
ガジェット増えてくると,個別の充電器が増えてきて煩わしいですよね?
さらに旅行に出かけたりするとき,いくつも充電器を持っていくとなると荷物が大変なことに。
そんなとき,共用できるUSB充電器があれば,個別の充電器を減らすことができます。
例えばMacBook AirとiPhone,それぞれ個別の充電器が必要なので,2つを持ち運ぶのが普通です。
しかし,ただでさえかさ張るApple純正のMacBookAir用 30W充電器に,さらにもうひとつ別の充電器を持ち歩くのはスマートではありません。
同時に複数の機器を一度にチャージできるポート数と出力があるなら,充電器は1台で完結します。
今回は私でじまろ(@digimalog)が実際使用している充電器を中心に紹介していきます。
・出力仕様

まずは自分のガジェットに必要な出力(ワット数)を知ることが大事です。
本体または純正アダプタの仕様をしっかり確認しましょう。
私の高出力が必要なガジェットはこのとおり。
- MacBook Pro M1 Max 96W(最大)
MacBook Air M1 45W(最大) - iPad Pro 11インチ30W(最大)
- iPhone 13 Pro 23W(最大)
Apple Watch(5W), AirPods Pro(5W), デジカメなどは低出力なのでポートさえ余裕あれば問題なしです。
現状ですべてを一気に充電するのは難しいですが,ポート数や出力から様々なシチュエーションを考え持ち出すUSB充電器を決めています。
ちなみにApple系の製品は急速充電QC(クイックチャージ)は使えません。
もちろん通常のUSB-Aとしてなら使用可能。
USB-CポートがPD対応のものであれば急速充電が可能ですので購入の際はしっかり確認して購入してください。
・PD,QC対応ポート

ガジェットを高速充電したいと思ったら,対応したUSB充電器を使えばいいのですが,急速充電にもいくつか種類があります。
Apple製品が対応してる急速充電規格はUSB-CポートによるPD(Power Delivery)
Android端末は,PDにもQC(Quick Charge)にも対応していることが多いです。
製品説明にPDやQC対応と謳ってあるものを購入しましょう。
・GaN窒化ガリウム
Gan窒化ガリウムとは一種のパワー半導体ですが,これを採用している充電器は従来の同性能の個体より,かなりの軽量化を実現できています。
迷ったら本体重量を比較しつつGaN窒化ガリウム採用のものを購入しましょう。
おすすめのUSB充電器(愛用品も紹介)
1.日帰り用USB充電器 UGREEN GUN X 65w

この小ささで多ポートモデル,最大65W出力のUSB充電器。
MacBook Air M1/Proを急速充電しつつ,iPadやiPhoneを充電可能。
3ポートすべてを塞ぐと,急速充電がメインポートのみになってしまうのがネックですが,出力,使いやすさ,サイズ感のバランスがいい筐体。
ブランド | Anker |
サイズ | 約 3.8 x 2.9 x 6.6 cm |
重さ | 約130g |
接続ポート | USB-C×2 USB-A×1 |
その他 | PD,PPS対応 |
出力 | 最大65W |
入力 | 00-240V~50/60Hz 1.8A Max |
USB-C1/C2 | 65W Max PPS:3.3-21V/3A |
USB-A | 22.5W Max |
USB- C1+C2 | PD20W+PD45W(PD45W+PD20W) |
USB-C1+USB-A | PD45W+QC/FCP18W |
USB-C2+USB-A | 8.5W+8.5W |
USB- C1+C2+USB-A | PD45W+8.5W+8.5W |
レビュー記事はこちら

2.短期出張用 RAVPower RP-PC136

MacBook Airにおすすめの充電器。
単ポートで最大65Wの高出力。
MacBook Airは最大45Wで充電できるので,問題なし。
また1.4mの延長コード(メガネ)が付属なのでコンセントがテーブル下や部屋の隅っこにあっても,好みの位置まで引き伸ばしてポートを接続することができます。
ホテルでも延長コードでテーブルからベッドまで引き延ばせれば充電中のweb閲覧にも困りません。
出張が多い方やデスクの上に据え置きしたい方にはおすすめです。
レビューでの詳しい製品情報は各記事をどうぞ

3.長期出張用 ハイパワー100W出力のUSB充電器

3泊以上の長期出張になると,MacBook Pro 14インチ M1 Maxを持ち出して,出張先でも本格的なPC作業を行います。
さらに,ある程度の日数が経過すると低消費電力のガジェットもバッテリー切れ,多くの製品を一度に充電する日か訪れます。
そんなときは,さすがに65Wでは非力,100Wクラスが欲しくなります。
しかもUSB-Cポートが多数あれば,なお便利。
そんなこんなで最近,活躍してくれているのが『Sonicharge 100W Pro』と『IDMIX PD 100W』
後述の Anker PowerPort III 2-Port 100Wもそうですが,2ポート接続までならメインポートは60W出力が確約されています。(4ポートすべて使用なら最上段のUSB-Cポートは45W)
MATECHのSonicharge 100W Proは3ポートすべて同時に使用しても,上段のUSB-Cは最大65W出力。
変動した各ポートの最大出力をいちいち覚える必要がないので楽ちんです。
もちろん,単ポート充電ならどの機種も最大100Wです。
2022年は特に,MATECH Sonicharge 100W Proを愛用してます。
とにかくその世界最小クラスのコンパクトさは,所有欲を満たしてくれます。
ガジェット多めなら,4ポート搭載のIDMIXの充電器もおすすめ
レビューでの詳しい製品情報は各記事をどうぞ


4. Anker PowerPort III 2-Port 100W
こちらはAnkerの最新USB充電器。
USB-Cポートが2つのUSBチャージャーは多数発売されていますが,同時に充電したときにほとんどが45W+45Wという中途半端な充電能力になってしまいます。
先に紹介したIDMIXもそうですが,同時充電は60W+40Wという振り分けになり,メインポートは高出力60Wが担保されています。
MacBook AirにもMacBook Pro 14インチにも使いやすい仕様で,最近のお気に入りです。
5.USB-Aポート(最大18W)が2つバランスの取れたHyperJuice 100W USB充電器
USB-C単ポートでの使用ならどちらを使っても最大100Wの出力。
USB-A対応,QC対応の機器を多く持っている方におすすめです。
レビューでの詳しい製品情報もどうぞ

iPhoneにおすすめUSB充電器
毎日の通勤にはiPhoneのみ持参して出勤,という方も多いかと思います。
そんなみなさんに持ってこいの20WクラスのUSB充電器。
iPhone12からは最大20Wの急速充電が可能になりました。(iPhone11までは最大18W)
そしてiPhone 13 Proは23w,Pro Maxは最大27Wの充電が可能に。
1.Anker Power Port III 25W
小さいながらプラグも折りたためて便利。
iPhone 12/13シリーズの急速充電も可能です。
2.Anker 521 Charger (Nano Pro) USB PD 40W
単ポート40W,2つ同時で20W+20Wと使いやすい。
プラグが折り畳めないのが難点。
3.Anker PowerPort Atom III Slim (PD対応 30W USB-C 急速充電器)
新しい充電器は続々登場していますが,やはり持ち運びには薄型が便利です。
2022年最注目! Anker NanoIIシリーズ より軽量コンパクトに
1.Anker Nano II 45W (PD 充電器 USB-C)
窒化ガリウム採用第2世代。
単ポートですが68gと超軽量で,MacBook Airも急速充電可能です。
メーカー | Anker |
---|---|
製品型番 | A2664111 |
製品サイズ | 3.5 x 4.8 x 4.1 cm |
商品重量 | 68 グラム |
2.Anker Nano II 30W(PD 充電器 USB-C)
こちらは窒化ガリウム採用第2世代の30Wタイプ。
軽量コンパクトですが,折りたたみ不可は残念。
メーカー | Anker |
---|---|
製品型番 | A2665111 |
製品サイズ | 3.15 x 3.04 x 3.78 cm |
重量 | 40.82 g |
DIGIFORCE for iPhone13 充電器 20W
製品名にiPhone13と入ってますが,iPhoneだけでなくスマートフォン全般に使える超小型USB充電器。
Ankerの20Wとの違いは,プラグが折りたためること。カラバリも豊富です。
誰にでもおすすめできる充電器。
MacBook Pro 14インチに最適な100w充電器などアクセサリーまとめはこちらから

自分に合ったUSB急速充電器を見つけましょう!
USB充電器は,メーカーや対応製品によって様々なものが販売されています。
購入の際には自分のガジェットに必要な出力数とポート数を確認して選んでください。
大は小を兼ねますが必要以上に大きい出力のものを選ぶと。それだけ荷物が重くなります。
適切な出力とポート数を選びましょう。
以上「【2021年版】おすすめPD対応USB充電器M1 MacBook AirもProもTypeCで急速充電!」でした。

Amazon Master クレジットカードを使わないなら現金チャージが断然お得!
チャージのたびにポイントが貯まります。
コメント