
任天堂 Switchはの魅力は,電車の中や旅行先,そして帰省先の実家など,どこにでも持ち出して遊べること。
基本的には本体と同梱されているケーブルやドックがあれば十分楽しめます。
ただし,携帯性に特化したドックやケース,操作性を追求したコントローラーなどを揃えることで,さらに快適なSwitchライフを満喫することができます。
今回は,大人なみなさんでも納得できるSwitch有機ELモデル対応の製品を厳選。
実際使用してみて,便利だったおすすめ周辺機器/アクセサリーを中心に紹介していきます。
液晶ガラスフィルム(Switch有機ELモデル用)
NIMASO Switch有機ELモデル用ガラスフィルム

なるべく大切に使いたいSwitch,液晶を傷つけないためにも保護ガラスフィルムは必須。
NIMASOはiPhoneやiPadなどのガラスフィルムでも定評があるブランド。
有機ELモデルと通常モデルでは液晶のサイズが違うのは注意したい。
プロコン/ジョイコン

快適にプレイするには,何はともあれ操作性を上げること。
付属のジョイコンでもいいのですが,通称プロコンと呼ばれるコントローラー(ゲームパッド)を準備することで格段に操作性が上がります。
Nintendo純正Proコントローラー

一番のおすすめは,やっぱりニンテンドー純正プロコン。ネックは価格が高いこと。
手に馴染むグリップ感やアナログスティックの操作性、各ボタンの反応速度、ジャイロの安定性など,性能はバツグン。
ただし,操作の激しいFPSやアクションゲームなどプレイすることが多いのであれば純正品といえど耐久性は期待できません。
価格が気になるなら消耗品と割り切って安価なサードパーティー製を定期的に買い替えていくのもアリ。
ジャイロをシビアなゲームで使う方は、純正プロコンで間違いなし。
品薄なことが多い純正プロコンですが、もし定価で見つけたならなら「買ってよし」です。
VADER2PRO


純正プロコンに引けを取らない高精度ジャイロと低遅延の反応速度。
加えて、アナログスティックの感度調整もカスタマイズ可能。
背面にもボタンを4つ備えた本物のプロ仕様コントローラー。
SwitchだけじゃなくSteamでも使いたい。
Amiiboだけは非対応。
- サイズ:幅155 × 長さ104 × 高さ64mm
- 重量:230g
- 対応プラットフォーム:Nintendo Switch / Android (10以上) / iOS (13.4以上) / Windows PC (10以上)
- 接続(無線):2.4GHzワイヤレス+Bluetooth 4.0接続
- 接続(有線):USB(Windows PCのみ ケーブル長さ:1.8m(USB TYPE-C 充電用ケーブル)
- 内蔵バッテリー:リチウムイオンバッテリー 650mAh
- バッテリー持続時間:約32時間(LED使用時)~約40時間(LED消灯時) 充電時間:3時間
- 搭載機能:加速度センサー/6軸ジャイロセンサー / HD振動
- 保証期間:1年間
- 左右のアナログスティックには、信頼性の高いALPSスイッチを搭載
■スティック部分には、メタルプロテクトリングとポリアセタール素材を採用、摩耗が少なく高耐久性を実現
■アナログスティックのヘッド部分には、滑りにくいゴム製を採用
8bitdo Ultimate Bluetoothコントローラー
充電ドック付きで、見た目もグッド。
純正よりも高価なのがネックですが、充電ドック付き、ボタンのカスタマイズ、幅広いプラットフォームなどから考えれば逆に安いともいえます。
2023年現在、Switch用コントローラーとしては最強クラスの性能。
注意点は全く同じ形状でXBOX用の8bitdo Ultimateが販売されいますが、Switchには使えないのでご注意を。
XBOX用との見分け方はABXYボタンのカラーと配置が違うところ。
お間違えのないように。
接続方式 | Bluetooth/2.4g/または有線 |
互換性 | Switch、Windows 10、Steam Deck |
ボタンレイアウト | Switch スタイル |
ジョイスティック | Hall Effect |
充電ドック | 多機能ドック |
Ultimate ソフトウェア | Windows 10、Android/iOS 用ソフトウェア |
機能 | 2 つのプロ向けバックパドルボタン カスタムプロファイル切り替えボタン 連射OK モーションコントロール(ジャイロ) ランブル振動 プレイヤーインジケータ |
モード切替ボタン | Bluetooth/2.4g |
バッテリー持続時間 | 最大連続使用22 時間 |
カラー | ホワイト/ブラック |
Shelife Switchコントローラー

Shelife Switchコントローラーは,純正プロコンの機能はすべて詰め込んであり,かつTURBO(連射)機能まで搭載して価格は3,999円税込と高コスパ。
Amiibo対応です。
慣れかもしれませんが、所有しているサードパーティー製で、一番使いやすいコントローラーです。
スプラトゥーン3のイカロールも出しやすい。
高価な純正プロコンに比べればアナログスティックの作りが少々貧弱なのは仕方ないところ。
Shelife同型のMimall プロコントローラーのレビュー記事はこちら

FONLAM Switchコントローラー

有機ELモデルに合わせて,白で揃えたいならFONLAMもおすすめ,ただしAmiibo対応ではないところだけ注意。
セールやクーポン配布が重なれば2千円台で購入できます。
手に持った感覚が、純正プロコンとは異なるため、違和感を覚える人もいるかも知れませんが、操作感はいたって普通。
アクション系をあまりプレーしないなら問題なし。
FONLAM 小さめミニプロコン

子供用に、手の小さな方には純正プロコンは大きすぎる、と感じる方は多いかもしれません。
そんなときはFONLAM T30 小さめプロコンも候補のひとつ。
こちらもアクション系には向かないです。
純正プロコンのほぼすべての機能が使えて連射機能付き。持ち運びできるようにハードケースまで付属してます。


- amiibo対応
- 連射機能
- 6軸ジャイロセンサー
- バイブレーション機能
- スリープ解除ボタン
- バッテリー800mAh
- 専用ハードケース付き
FONLAMコントローラーの詳しいレビューはこちら

DIGIFORCE ミニプロコン moco2 kids

更に小型のプロコン。値段は安くはありませんが操作性はFONLAMより断然上。
FPS、アクションゲームにも問題なく使えます。
ジャイロの反応もグッドですが、純正プロコン並というわけにはいきません。
ZL,ZRの押し心地も深すぎずいい感じ。
- 商品名:moco 2 kids Controller
- 外形寸法:約138×92×60(mm)
- 重量:約182g
- DC-IN 端子:USB Type-C
- 電源:DC 5V, 450mA(リチウムポリマー電池 3.7V , 600mAh )
- Bluetooth標準規格 Ver.2.1
- 消費電力:60mW
- 使用周波数帯:2.4GzH 帯(2402MHz~2480MHz)
- 通信距離:10m
- 6軸ジャイロ
- 3段階連射
- 4段階振動モーター
- スリープ解除ボタン
連射機能、スリープ解除、有線/無線接続可、子供用にも出張用としても申し分ない性能と操作感。
レビューはこちら

PXN Switch コントローラー
サードパーティー製のプロコンといえばPXN、というくらいメジャーなコントローラー。
格安品に比べれば、少しだけ高いですが、操作性は文句なし。
6軸ジャイロ、NFC、スリープ解除など純正品と変わらない機能に加えて、連射機能まで備えています。
LRトリガーの押し込みが深めなので、手の小さい方にはキツイかも。
【任天堂純正品】Joy-Con(L) /(R)

マリオパーティやSwitch Sportsなど、ジョイコン/Joy-Conでなければプレイできないゲームも存在します。
仲間や家族と楽しむなら付属の2台だけでは足りません。
遊ぶ人数に応じてJoy-Conを追加購入しておきましょう。
連射ホールド機能搭載グリップコントローラー【任天堂ライセンス商品】
HORIのSwitch専用グリップコントローラーで任天堂ライセンス商品。
このゲーマー感漂うコントローラーを使う大人なみなさんがどれほどいるのかわかりませんが、Joy-Conでプレイするより格段に操作感がアップ。
アナログスティックとボタン配置が絶妙で、Joy-Conよりも手に馴染みます。
連射ホールド機能に加え、背面ボタンも搭載していてカスタマイズ性もグッド。
ジャイロ非搭載ということは押さえておきましょう。
携帯モードではこのグリップコントローラーを使うことで、壊れやすいと評判のJoy-Conを長持ちさせることができます。
本体に装着したまま、純正ドックに収納可能。
※Nintendo Switch 旧モデル・有機ELモデル両対応
アタッチメントで単体の有線コントローラーとして使うこともできます。
「もう少し控えめがいい」という方はグリップコントローラーFit(アタッチメント非対応)
こちらの方が新型ですが、個人的に操作感はグリップコントローラーの方が好み。
ジャイロ以外の基本操作性能はどちらも高いので、手に馴染む方を選んでいい。
ジョイコンをもっと使いやすく
100均か、本気のエイムリングか

ジョイコンだけでSwitchを楽しみたいなら,100均のアクセサリーを使うのもアリです。
アナログスティックの軸の部分に取り付けると,ジョイコンの不安定さが消えます。
もちろんプロコンにも使えます。
「私はゲーマーだ!」という本気の方は、本物のエイムリングを購入しましょう。
まずはサンプルセットで、自分に合わせた硬さを見つけましょう。
COWBOX スティック保護リング

スティックをカチャカチャやっていると摩耗で白い粉が吹き出てきて、劣化が目に見えてわかります。
エイムリングではありませんが、アナログスティックの摩耗を防いでくれる保護リング。
同時に、プレイ中の操作音を抑えてくれるスグレモノ。
夜中にプレイするなら導入して損はなし。
VoSinrly【12 in 1セット】Joy-Conグリップ用アクセサリ
子どもたちや仲間たちとワイワイ『Nintendo Switch Sports』を楽しむならこのセット。
12種類も入ってお得なコントローラーサポートグッズ。
Switch sports、Ring Fit Adventure、Just Dance、Mario Golf Super Rush、Mario Tennis Aceなどに使えます。
コントローラー充電器
OMKUY『Switch用6 in 1充電スタンド』
プロコンを購入したなら,すばやく充電できる環境も整えたいところ。
充電スタンドはコントローラー置き場の定位置になることで,雑多になりがちなSwitch周りがスマートに片付くのもポイント。
OMKUY『Switch用6 in 1充電スタンド』ならジョイコンも含めて6台同時に充電できます。

OMKUY『Switch用6 in 1充電スタンド』のスペック
- 入力:DC 5V/2A
- 出力:DC 5V/2A
- サイズ:139.3×60.3×70mm
- 重量:98g
- 過電圧保護、過充電保護、短絡(ショート)保護機能
OMKUY 充電スタンドの記事はこちら

Switch収納ポーチ
tomtoc Switch有機ELモデル用収納ケース

◆製品スペック
- 有機ELモデル専用設計
- 最薄部 3cmの薄型設計
- 1.2mの高さからの落下でもSwitchを守れる耐衝撃性能(アメリカ国防総省制定MIL規格)
- 凹凸設計でボタンやアナログスティックも保護
- 表面生地は撥水加工済
- ゲームカード収納10枚
- 高品質YKKファスナー採用
- サイズ:260×120×35mm
- 重さ:192g
tomtocはアメリカのガジェットアクセサリーを製造販売するブランド。
購入したモデルは薄型のセミハードケース。
外観の凹凸で,すぐにSwitch用だと認識できる個性的なカタチが面白い。
アナログスティックもしっかりガードしてくれるので安心できるケースです。
プロコンまで収納できる大容量タイプもあります。
スイッチ ケース『Switch OLED & Switch全対応』
すべてを収納するならこちらも良い選択。
有機ELモデルと旧モデル,両方に対応しています。
旅行にもプロコンを持ち運びたいなら専用ケース。
アナログスティックの破損や誤作動の防止に役立ってくれます。
イヤホン/ヘッドホン
Switchに使うならBluetooth接続のマルチポイント対応イヤホン/ヘッドホンがベスト
マルチポイントとは2台の機器を同時にワイヤレス接続できる機能で,いちいちペアリング作業をしなくていいのが便利なところ。
Switchとスマホを同時につないでおけば,ゲームからSNSへ,通話からゲームへ,などスムーズに行き来できます。
EarFun AirPro 3 2023年コスパで選ぶならこれ

一万円以下で、現在考えられるイヤホンの機能を全て搭載していて、音質にも満足できる価格破壊の製品。
Switch専用ではもったいないほどの性能。
高額なイヤホンも試しましたが、総合力なら2023年のベストバイです。
同時接続マルチポイント可、低遅延のゲームモード、ノイキャン搭載などゲームに必須な機能も満載。
メーカー | earfun |
マイク性能 | cVc8.0 マイクノイズキャンセリング |
チップセット | Qualcomm QCC3071 |
再生時間 | イヤホン単体:9時間 ケース込み:45時間 |
充電 | 1時間(イヤホン) 2時間(充電ケース) 3.5時間(ワイヤレス充電) |
急速充電 | 10分の充電で2時間使用可能 |
対応コーデック | SBC / AAC / aptX |
ドライバー | 11mm径ウールダイナミックドライバー |
防水規格 | IPX5 |
低遅延モード | 55ms |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.3 |
サイズ | 60mm x 50mm x 31mm |
重さ | 5.2g(イヤホン単体) 52g(ケース込み) |
機能 | ・マルチポイント ・アクティブノイズキャンセリング ・外音取り込み ・アプリ対応 ・ワイヤレス充電対応 ・ハイレゾ相当aptX Adaptive対応 |

Anker Soundcore Space A40


Anker Soundcore Space A40は音楽にもSwitchにも不満なしの高性能完全ワイヤレスイヤホン。
マルチポイント、ノイキャン、ハイレゾ、低遅延モードに高い操作性、加えてワイヤレス充電まで対応していて通常価格が12,990円(税込)
音質は、Anker伝統のドンシャリは控え気味で、そこもまた魅力のひとつ。
ゲーム用途に向いていると感じるのは、低遅延モードだけでなく、イヤホン10時間、ケース込みで50時間再生という超ロングライフ仕様。
音楽や動画視聴用としても、かなりおすすめです。
製品名 | Anker Soundcore Space A40 |
ドライバー | 二層振動板構造 |
マイク | 左右各3基ずつ AIノイズリダクション搭載 |
再生時間 | イヤホン単体:最大10時間 ケース使用時:最大50時間 |
通信規格 | Bluetooth 5.2 |
対応コーデック | SBC, AAC, LDAC |
主な機能 | ウルトラノイズキャンセリング2.0 外音取り込み イコライザ対応 ハイレゾ(LDAC)対応 マルチポイント ワイヤレス充電対応 |
サイズ | 6.78 x 4.41 x 2.85 cm |
重さ | 片耳:4.9g ケース込:58g |
カラー | ブラック/ホワイト/ネイビー |
アプリ | Soundcoreアプリに対応 |
Space A40のレビュー記事もあります。

Anker Soundcore Liberty 4
Ankerで選ぶなら低音、高音の押し出しを強くしたAnker Soundcore Liberty 4のほうがゲーム用にはいいかも。

JBL LIVE FREE2 TWS

価格が1万円台中盤,機能はモリモリで高音質,カスタマイズ用アプリ付き。
もちろん,マルチポイント対応ということで音響メーカーの製品なのに高コスパ。
様々なレビュー記事や口コミでも非常に評価の高い製品です。
スイッチ専用にするにはもったいないくらい高性能,高品質なワイヤレスイヤホン。
◆ JBL LIVE FREE2 製品スペック
メーカー | JBL(ジェービーエル) |
---|---|
ドライバ | 11mm |
機能 | ・防水IPX5 ・6ビームフォーミングマイク ・アダプティブノイズキャンセリング ・アンビエントアウェア ・高速充電 ・マルチポイント |
接続方式 | ・Bluetooth 5.2 (LEオーディオ対応) |
充電時間 | 2時間 |
急速充電 | 15分で約4時間再生 |
再生時間 | ・最大7時間 ・ANC使用時6時間 ・ケース使用時最大28時間 ・ANC使用時最大22時間 |
付属品 | ・USB Type-C ケーブル ・イヤーチップ3サイズ ・保証書,説明書 |
製品サイズ | 約56.0 x 50.0 x 29.3 mm |
重量 | ・イヤホン単体:4.9 g ・充電ケース:43.7g ・充電ケース込:54.2g |
製品カラー | ・ブラック ・ブルー ・シルバー ・ローズ |
レビュー記事はこちら

Anker Soundcore Liberty 3 Pro

『Anker Soundcore Liberty 3 Pro』は,Anker Soundcoreシリーズの最上位機種。
通常価格は19,800円(税込)と安くはありません。
それでも大手音響メーカーのライバル機種と比べるとひかえ目な価格ですが,音の解像度は高く,ドライバーも2種類搭載されていてハイエンドにふさわしい仕上がり。
機能面も,ノイズキャンセリングやイコライザーアプリなどフル装備で文句なし。
音質の傾向はひとことで言えばドンシャリですが,上品さがあります。
Switchも遊ぶけど音楽や映画も楽しむ方なら,間違いなくおすすめできる完全ワイヤレスイヤホンです。
◆『Soundcore Liberty 3 Pro』製品スペック
製品名 | Soundcore Liberty 3 Pro |
メーカー | Anker / アンカー |
通信 | Bluetooth 5.2 |
充電時間 | ・約2時間 (USBケーブル使用) ・約3.5時間 (ワイヤレス充電時) |
充電端子 | USB-C ワイヤレス充電 |
ドライバー | ダイナミックドライバー バランスドアーマチュアドライバー |
コーデック | SBC, AAC, LDAC |
サイズ | 約7.08 x 5.55 x 2.8cm |
重さ | ・約59g (充電ケース含) ・約7g (イヤホン 片耳) |
『Anker Soundcore Liberty 3 Pro』のレビュー記事はこちらです

LAZER ワイヤレスヘッドセット Barracuda X

ゲームはチャット付きで遊ぶことが多いという方は,ヘッドセットがいいです。
LAZERのBarracuda XはUSB-C端子のレシーバー(ドングル)が付属していて,機器を挿し替えるだけですぐに使えます。
Switchでも,PCでもレシバーを挿すだけで認識します。
Bluetoothではなく2.4Ghz帯のワイヤレス接続なので,遅延がほとんどゼロ。もちろん有線接続もできます。
フォートナイトなどのFPSやアクション系でチャットも楽しむなら,イチオシのヘッドセットです。
ゲーミングPCメーカーのLAZER製ということで,音質もゲーム向けにチューニングされています。
『Lazer Barracuda X』の記事はこちら

モバイルモニター
「外出先でも,少しでも大きな画面で楽しみたい!」という要望を叶えるのがモバイルモニター
USB-Cケーブル1本でSwitchへの電力供給もできて,映像も出力できるモバイルモニターがスマートでおすすめです。
KKsmart 2K 13.3インチ モバイルモニター

スイッチ用のモバイルモニターはフルHD画質に対応していれば問題ありませんが,『KKsmart 』の製品は2Kでの出力が可能なので,MacBookに接続しても十分使えます。
もちろん,USB-Cケーブル1本で接続可能。
かなり便利です。
◆ KKsmart モバイルモニター製品スペック
メーカー | kksmart |
ディスプレイ | ・13.3インチ ・ノングレア ・IPSパネル |
解像度 | ・2560 x 1600 ・2K WQXGA |
視野角 | 水平178°垂直178° |
画像比率 | 16:10 |
コントラスト比 | 1,500:1 |
表示色域 | 1000%sRGB |
輝度 | 400ニト |
周波数(H/V) | 60Hz |
応答速度 | 5 m/s |
スピーカー | 内蔵式 |
その他機能 | ブルーライト低減 HDR対応 保護カバー付き |
サイズ | 29.5×20.9×0.4-0.9cm |
重さ | 383g |
2Kではありませんが,フルHD対応で大きめの15.6インチモデルもあります。
スイッチ自体フルHDまでしか対応していませんので,スイッチのみの利用ならおすすめです。
KKSmart 2Kモバイルモニターの記事はこちらです

InnoView 15.8インチフルHDモバイルモニター

価格重視ならこちらのInnoView 15.8インチ フルHDモバイルモニターもおすすめ。
Switchの映像出力はフルHDまでなので画質は十分。
出力端子はHDMI、USB-Cどちらも可能。
付属のスタンドにもなるカバーも、なかなかのクオリティ。
15.8インチの画面なら迫力アップは間違いなし。
メーカー | InnoView |
---|---|
モデル型番 | INVPM406 |
カラー | ブラック |
ディスプレイサイズ | 15.8 インチ |
解像度 | 1920 x 1080 |
パネル種類 | 非光沢IPS |
視野角 | 178度 |
輝度 | 300cd/m2 |
入力端子 | USB Type-C*2 mini HMDI |
電源 | DC電源 |
製品サイズ | 39 x 5.2 x 26.2 cm |
重量 | 743.89 g |

USB充電器
MATECH Sonicharge 100W Pro

モニターやスイッチ本体のUSB充電器は,MacBook Proと共有のため多ポートモデル(100W)を使用しています。
基本的にスイッチ本体の充電はスマホやPC用のほとんどのUSB充電器で問題なし。
最速で急速充電したいなら、純正品と同等の39Wの出力対応のものを。
本体だけでなくモニターやプロコン、そしてスマホなど同時に充電したいなら65W以上がおすすめです。
ブランド | MATECH |
製品名 | Sonicharge 100W Pro |
入力 | 100~240V 50/60Hz |
USB-C出力 | 単ポート最大100W Type-C1+C2 =65W+30W |
USB-A出力 | 単ポート最大30W |
サイズ | 約 61 × 61 × 32.2mm |
重さ | 179g(実測) |
安全保護 | 過熱、過充電、 漏電、ショー ト防⽌ |

Anker 733 PowerBank 65W

モバイルバッテリー機能を搭載したUSB充電器なら、場所を選ばず遊べるので最高です。
少し高いですがAnker 733 PowerBank 65Wなら旅先でも安心。
製品仕様
- サイズ:約 111 × 63 × 31 mm
- 重さ:約 320 g
AC入力
- 100V – 240V ~ 50/60Hz / 1.63A
USB-C1入力
- 5V = 3A/ 9V = 2A/ 12V = 1.5A
※ACコンセントプラグからだけでなく、USB-C1ポートからも充電可能。
充電器時の出力
- USB-C1: 5V*3A / 9V*3A / 12V*1.5A / 15V*3A / 20V*3.25A (最大65W)
- USB-C2: 5V*3A / 9V*3A / 15V*3A / 20V*3.25A (最大65W)
- USB-A出力: 5V*3A / 9V*2A / 10V*2.25A / 12V*1.5A (最大22.5W)
- 合計最大出力:65W
モバイルバッテリー時の出力
- USB-C1&C2 : 5V*3A / 9V*3A / 12V*1.5A / 15V*2A / 20V*1.5A (最大30W)
- USB-A出力 : 5V*3A / 9V*2A / 10V*2.25A / 12V*1.5A (最大22.5W)
- 合計最大出力:30W (USB-C単ポート使用時) / 15W (複数ポート使用時)
- 容量:10000mAh

Anker 733のレビュー記事はこちら↓

USB充電器 CIO NovaPort DUO 65W
小型でパワフルな充電器を探しているならCIO NovaPort DUO 65Wもおすすめ


モニタースタンド
モニタースタンドは必ずしも必須ではありませんが,Switchやモバイルモニターの高さを調整できるので,目線を上げたいときに便利。
Pepper Jobs タブレットスタンド

モバイルモニターを設置したとき安定させるには,スタンドにある程度の重さが必要です。
この製品を購入した理由は,モニター受けのツメがしっかり折りたためて,”ペッタンコ”にできるからです。
メーカー | PEPPER JOBS |
---|---|
素材 | シリカゲル, ABS, アルミニウム, ゴム |
製品サイズ | 17 x 12 x 3.2 cm |
重さ | 530 g |
MAJEXTAND M

こちらはモバイルモニター用ではなく,Switch本体に取り付けるため購入。
アヤトリのような金属のギミックが面白いです。
マグネット式なので, iPadなどと共有して使うことができるのも魅力のひとつ。
MAJEXTAND Mのレビュー記事はこちら

スイッチ用ドック

付属の純正ドックが一番安心できるのですが,外出先に持ち出すには大きすぎます。
そこでサードパーティー製のドックを購入することになりますが,注意点があります。
※低価格帯の製品は,当たり外れが激しいです。
全く使えないということはありませんが,短命であったり,初期不良に当たることも多いので,ある程度納得して購入することが大事。
初期不良などで困ったらAmazonの返品プログラムを使用しましょう。
ユニーク Dongii(ドンギー) シリーズ
USB充電器とドック機能が合体した,文字通りユニークなデバイス。
ドックのみの購入もできて,手持ちのUSB充電器と合体させることもできます。
ドック機能はHDMI 2.0 4K/60Hzの映像出力に対応。
Bluetooth機能にも対応していますが,Switch自体がアップデートで対応したので,不要な機能になってます。
65W出力のUSB-C充電器を持っているなら,ドック部分だけ購入するのもおすすめ。
Unitek 3in1多機能 switchドック

管理人の愛用するスイッチ用多機能ドック。
散々低価格帯のドックを購入して”ハズレ”ばかり引いてきましたが,唯一期待通りの性能を発揮してくれた『Unitek 3in1多機能 switchドック』
手持ちのモバイルモニターは,USB-C一本で接続できるため必要ありませんが,旅行先のホテルや友人の家のテレビにつなぐには最高のコンパクトドック。
カラーリングは好き嫌いあると思いますが,おすすめできる1台です。
Switch用4in1多機能ドック

USB-A、有線LAN、充電用USB-Cポートを装備し、HDMIケーブルが一体化したSwitch用4in1多機能ドックなら、最小限の周辺機器だけで旅行に出かけることができます。

価格もリーズナブルなので気になるようならチェックしてみてください。
Switch/Switch 有機ELモデル用 TVドック HDMI出力ミニ充電ドック


有機ELモデルにあわせてモノクロを選びたいならこちらもおすすめ。
管理人も半年ほど使っていますが、異常なしです。
microSDカード
SanDisk Ultra 128GB

Switch本体のメモリは32GB,有機ELモデルは64GB
数本のゲームの保存なら問題ありませんが,ダウンロードしたゲームが増えてくると,とても足りません。
最近のグラフィックに凝ったゲームは一本で10GBを超えたりします。
そこで追加のmicroSDカードが必要になります。
Switch対応などと記載したものもありますが,基本的に安心できるメーカーのものなら特に問題はありません。
管理人が使っているのは『SanDisk Ultra 128GB』です。

大容量の256GBモデルもあります
Switch周辺機器のまとめ

Switchの周辺機器は,市場に数多く出回っていますが,低価格のものは粗悪品や初期不良の確率が上がります。
返品または交換の依頼が可能なのか,保証期間は十分なのか,購入前にしっかり確認しておくことが大事。
自分のプレースタイルに合わせた周辺機器を選ぶことで,快適なSwitchライフを楽しみましょう。
以上『Switch有機ELモデルに大人が買うべきおすすめ周辺機器 厳選35選』でした。
prime会員ならAmazon Music Unlimitedの利用料が月額880円と安い!
会員特典のPrime Musicとは違い、ハイレゾ対応で9000万曲がロスレス(HD)、700万曲以上がULTRA HD(最大24ビット、192kHz)で聴けます。
空間オーディオ(360 Realty Audio, Dolby Atoms)にも対応。
広告無しで1億曲が聴き放題!
コメント