サコッシュって、どんなものを入れて使ってますか?
おしゃれアイテムとして、ここ数年認知されてきてますが、すぐ中身がパンパンになってダサくなりがちですよね。
ガジェット好きな私でじまろ(@digimaro)は、薄くて、軽いガジェットたちを吟味して収納しています。
私が愛用しているのは、無印良品の撥水サコッシュ。
近場のコンビニはもちろん、沢山の荷物を持ち歩きたくない、食事や飲み会だけのお出かけで活躍してくれます。
旅行に出かけるときは、スーツケースやバッグに忍ばせて携帯するとこもできます。
ミニマルなデザインでおすすめの無印良品の撥水サコッシュ

製品名 | 無印良品 撥水サコッシュ |
---|---|
原産国・地域 | ベトナム |
仕様・混率 | 表地:ポリエステル100%, 裏地:ポリエステル100% |
カラー | ブラック、マスタード、ブルー、ライトベージュ、ミディアムグレー、ネイビー |
ベルト長さ調節可否 | 可 |
最大積載量(目安) | 1.0リットル |
サイズ | 縦20×横24cm |
耐荷重 | 約1.5kg |
本体重量 | 80g |
ナイロン素材のサコッシュ。無印良品ですのでブランドロゴもなくシンプルで大人が使用しても問題ないデザイン。
表面は名前のとおり撥水加工してあるため,ガジェットを持ち運ぶのにも適しています。
個人的には気に入って使ってますが、デメリットもあります。
- 内ポケットなし:収納アイテムを小分けにできない
- マチがない:厚みのあるものは苦手
- 横幅注意:横幅が24cmまでなので、長ものは注意
長財布使用の方は、サイズをしっかり測って購入してください。

ちなみに,私の持っている長財布は横にしてキレイに収納できました。
使用した長財布のサイズ:幅20.5cm 高さ10cm 厚み0.9cm。
サコッシュの横幅は製品表にある通り24cmです。

ファスナーは、この価格なのにYKKのジッパーを採用していて,スムーズです。

ショルダーベルトは、取り外し可能。

ストラップを外してポーチ的な使い方もできます。

中は,内ポケットもなくシンプルな作り。
サコッシュの中身紹介
実際に,愛用品たちを詰め込んでいきます。

- Apple Watch シリーズ7→Ultraへ
- iPhone 12 mini→14 Pro Maxへ
- Anker 523 Power Bank (PowerCore Slim 10000 PD)
- Air Pods Pro 2
- NANOBAG MINI
- モンベルのライトペーパーポーチ
- メンソレータム 薬用リップ
- L’OCCITANE ハーバルバーム
- ベルロイ Note Sleeve スリムレザーウォレット
- [Spigen] Universal Key Holder
画像で紹介しているアイテムたちは,いつも持ち歩くのではなく最大構成です。
出かける場所や目的で、荷物を足したり減らしたりして使っています。
アイテムリストに入ってませんが,替えのマスクも持ち歩きます。
Apple Watchはポーチに入れないですが、いつも身につけるのでリストに入れました。
1.Apple Watch 7からUltraへ
さすがに、Apple Watchはサコッシュには入れませんが、必ず身に着けるアイテムなので紹介しています。
iPhoneがマナーモードでもバイブで通知してくれたり,SUICA,PayPayなど電子決済,そしてヘルスケアなどなど,とにかく便利!

pple Watch Ultra2のレビュー記事はこちらです。


2.iPhone 16 Pro Max
iPhoneならどれでも収納可能。
現在iPhone16 Pro Maxですが問題ありません。

iPhone16 ProMaxのレビュー記事あります。

3.Anker Nano Power Bank (22.5W, Built-In USB-C Connector)

ケーブルレスのコンパクトモバイルバッテリー、まさにサコッシュ用。
近場から旅行までこれひとつで、大活躍してくれます。
近場専用なら、このAnker Nano Power Bankがお気に入りです。


モバイルバッテリーのおすすめはこちらにまとめ記事があります。

4.Air Pods Pro 2 & V-MOROケース
近場にも旅にも、大活躍のAir Pods Pro 2。
他にApple製品を持っているなら、連携機能や空間オーディオなど、魅力的な機能を最大限生かすことができます。

ケースはV-MORO。低価格ですがしっかりした作り、しかもレザー。

AirPods Proの記事はこちらです。

5.エコバッグ・NANOBAG MINI


手のひらに収まるくらいコンパクトに収納できるエコバッグ。
本体は17gという超軽量。
それでいて軍用にも使われるリップストップナイロンという強度の高い生地を採用しています。
なんと耐荷重15kg!

6.モンベル ペーパーポーチ S

モンベル ライトペーパーポーチ S
薄くて丈夫、Sサイズで10gしかありません。
中身も紹介します。
7.メンソレータム薬用リップナチュラル無香料
8.ロクシタン ハーバルバーム
アーモンド、イモーテル、ラベンダーとシアが詰まったロクシタンのハーバルバーム。
手が荒れる季節は必需品。もちろん、全身に使えます。
9.Bellroy・ベルロイ Note Sleeve スリムレザーウォレット

気が付けば、すっかりキャッシュレス生活にどっぷりつかっていて、自分でもびっくりしています。
ほとんどの買い物は、iPhone 12 miniの電子決済で事足りていますが、事業用のクレジットカードやお札。
まだまだ出番が多いです。
このベルロイのノートスリーブならスマートにすべてを収納できます。
お守り程度ですが小銭も収納可能です。
購入して1年以上経ちますが、今でも満足度は非常に高いです。
製品のクオリティ、収納力、とても頼りになる相棒です。

10.[Spigen] Universal キーケース

鍵がジャラジャラと鳴くのがイヤで購入しました。
忘れ物防止タグ付き。
意外と収納力が高い無印良品の撥水サコッシュ。

10個の愛用品すべてを収納してみました。
いろいろ詰め込みましたが、気にならないほどの厚みで収まりました。
アイテムひとつひとつを薄さと軽さにこだわれば、かさばることなくスマートに収納可能です。
無印良品の撥水サコッシュは入れすぎに注意すればダサくならない!

記事内にも書きましたが、非常にシンプルで、主張の少ないのがこの無印良品の撥水サコッシュです。
逆にいうと、このミニマルな外観を活かしたシンプルコーデなら取り入れても恥ずかしくないアイテムです。
ただし,注意点もあります。
もともとマチのない製品ですから,詰め込み過ぎは形がくずれ,膨れ上がるとダサダサになりかねません。
そこだけは気をつけましょう。
とてもコスパの良い製品ですので、気に入った方は、ぜひチェックしてみてください。
ミニサコッシュやメッシュポケット付もあります
実はもうワンサイズ小さいサコッシュもあります。

サイズはサコッシュの半分くらいの大きさです。
縦18×横13cm, 本体重量55g

近場なら,このセットで身軽に出かけられます。
これで財布も必要なしです。
- iPhone12mini+QR決済
- magsafe対応のMOFT+クレカ
- エコバッグ NANOBAG MINI
- キーケース
- Air Pods Pro

無印良品 撥水サコッシュまとめ

メリット・デメリットをまとめてみました。
真夏の薄着でしかもポケットが少ないときは、とっても便利な撥水サコッシュ。
コーディネイト次第というのもありますが、モノを入れすぎてパンパンにしないのがスマートに見える正しい使い方です。
ひとつあると、近場のコンビニにも、旅行時のセカンドバッグとしても重宝する無印良品の撥水サコッシュです。
価格もお手頃で、おすすめのサコッシュです。
コメント