みなさん,モバイルバッテリーはどんなものを使ってますか?
市場には大容量のものから,薄型スリムタイプ,そしてワイヤレス充電対応モデルなど様々なモバイルバッテリーが出回っています。
その中から自分のライフスタイルにあわせた製品を選ぶには,ある程度バッテリー容量や出力はもちろん安全性についての知識が必要です。
難しく考える必要はありません。ほんの少し理解するだけで、より的確に欲しい製品にたどり着けます。
当サイトでは,実際に使っている製品を含めたおすすめモバイルバッテリーの紹介はもちろん,製品の選び方もサポートしています。

「外箱にiPhone2回分と書いてあったのに,1回しか充電できなかった」

「高出力って書いてあったのに充電が遅い」

「iPadが充電されない,なんで?」
上にあげたような悩みを持った方も多いのではないでしょうか?
今回は,そんなあなたのモバイルバッテリー選びをお手伝いしますよ!
モバイルバッテリー選びに必要な3つのポイント

まず,選ぶ上で必要な情報を把握しましょう。
とはいっても必要な知識は容量,出力(PD対応),安全性この3つだけです。
1.安全性の確保PSEマークがあること
2.Apple製品への急速充電はPD対応が必須
3.モバイルバッテリーの充電能力は表示容量の60%〜70%程度
ひとつづつ紐解いていきますね。
安全性(PSE)について

PSEマークの有無を確認しましょう。
モバイルバッテリーは安全性を示すため,PSE法(電気用品安全法)により「技術基準適合義務」「自主検査」など高い基準をクリアするとこのPSEマークを表示できます。
どんなに可愛くても,Coolなデザインでも,このPSEマークが確認できないものは,適切な検査をしていない可能性があります。購入を控えましょう。
ただし、自主検査ということで、マーク付きをすべて信用することは難しいため、有名メーカーを選ぶこともひとつの基準です。
参考:経済産業省HP:電気用品安全法(PSE)>特定電気用品以外の電気用品
急速充電(PD/PPS対応)について


あと15分で待ち合わせの時間,iPhoneを充電するの忘れてた!!
間に合わない(涙)
モバイルバッテリーを必要とするシーンって,やはり急いでる場合が多いものです。
低出力だとバッテリーには優しいのですが,時間がかかってしまったり,思うように充電出来なかったりと大変です。
iPhoneやiPadを急速充電するためにはモバイルバッテリー自体がPD出力(※)へ対応していることが必要です。
※PD(Power Delivery)はUSB-Cポートを使い急速充電が可能な給電規格で,最近のほとんどのApple製品が対応しています。
加えて,PDの恩恵を受けるはUSB-Cポートに接続できるケーブルが必須です。
容量(mAh)について
- Q1. あなたのスマホの容量を知ってますか?
- Q2. そのモバイルバッテリー,本当はどのくらいの容量が稼働するか知っていますか?

突然言われても,スマホのバッテリー容量なんてわからない
そう思う方も多いでしょう。というか知らないのが普通ですよね。
大丈夫です!主要Apple製品の容量まとめました。
充電したい自分の端末を確認しましょう!
実際のバッテリー容量(iPhoneなどスマートフォン)

iPhone SE(第2世代) | 1,820 mAh |
iPhone 13 mini | 2,406 mAh |
iPhone 13 | 3,227 mAh |
iPhone 13 Pro | 3095 mAh |
iPhone 13 Pro Max | 4,352 mAh |
iPhone 12 mini | 2,227 mAh |
iPhone 12 | 2,815 mAh |
iPhone 12 Pro | 2,815 mAh |
iPhone 12 Pro Max | 3,687 mAh |
iPhone 11 | 3,110 mAh |
iPhone 11 Pro | 3,046 mAh |
iPhone 11 Pro Max | 3,969 mAh |
Iphne XR | 2,942 mAh |
iPhone XS | 2,658 mAh |
iPhone XS Max | 3,174mAh |
Galaxy S21 5G | 4000mAh |
Google Pixel 5a (5G) | 4680mAh |
バッテリー容量(iPadなどタブレット)

iPad Pro 11(第3世代) | 7,680 mAh |
iPad Pro 11(第1,第2世代) | 7,812mAh |
iPad Pro 12.9(第5世代) | 10,959mAh |
iPad Pro 12.9(第3,第4世代) | 9,720mAh |
iPad Pro 12.9(第2世代) | 10,307mAh |
iPad Pro 10.5 | 8,134mAh |
iPad Air (第4,第5世代) | 7,667mAh |
iPad Air(第3世代) | 9,720mAh |
iPad Air(第2世代) | 7,340mAh |
iPad (第8,第9世代) | 8,686mAh |
iPad(第7世代) | 8,227mAh |
iPad mini(第5,第6世代) | 5,174mAh |
バッテリー容量(MacBook Air / Pro)

MacBook Pro 13インチ 2020/M1 | 約5.103mAh |
MacBook Air 2020/M1 | 約4,380mAh |
Macbook Pro 14インチ 2021 | 約6,068mAh |
Macbook Pro 16インチ 2021 | 約8,790mAh |
モバイルバッテリーの表示容量と実際の稼働容量を知ろう!

個体やメーカーによっても異なりますが,大体表示された容量の65%〜70%が稼働率と考えてください。
たとえばiPhone11のバッテリー3,110mAhをゼロから満充電させるには,5,000mAhクラスのモバイルバッテリーが必要です。
よく5,000mAhのバッテリーがiPhone11が1.5回充電可能!とか書かれてることがありますが,実際は1度しか充電できません。惑わされないようにしてください。
1.安全性の確保PSEマークがあること
2.Apple製品への急速充電はPD対応が必須
3.モバイルバッテリーの充電能力は表示容量の65%〜70%程度
それでは,これまでのポイントをしっかり押さえて,スマホからタブレット,MacBookまでおすすめ目的別モバイルバッテリーいってみましょう!
iPhone,iPad,MacBook Pro&Air用モバイルバッテリーおすすめ人気16選!
おすすめ小型モバイルバッテリー
iPhone SE(第2世代)1.7回分,iPhone12 Proなどを1回分フル充電可能
1.Anker PowerCore III 5000 (5000mAh 小型軽量 モバイルバッテリー)
おすすめ度 ★★★★☆
USB-A,USB-Cで同時充電も可能です。
USB-Cポートは最大で12WPD充電に対応しています。
- 製品寸法:約 103 × 63 × 14 mm
- 製品重量: 約113g
- 入力:5V/2A max
- 出力:USB-C : 5V/2.4A max / USB-A : 5V/2.4A max
- ワイヤレス出力 : 5W max ( 合計最大出力 15W max )
- 容量:5000 mAh
2.Anker PowerCore III Fusion 5000
おすすめ度 ★★★★★
ACアダプター+バッテリー,充電器も持ち運ばないと心配という方はこれがベストの形です。
コンセントに挿して本体を充電しながら,iPhoneを充電,なんてこともできます。
PD(急速充電)に対応したUSB-Cポートも備えてるので,USB-C to ライトニングのケーブルがあれば急速充電可能です。
※13 Pro Maxは1回分充電できませんが,7割ほどは充電可能です。
- 容量4850mAh
- PD対応 18W
- コンセント付きでそのまま充電可能
- 2時間40分で満充電
3. Anker PowerCore Magnetic 5000 (マグネット式ワイヤレス充電機能搭載 モバイルバッテリー)

iPhone12,13シリーズのMagSafeに対応したマグネット式ワイヤレス充電モバイルバッテリー。
ワイヤレス充電対応のAir Pods ProやSoundcore Liberty Air 2 Proなどの充電にも対応。
- サイズ:約 93 x 63 x 16 mm
- 重さ:約 133 g
- USB-C入力:5V=2.2A (最大11W)
- USB-C出力:5V=2A (最大10W)
- ワイヤレス出力:5W
- 容量:5000mAh

4. Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)
前述のPowerCore Magnetic 5000より,値段は上がりますが,こちらはMagSafe対応でスタンド付き。
ワイヤレス出力も2.5Wアップしてます。
スタンド機能は,充電しながら動画鑑賞,というときにも便利。
- サイズ:約 105 x 67 x 13 mm
- 重さ:約140g
- USB-C入力:5V = 2.4A(最大 12W)
- USB-C出力:5V = 2.4A(最大 12W)
- ワイヤレス出力:最大 7.5W
- 容量:5000mAh
10,000mAh搭載の633 Magnetic Battery(MagGo)もあります。
5.Hyper マグネット ワイヤレス モバイルバッテリー HyperJuice
こちらもMagSafe対応マグネット式モバイルバッテリー。
ワイヤレスで7.5Wまでの出力が可能。
サイズ | 63mm × 16mm × 97mm |
重量 | 138g |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
ワイヤレス出力 | 7.5W |
USB-C入出力 | 12W |
本体充電時間 | 約3時間 |

6.Anker PowerCore III Slim 5000 with Built-in Lightning Cable

おすすめ度 ★★★★★
いつもiPhoneだけ持ち出す,という方には薄くてケーブルレスで便利。
サイズがiPhone 13に近いので重ねて持ち歩けます。
急速充電PD対応ではありませんが,Apple付属の5W充電器よりは高速です。
管理人も現在はiPhone13用として愛用
スリムデザイン:わずか7.5 mmの薄さ。
約10cmのligltningケーブルを内蔵してるのでケーブルを忘れる心配もなくて便利です!
- MFi認証:Appleからの認証済み
- 入力:5V=2A
- 出力:5V=2.1A 最大10.5W程度
- 約137.7 x 66.5 x 7.5mm
- 約110g

7. iWALK モバイルバッテリー 超小型 iPhone 4500mAh
おすすめ度 ★★★★☆
ケーブルレスなのが最大の魅力。
充電しながらの通話もケーブルのことを考えなくていいのでストレスフリーです。
カラバリも豊富で,iPhoneのカラーに合わせて楽しめます。
出力はLightning端子のみですが,「外出時に持ち出すのはiPhoneとAirPodsくらい」という方にはおすすめできるモバイルバッテリーです。
安い価格帯ですが,その分,Appleが互換性の保証を示すMFI認証は受けていません。
- サイズ:約7.7×4.7×2.6 cm
- 重さ:約93g
- バッテリー容量:4,500mAh
- 出力:Lightning端子
- 入力:USB-C
- 最大出力:7.5W
10,000mAhクラス おすすめモバイルバッテリー
(iPhone 13 proを2回分またはiPad mini 1回または2018 iPad pro 11を8割ほど充電可能 )
8.Anker PowerCore III 10000 Wireless ワイヤレス充電搭載
おすすめ度 ★★★★☆
ワイヤレス充電(Qi認証)も使えればケーブルレスで持ち歩ける,と思ってる方におすすめ
- サイズ:約152 x 68 x 19 mm
- 重さ:約243g
- USB-C入力: 5V=3A / 9V=2A (最大18W)
- USB-C出力: 5V=3A / 9V=2A (最大18W)
- USB-A出力:5-6V=3A / 6-9V=2A / 9-12V = 1.5A (最大18W)
- ワイヤレス出力:5W / 7.5W / 10W
- 合計最大出力:20W
- 容量:10000mAh
- ※Qi認証
9.エレコム モバイルバッテリー 10000mAh 大容量 マグネット 固定
おすすめ度 ★★★★☆
ワイヤレス充電ではありませんが,iPhone12シリーズにマグネットで背面に固定できるため,フィンガーベルトに指を通してスマホとバッテリーを重ね持ちしたり,ベルトをスタンド代わりにしたり,便利な使い方ができます。
- 定格入力電圧:5V/9V/12V
- 定格入力電流:3A/2A/1.5A
- コネクタ形状(電源出力側):USB Type-C(TM)(USB-C(TM))ポート×1、USB-Aポート×1
- 定格出力電圧:USB Type-C(TM)(USB-C(TM))は5V/9V、USB-Aは5V
- 定格出力電流:合計20W USB Type-C(TM)(USB-C(TM))は3A/2.22A、USB-Aは2.4A
- 電池定格容量:10000mAh
- 充電時間:約4時間30分 ※USB Power Delivery 18W以上のAC充電器を使用した場合
- 外形寸法:幅約74mm×奥行約22mm×高さ約146mm
- 重量:約274g
10.Anker PowerCore Slim 10000 PD 20W

おすすめ度 ★★★★☆
薄型で,ちょっとしたバッグの隙間にも収納できるスリムタイプ。
PD対応のUSB-Cポート (最⼤20W⼊出⼒) とAnker独⾃技術PowerIQ搭載のUSB-Aポート (最⼤12W出⼒) を備え、ほとんど全てのUSB機器を最適な速度でフルスピード充電できます。
ワイヤレス機能はありませんが,容量,サイズ感から考えると一番使えるモバイルバッテリーです。
- サイズ:約150 x 69 x 15 mm
- 重さ:約212g
- USB-C入力:5V=3A / 9V=2A / 15V=1.2A
- USB-C出力:5V=3A / 9V=2.22A
- USB-A出力:5V=2.4A
- 合計最大出力:
・20W (USB-Cポート単体での充電時)
・18W (2ポート同時充電時) - 容量:10000mAh

11. SMART COBY Pro 10000mAh

おすすめ度 ★★★★★
高出力最大30WでのPD急速充電が可能なため,この1台で,iPhoneからMacBook Airまでカバーすることが可能。
しかも10000mAhなのに超軽量な183g。
管理人もMacBook Airを持ち出すときは必ずセットにしています。
人気商品なので欠品が続くことが多いですが,見つけたらすかさずゲットしましょう。
バッテリー容量 | 10000mAh |
入力(Type-C) | PDO 5V-3A/9V-2.22A/12V-1.5A(20W Max) |
出力(Type-C) | PDO 5V-3A/9V-3A/12V-2.5A(30W Max) PPS 3.3-6V 3A/3.3-11V 2.7A(30W Max) |
出力(USB-A1) | SCP/S-VOOC/QC 4.5-5V 5A/9V-3A/12V-2.5A(30W Max) |
製品サイズ | 約77mm×56mm×26mm |
製品重量 | 183g |
保護機能 | 過充電保護・短絡防止・温度保護・過電圧保護・過放電保護・過電流保護 |
その他機能 | パススルー対応・デジタル残量表示 |

11-1. コンセントプラグ一体型CIO SMARTCOBY Pro PLUG


おすすめ度 ★★★★★
人気の SMARTCOBY Proにコンセントが付いてUSB充電器としても使えるスグレモノ。
2ポート,最大30W出力,10,000mAhとかなり高性能。
一体型なら,いちばんオススメできます。
サイズ | 約79x79x26mm |
重量 | 約265g |
バッテリー容量 | 10,000mAh |
蓄電時間 | 2.5時間 |
入力(AC) | 100-240V 50-60Hz 3.33A |
出力(USB-C) | 5V⎓3A / 9V⎓3A / 12V⎓3A / 12V⎓2.5A / 15V⎓2A / 20V⎓1.5A (Max 30W) 3.3-11V⎓3A |
出力(USB-A) | 5V⎓3A / 9V⎓2A / 12V⎓1.5A (QC3.0) |
同時充電時(USB-C+USB-A) | 30W+12W(合計 最大42W) |
レビュー記事はこちら

12. Anker PowerCore Fusion 10000
おすすめ度 ★★★★★
※重さを気にしない方に。
USB充電器とモバイルバッテリー,1台2役をこなすPowerCore Fusion 5000の強化版。
USB-CポートはiPhone12シリーズの急速充電にも対応し最大20Wでの充電も可能。
ただし,重量は重いので Fusion 5000を買うか本製品 Fusion 10000を買うかは悩ましいところ。
- サイズ:約82 × 82 × 35mm
- 重さ:約278g
- 入力:100-240V 0.7A 50 – 60Hz
- USB-A 出力:5V=2.4A
- USB-C 出力:5V=3A / 9V=2.22A
- 合計最大出力:
・20W (USB-Cポート単体充電時)
・15W (2ポート同時充電時) - 容量:9700mAh
単ポートで45WはMacBook Airの充電も可能です。
寸法(本体) | 約 110 × 68 × 25 mm |
重量(本体) | 約 310 g |
容量 | 15000mAh/3.63V(54.45Wh) |
本体充電時間 | 約 1.5 時間 (別売りPD45W対応のUSB ACアダプタ使用時) |
利用推奨回数 | 500回 |
入力 | USB-C (PD) : 5V/3A, 9V/3A, 12V/3A, 15V/3A, 20V/2.25A (45W max) |
出力 | USB-C (PD) : 5V/3A, 9V/3A, 12V/3A, 15V/3A, 20V/2.25A (45W max) USB-A : 5V/2.4A max. (Auto-IC機能搭載) (2 Ports total 57W) |
20,000mAh以上おすすめモバイルバッテリー
(MacBook Pro, iPad Proなどの充電に)
13. Anker PowerCore III 19200 60W
MacBook Pro 13インチの純正アダプタと同等の60Wで1回分フル充電可能なので,非常に相性がいいです。
もちろんMacBook Airにもおすすめです。
PD対応のUSB-Cポートを1つとUSB-Aポートを2つ搭載し、3台同時に合計最大60W出力で充電できます。
- サイズ:約169 × 79 × 22mm
- 重さ:約422g
- USB-C入力: 5V=3A / 9V=3A / 15V=3A / 20V=3A (最大60W)
- USB-C出力: 5V=3A / 9V=3A / 15V=3A / 20V=3A (最大60W)
- USB-A出力: 5V=3A (各ポート最大2.4A)
- 合計最大出力:60W
- 容量:19200mAh
対応ノートPC:
MacBook Air 13インチ / MacBook 12インチ / MacBook Pro 13インチ / MacBook Pro 16インチ 他
HP EliteBook X360 / Spectre x2 12インチ / Spectre x360 2019 / Spectre Folio 他
Lenovo ThinkPad X1 / X390 / E490 他
Dell XPS 13 / XPS 15 / Inspiron 5480 他
Huawei MateBook 13 / MateBook X / MateBook X Pro 2019 他
14. Anker PowerCore III Elite 25600 87W
単ポート87Wの高出力。MacBook Pro 14インチや16インチにも使いたいならこちら
- サイズ:約183.5 × 82.4 × 24.0mm
- 重さ:約573g
- USB-C入力: 5V=3A / 9V=3A / 15V=3A / 20V=5A
- USB-C出力: 5V=3A / 9V=3A / 15V=3A / 20V=4.35A
- USB-A出力: 5-6V=3A / 6-9V=2A / 9-12V = 1.5A (各ポート最大)
- 合計最大出力:
・87W (USB-Cポート単体充電時)
・78W (複数ポート充電時) - 容量:25600mAh
15. Anker PowerHouse 100 (ポータブル電源 27,000mAh / 97.2Wh 出力45Wの充電器付き)
緊急時や災害時に非常用として役立つ最大100W出力のAC電源ポートを搭載。
4台同時に充電 / 給電:最大出力100Wの純正弦波AC出力ポート、最大出力45WのUSB-Cポートおよび合計最大出力15Wの2つのUSB-Aポートを搭載。4台同時に合計最大160Wで充電できます。
家庭に一台あると安心感が違います。
- サイズ:約201 × 120 × 31mm
- 重さ:約862g
- USB-C 入力:5V=3A / 9V=3A / 15V=3A / 20V=2.25A (最大45W)
- 出力:
・AC:110V ~ 0.91A, 60Hz, 100W (瞬間最大125W)
※ACポートに接続する機器の必要電力が30分以上10Wを下回る場合に電源が自動的にオフ。
※充電または給電を再開したい場合は、再度電源ボタンを長押し。
・USB-A:5V=3A (各ポート最大12W / 合計最大15W)
・USB-C:5V=3A / 9V=3A / 15V=3A / 20V=2.25A (最大45W) - 4ポート合計最大出力:160W
- バッテリー容量:27,000mAh / 97.2Wh
16. HyperJuice 27000mAh USB-C モバイルバッテリー
出力もハイパーなら値段もハイパーです。
大型ノートPC、タブレット、スマホなど最大出力130Wの同時急速充電できます。
単ポートで100Wの高出力は,MacBook Pro 16インチも余裕です。
重さに耐えられるなら,最高のモバイルバッテリーです。
ブランド | Hyper(ハイパー) |
バッテリー容量 | 27000mAh |
インターフェース | – Max 100W USB-C Power Delivery 3.0 入力/出力 – Max 60W USB-C Power Delivery 3.0 出力 – Max 18W USB-A Qualcomm® Quick Charge™ 3.0 出力 • 100W USB-C 入力/出力 PD プロファイル:5V/3A, 9V/3A, 12V/3A, 15V/3A, 20V/3A, 20V/5A • 60W USB-C 出力 PD プロファイル:5V/3A, 9V/3A, 12V/3A, 15V/3A, 20V/3A • 18W USB-A 出力 QC プロファイル:3.6V~12V, Max 18W |
最大出力 | 130W(3ポート同時の合計) |
最大入力 | 100W(USB-C) |
満充電所要時間 | 最短 約1時間 |
サイズ | 177 × 81× 25 mm |
重量 | 約650g |
最後にひとこと

自分のスマホ,タブレット,パソコンなどのバッテリー容量を知っているとモバイルバッテリー選びのときに迷わないし,後悔しなくなります。
もうひとつ,モバイルバッテリーの実際に使える容量はパッケージに表示されている容量の約6〜7割程度だと考えていれば,まず失敗しないでしょう。(製品ごとに多少の誤差はあります。)
製品により高い安心感を求めるならAppleが互換性を保証した証『MFI認証』もチェックすると良いでしょう。
モバイルバッテリー購入前には,是非確認してみてください。
以上『急速充電モバイルバッテリーおすすめ16選!iPhone13やワイヤレス対応モデルも』でした。

Amazon Master クレジットカードを使わないなら現金チャージが断然お得!
チャージのたびにポイントが貯まります。