)を考慮するのはもちろんですが、保証内容もしっかり確認しましょう。

選ぶのに不安がある、という方は信頼できるメーカーを選ぶことをおすすめします。

この記事を参考にして、自分のスタイルに合ったモバイルバッテリーを選んでみてください。

以上『【2025年版】容量別 iPhoneにおすすめモバイルバッテリー22選!』でした。

【補足情報】
保証も充実していて信頼できるブランド、アンカー製品の10,000mAhだけをピックアップした記事もあります。

容量別におすすめiPhone用モバイルバッテリー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
クリックで項目にジャンプ